掲示板

明日はムーチー!☝️😁

IMG_20210119_142934.jpg

明日は旧暦12月8日で、沖縄では仏壇やひぬかん(台所の火の神様=女性の守り神とも言われる)にムーチーをお供えして、健康・長寿、無病息災を祈願して縁起物として家族で食す、昔からの風習です🙏
ムーチーを食べる旧暦12月8日は、沖縄では最も寒い時期で「ムーチービーサ(鬼餅寒)」と呼ばれます🌬️🍂🥶
不思議とムーチー前になると寒くなってくるので、「ムーチービーサだね〜」と年配の方からよく聞かれます😊

ムーチーとは、月桃(サンニン)の葉で包んだお餅のことです。
餅粉を練り、砂糖で味をつけた後、平たく伸ばしサンニン(月桃の葉)やクバの葉で包んで蒸し上げます♨️
黒糖や紅芋味が主流ですが。今はヨモギやかぼちゃ、沖縄独自の?トーナチン味などもあります。
トーナチンは、沖縄では昔からあったらしく親世代(70代)には馴染みの味らしいですが。説明を求めると難しいようです…😅💦
たかきび粉を練り込んだお餅のことらしいです。
私は食べたことがないので、味の説明は省きます🙏
ムーチーは、沖縄本島の民話「鬼餅」が由来とされています。
なので、漢字で書くと「鬼餅」と書きます✏️

IMG_20210119_143524.jpg

最近は家族もあまり食べないので、家では買ったりもらったりして仏壇にお供えしてました。
今年はおばさんの家にもお供えするので、久々に作ってみることにしました🙌
ムーチーの日が近づくと沖縄のスーパーでは、ムーチー作りの材料の餅粉や紅芋粉、月桃の葉などがたくさん並びます。
出来上がったムーチーも色んな味の物がたくさん売られています。寂しいことに最近はむしろ、買ってお供えする方が主流になってきている気がします…😑
記憶に残ってるのは、小学生くらいの頃。
寒く薄暗い夕方に外で、大きな鍋にたくさんのムーチーを蒸してたのを覚えています。
何気ないのですが、いつもと違う時間を過ごして楽しかったのでしょうか?なぜか食べたことは覚えてません…😅
誰か大人と話しながらワクワク、火と鍋の前に居たのが唯一のムーチーの思い出です♪😄💕


正確には私が起きてきたら、すでに母親がムーチーを作っていて蒸しているところでした。月桃の香りが充満していて、すぐに分かりました!
久しぶりなので、本当はこねる所から一緒に作って、写真に撮りたかったんですけどね…(ノД`)💦
手前の黒っぽいのはこしあんの粉を混ぜたもので、ピンクっぽく写ってるのが紅芋です🍠

IMG_20210119_143625.jpg

近づくとこんな感じ😲☝️
どうですか?食べてみたくなりますか??
月桃の葉は独特の香りがあるので好みによりますが、ウチナーンチュは子供の頃から慣れ親しんでるので苦手な人は少ない気がします。
ムーチーを一口かじると、月桃の葉の香りがスーッと爽やかに口の中に広がり。ほんのり甘い餅は素朴で、どこか昔懐かしいおばぁの手作りのような味です。
食感はお餅をもう少し柔らかく伸ばしたような感じですかね⁉🙄


作り方は結構、お手軽です☝️
①ボールに餅粉と紅芋粉(味と色付けの粉)と砂糖を入れて、よく混ぜる。様子を見ながら水を足していき、よく練り上げます。
練れば練るほど美味しくなるみたい!
②大体耳たぶ位に練り上がったら、月桃の葉の上に小さめで長方形になるように整えてから置きます。その方が仕上がりがキレイです👍
③月桃の葉で包んで、紐やゴムで止めて後は蒸し器に並べて待つだけ。大体20~30分待ったら、ムーチーの出来上がり♪ε-(´∀`*)✨

買った物に比べると多少固めではありますが、家の味で自分で作ったりすると安心安全で。美味しさも格別だと思いますよ♪😁
興味を持った方はぜひ、お試しあれ‼☝️
 

Screenshot_20210119_170716.jpg

子供が生まれた家庭では「ハチ(初)ムーチー」と言い、親戚や隣近所にムーチーを配る習慣があります㊗️👶
小さい子供がいる家庭では、子供の年の数だけ紐でつなげて軒下に吊るします。
最近では県内の保育園などでも、この時期にムーチー作りが行われます。家庭で作られなくなってきたから、保育園やイベントなどで作るようになったのか?
私が子供の頃は家庭での習慣でした。
でもどんな形でも、この飽食の時代に。
家族の健康を願う、昔ながらの素朴な温かさが何十年後も子孫に受け継がれていってほしいと思う行事です🙏✨


月桃(サンニン)の葉は、こんな感じで白い花が可憐でしょ?😉
ムーチーに使われる月桃の葉は、家の庭や公園、道端などあちこちで自生しています。
大きい物はバナナの葉のようで、40~60cm位になります。
沖縄では古くから、邪気を払う薬草とされてきました。
月桃の葉はショウガ科ハナミョウガ属の植物。
しょうがと同じように抗菌・殺菌作用があるので、食べ物を包むのにもよく使われてきました🌿
最近ではシャンプーや芳香剤に使われたり、加工品やお土産物なども増えて。お茶にして飲んだりもするようですが、私は残念ながらまだ飲んだ機会がありません🍵

Screenshot_20210114_231354.jpg

沖縄の桜はヒカンザクラで、内地のソメイヨシノよりピンク色が濃く。ソメイヨシノのように一気には咲かず、ゆっくり咲き揃っていくのが特徴です。
1月中旬頃から北部から南部にかけて開花します🌸
今年は寒さが厳しく続いたせいで、まだ一分咲きのもよう。
南部は例年、2月中旬頃からの開花です。
北部の本部町では「もとぶ八重岳桜まつり」だけは唯一、今年も16〜31日に開催中です♪
但し、コロナ禍の今年は。車から降りずに山頂に向かって、桜並木を眺めてまわるドライブ形式のようです。
沖縄では内地のように、公園など桜の下で飲食の花見はもとから馴染みがないので。返って良かったのかもしれません😅
しょうがないですが、今年は出店なども出ないのは寂しい限りですね😢
写真は昨年の桜まつり1週間前の開花状況のようです📸


お正月が済んでから沖縄もコロナ感染者が、8月以来の130人を記録する日が出てきました。県の緊急事態宣言が出るのも時間の問題のようです⚠
いったいどこまで増え続けるんでしょうか…😱💫 
怖さはありますし自己防衛も出来る限りやってるつもりですが、買い物や通院は出掛けない訳にはいかないし…😣
良いのか悪いのか…感覚的にこの状況に、少し慣れてきた感が出てきましたね🙄
皆さんもくれぐれもコロナ予防と風邪・インフルエンザに備えて、体調管理を万全に。無理せず温かくお過ごし下さい⚠😉🍵

明日はムーチーなので家の仏壇にお供えしてから、おばさんちに差し入れして来ます🚙💨
今日は少し風が吹いて肌寒いですが(15〜17℃)、明日はもっと暖かくなるようなので良かったです♪
内地はお雑煮などお正月にお餅をたべる習慣なので、今頃お餅!?…って感覚でしょか!?😲
沖縄ではお正月料理にお餅は食べないので、大丈夫です!🙄
でも毎年東京に住むおばから、お米屋さん手作りの平たく伸ばされた大きなお餅が送られて来るので🎁
最近は美味しいお餅もよく食べてます♪😁
ムーチーが済んだら、今度は旧正月(新暦2月12日)と旧十六日が来ます。うちの地域は仏壇にお供えするくらいですが、まだまだ恒例行事は続く…😑🍚🥢
私はそれまでに、3年振りの免許更新に忘れず行かなくては‼😲🏃💨💨


22 件のコメント
1 - 22 / 22
ムーチー✨初めて聞く食べ物です😊
月桃の葉で包んだ甘いお餅みたいなのですね。
どちらかと言うと和スイーツみたいな立ち位置なのでしょうか❓

食べた事が無いので、とんみぃ♬さんイーツで配達お願いしま〜す🚗

桜が咲き始めているんですね🌸
ムーチー…初めて聞きました❗
紅芋の色が綺麗に出てますね🤗
これはいくつでもイケそうな感じがします🤔きな粉はつけますか❓
月桃餅の季節ですね😃
そして桜も咲き始めてだんだん暖かくなりますね🎵
春の訪れ❗️ご先祖様に力をいただき、いい一年を迎えたいですね🎵
三線でお祝いしたいです🎵
とんみぃ♬さん

「ムーチービーサ(鬼餅寒)」の紹介、ありがとうございます。

沖縄の桜も綺麗でしょうねえ👏👋
1度見物したいです(^▽^)/。

ムーチー.jpg

「ムーチー」知りませんでした
とてもおいしそうですね。

調べました
https://ja.wikipedia.org/wiki/ムーチー

「餅」の沖縄方言であり、カーサ(月桃の葉)で巻くことから「カーサムーチー」と呼ばれることもある。餅粉をこね、白糖や黒糖、紅芋などで味付けを行い、月桃の葉で巻き、蒸して作る。

これ絶対においしいヤツw
沖縄の風習、知りませんでした。
月桃の葉は沖縄で「のまんじゅう」を食べた時に初めて見ました。ショウガ科なんですね。葉の香りがとても好きです。
翌日、古宇利島お土産屋で買った月桃に包まれたお団子(丸い形の蒸し餅でした)もとてもいい香りで美味しかったです。

ヒガンザクラ、濃いピンク色が綺麗ですね。沖縄の花見はドライブ形式って知りませんでした。ドライバーさんは桜に見惚れないように注意ですね(^^)

>> フェアリー128 さん

いつもコメントとチップまで。ありがとうございます♬
🎊🏅😁💕

ムーチーの日限定のお供え物なので、普段はお目にかかれません。ウチナーンチュ以外にも知って欲しいと思い、投稿してみました!😉👍
スイーツという程、オシャレな代物ではありませんよ…(^_^;)
冷凍保存する程残ったので、味見させてあげたいです🏃💨
コメントくれた皆さんにおすそ分けで、配ってあげたい気持ちです♪🙏✨
でもフェアリーさんなら、すぐに作れる程簡単ですよ!

私の住んでる南部はまだまだですが、沖縄では1月に入ると梅と共にヒカンザクラの開花が始まります♪🌸

>> レギュラー33 さん

いつもコメント、ありがとうございます♬🎊🏅😁💕

沖縄ではメジャーですが、ムーチーの日じゃないと店頭に並ばないので。県外の人は滅多にお目にかかれないと思います…(^_^;)
日持ちもしませんし、お供えして家庭で食べる物なので。
今回はもち粉に紅芋粉がMIXされてる物を買いましたが、キレイな紫色の発色でした♪👏😉
基本そのまま食べますが、シンプルな味なのできな粉とも合いそうですね♪👌
日が経つと少し固くなるので、フライパンで焼くとカリッとして。それもまた違った美味しさです♪🍳✨
たくさん残ったので、ぜひ味見してもらいたいです!😅

>> はれお君 さん

いつもコメントとチップもたくさん!😲
有難く頂戴させていただきます♬🎊🏅🙏💕

ムーチー、ご存知でしたか?さすがですね!👏
沖縄では桜は咲いても、ムーチーの時期はムーチービーサが常なので。春はまだまだ先かな〜って感じですが…💦🙄
旧正月もまだ来月ですし。ご存知の通り、沖縄は今だに旧暦重視です☝️👁️👁️
でも週末に向かって気温はぐんぐん上がり、20℃超えそうです。

ご先祖様に手を合わせてたら、間違いないです♪😁
コロナも吹き飛んで、今年こそ希望にあふれる明るい年になるとイイですね♪🙏🌈

>> タケシ28 さん

いつもコメントとチップまで!
有難く頂戴させていただきます♬🎊🏅🙏💕
 
ムーチーの日は旧暦なので、新暦では毎年変動がありますが。
不思議とその前後はたいてい寒くなります🥶🌬️🍂
沖縄では旧盆や仏壇のお供え事などは、今だに旧暦重視です。
最近は温暖化などで変化もありますが、気候など結構旧暦に沿ってるな〜と思うことも多いです💡😲
ムーチーはその日だけの限定なので、あまり知られてないのでは?と思い。掲示板に上げてみました♪

ヒカンザクラは一気には咲かないですが、濃いピンクでカワイイですよ♪🌸😉
コロナが終息したら、ぜひ!
うちな〜んかい、め〜んそ〜りよ〜♬(沖縄にお越しください)
お待ちしています♪😁👋🌈

>> きんたろーー@肉 さん

いつもコメントとチップまで、ありがとうございます♬
有難く頂戴させていただきます♪🎊🏅🙏💕

期間限定のお供え物なので、県外の方は知らないのでは?と思い。投稿してみて良かったです♪
調べてくれたんですね、ありがとうございます👏✨
写真のムーチーは種類も分かりやすく、小さくてカワイイですね♪😁👌
うちの方では「カーサムーチー」とは言わないので載せませんでしたが。地域によって、違いがあるのかも知れませんね。
沖縄の離島でも、ムーチーの風習がない所もあるようです。

十五夜の「ふちゃぎ」の時といい、きんたろーーさん素朴なお餅好きですね?🤭
たくさん残ったので、配達して味見させてあげたいくらいです。
テレパシーで飛ばせたらいいんですけどね…🌬️🚀
こんにちは♪
いつもコメント、ありがとうございます♬🎊🏅😄💕

ムーチー美味しそうですか?それは良かったです♪
たくさん残ったのでテレパシーで飛ばして、味見させてあげたいくらいです🌬️🚀
簡単に作れますし、砂糖と月桃の香りだけの素朴でシンプルな昔ながらの味ですよ☝️
先輩にもムーチーの思い出、ぜひ聞いてみて下さいね!😁

沖縄では月桃は自生してて身近なので、てっとり早かった…だけかもしれませんけど😅
でもウチナーンチュには月桃の香り=ムーチーなので、なくてはならない存在だし、抗菌作用もあって理にかなってるし。
先人の知恵に改めて感心させられます!😲👏

>> hiroro_02@🐸💚 さん

コメントありがとうございます♬🎊🏅😄💕

ムーチーは期間限定で、観光では滅多にお目にかかれないと思うので。風習を知ってもらえて嬉しいです♪
首里の老舗「の饅頭」や古宇利島でも月桃のお団子食べたんですね。好み渋いですね??和菓子好き??🤭
月桃の葉の香りも好みなら、ムーチーも気に入ると思うので。
いつかぜひ食べてもらいたいですね♪👏✨

🌸「ヒガンザクラ」ではなく、「ヒカンザクラ」でした!
慌てて打ち間違ったようです、スミマセン…🙏💦気付かせてもらい、助かりました!😅
本部の八重岳はかなりの距離を、山頂に向かって道沿いに桜が植えられてるので。車で山頂まで進みます🚙💨
いつもは途中で降りて桜を眺めたりも出来ますが。
今年はコロナ禍なので、車中の花見なら…と開催したようです。
確かに運転手は、ゆっくり花見出来ないですね…(^_^;)
 
今頃のコメントで失礼いたしますm(__)m。
(掲示板を遡って見つけました)

ムーチーは写真で見たことがあり美味しそうな形状から印象深かった沖縄のお菓子と覚えていたのですが、北海道のべこ餅みたいに普通にお茶請けとして食されていると思っていたら違うのですね。
季節の縁起物であったとは……
沖縄に旅行に行ったとしても時期を考えて旅しないと初釜の花びら餅的に遭遇が難しそうです。

月桃は「ゲットウ」と呼んでいました。
エッセンシャルオイルを購入して使用しているのですが、正式名は「サンニン」なのですね。
花が美しいので一度満開な月桃を見てみたいです。
いつ頃が花の季節なのでしょうか?

また沖縄の色々を教えてくださいませm(_ _)m。
(過去の投稿にも遡ってきます♪)

Screenshot_20210126_160932.jpg

>> noel@七夕ダンジョン準備中 さん

掲示板を遡って見つけて頂きコメントとチップまで!ありがとうございます♬🎊👑😄✨
投稿者としては、興味を持って頂きコメントをもらえるのはいつでも嬉しいので大歓迎ですよ♪👍

noelさんはムーチー知ってたんですね!😲
お供え物なので前日と当日くらいで、店頭から姿を消してしまいます。またムーチーの日は旧暦で毎年変動するので、観光で来たとしても遭遇するのはかなり至難の業かと…(^_^;)
でもその見たい!という、お気持ちが嬉しいです♪💕

私も詳しくないので検索してみました📝
私も普通に月桃と呼んでますよ。和名がゲットウで、サンニンは沖縄での呼び名のようです。
通常開花時期は4〜6月。沖縄には月桃とタイリン月桃の2種類が分布しています。タイリン月桃が4~5月で先に開花。月桃は5〜6月が開花時期です。
記事にはタイリン月桃の開花の写真が添付されてなかったので、確実ではありませんが。↑アップの花の写真は、月桃の花と思われます🙄
白い蕾の中から黄色と赤の花びら?が、ギャップがあって色の対比がはっきりしててキレイですね♪✨👁️👁️✨

Screenshot_20210126_160538.jpg

>> noel@七夕ダンジョン準備中 さん

写真は月桃の実で、緑〜オレンジに色づくようです。
種は黒らしいですね🙄
私もこの実は、遠い記憶ですが見覚えがありますよ。
最近は道端に自生している月桃もあまり見なくなりました。
花の開花時期は気温などにより早いと3月に開花したり、かなり変動があるもようです。

これからも沖縄独特の風習や行事を写真と共に、紹介していけたら…と思っていますよ☝️😊
暮らしてるといつもの風景ですが、県外の方には案外知られてなかったり、私も改めて知ることが出来て楽しいです♪
ムーチーも認知度低いだろうと思ってましたが、これ程反響や美味しそうと言ってもらえるとは思わなかったです!
私事ばかりで沖縄の紹介は少なかったかもしれませんが😅💦
過去の投稿も遡って読んでくれると嬉しい限りです♪🙏🌈
沖縄の風習や植物に興味を持ってもらい嬉しかったので、長々と失礼しました…m(_ _)m

>> とんみぃ♬🌈@チムガナサ さん

美しい月桃の花と珍しい実の写真をどうもありがとうございます🙂
花はちょっと蘭っぽい感じですね。
白を基調に鮮やかな黄色と朱色、つぼみの先を染める濃いピンクの花はやはり南国の花といった風情。
これは是非とも本物を見たいです💗

……しかし月桃の花とムーチーを一緒に味わうのは時期的に無理。
更にムーチーがそんなに短時間で店頭に現れ姿を消してしまうなんてなんと世の中は非常なのでしょう……
豚肉が食べられない私は沖縄に行ったら食べたい物のトップがムーチーだったのに……
今晩の夢に出てきそうです😅

トーナチンは分からなかったので調べました。
タカキビの事だったのですね。
私、タカキビも大好きです。
沖縄では結構タカキビ(トーナチン)は一般的に食されているのでしょうか?
こちらでは高級雑穀扱いですよ~
沖縄の風習や言葉、とても興味深いです。ダイビングに行きますが、地元の方もわかりやすく言葉を変換してくれるし、旅行客が居心地の良いようにお気遣いいただいて、こちらの事を聞かれるばかりで、中々、ネイティブな生活を聞く事がなかったので、楽しく読ませてもらいました😊

>> noel@七夕ダンジョン準備中 さん

再コメント、ありがとうございます♬🎊🏅💕😉

月桃の花びら、蘭っぽいですよね😅
調べたネットにも書いてました☝️
出来ることなら実際に月桃の花、見せてあげたいです!
ムーチーも"夢に見るほど食べたい"と言ってもらえて、嬉しいですがとても以外です。なんの変哲もない、砂糖と混ぜた粉味、ほんのり月桃の香りの素朴なお餅ですよ?🙄
冷凍保存してるので、テレパシーが使えたら…
是非とも味見させてあげたくなります‼
豚肉が食べられないのはとても残念… あんなに美味しいものを…(;´Д`)

noelさんは、たかきびもお好きなんですね!😲
どうやって食べてるんですか??
沖縄では粉になっているものをお餅と混ぜて、ムーチーや十五夜にお供えするふちゃぎなどにして。仏壇などのお供えに昔からよく使われてたみたいです。
自家栽培してて身近だったのではないでしょうか?
残念ながら私は馴染みがなくて、食べたことないですm(_ _)m

>> とんみぃ♬🌈@チムガナサ さん

タカキビは粉にしないでそのまま茹でたり炊いたりしますよ〜
最近では「つぶつぶ食」として人気があります。
ハンバーグにしたりetcで自然食がお好きな方々には人気の食材です。
参考サイトを貼っておきますね(^ ^)
https://www.sakuraifoods.com/recipe/3669/

>> misojaguri さん

初めまして🔰
コメントありがとうございます♬🎊👑😄✨

沖縄の風習や方言、地元民の生活に興味を持ってもらい、とても嬉しいです♪😉👏
ダイビングで沖縄に足を運んでもらってるんですね!🌺🏝️
実際にウチーンチュと接してるから、その方々を思い浮かべ姿と重ねて。心の交流が出来てるから、良いイメージを持ってもらえてるんでしょうね♪有難いことです🙏✨
沖縄には「いちゃりば、ちょ〜で〜」 =出逢えば兄弟!という言葉があります。
何かの縁で出逢ってるので、出逢った人は皆んな身内の感覚なのかも。その縁を大事にする土地柄なんですかね!?🙄
南国独特のものなのかもしれませんね。
特にお年寄りは、誰か訪ねて来ると。あれもこれも食べて食べて…と、「おば〜のかめ〜かめ〜攻撃」👵🍚🥢が始まります!

飼い主さんを溺愛して、ずっと見つめて隙あらば飛びかかってくる。misojaguriさんの愉しいニャンコの投稿も楽しく拝見してますよ♪🐈😁💕

>> noel@七夕ダンジョン準備中 さん

たかきびの説明とサイトの添付まで!
ありがとうございます♬🙏✨
うちは、お米にもち麦や十六穀などを混ぜて食べてる位ですね。
"つぶつぶ"してるなら、食べててもぷちぷち触感が分かって楽しいかも!?😁
栄養価も高いなら、食事作りに取り入れてみたいですね♪
今度、スーパーでチェックしてみます!✨👁️👁️✨
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。