掲示板

四国電力、発電所燃料不足の為ガソリンスタンドで軽油調達

四国電力が暖房使用等による電力需要の高まりでLNGや重油といった燃料が不足し、災害時などに使用する発電車を稼働させる為にガソリンスタンドで軽油を調達している様です。

・【NHK】四国電 燃料不足で発電車稼働
https://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/20210115/8000008595.html

電力需給のピーク時間帯の使用率が注目されていましたが、燃料不足という状況と考えますと、時間帯に関わらず体調に無理のない範囲で節電を心がける事が必要ですね。


10 件のコメント
1 - 10 / 10
四国電力の東京エリアのプランにはパールプランなどがあり、(パールプランの場合)月100kwh以下に抑えると「くりこし割」が翌月から割引されるみたいです。

各プラン
https://www.yonden.co.jp/extra/tokyo_plan.html
> 当月の使用電力量が、プランごとの定額料金に相当する電力量を下回った場合、使い残した部分の定額料金を、翌月の電気料金から割引いたします。

くりこし割
https://www.yonden.co.jp/extra/carry_over.html

節約を意識した面白いプランだと思いました。
四国電力も大変やね!原発動いてればよかったのにw
寒いんだけど、ワークマンで購入した安ジャケットを室内着兼パジャマにして、
https://workman.jp/shop/g/g2300021422118/
アマゾンで購入した安寝袋で寝てますんで、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07Z7RKHKV/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s00?ie=UTF8&psc=1
今冬は暖房利用が例年より明らかに少ないです。
枕を使って寝るときには、ジャケットの襟と寝袋のフードが凄く邪魔ですが

パンツはユニクロの裏起毛体操着
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E418709-000/00?colorDisplayCode=09&sizeDisplayCode=007&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=_G_PLA_Pricecuts_Brand&utm_term=_
スリッパ
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E428934-000/00?colorDisplayCode=38
オール電化住宅を増やし過ぎなんだよ、高出力の電磁調理器なんか売っているけどそれ専用の回路を増設して、電気容量自体も改善した住宅にしないと無駄は無くならない!

>> 1953生まれ さん

> 高出力の電磁調理器なんか売っているけどそれ専用の回路を増設して、
> 電気容量自体も改善した住宅にしないと無駄は無くならない!

もともと電力は交流で送電してる関係上「高電圧であるほど効率が良い」こと、電力変換効率があるのでそれを言い出すと「だったらご家庭は全て 66Kv特高受電でもやれば.....」ってお話ですけどね。(苦笑)

※最低限キュービクル(受変電装置)設置が必要。
 特高受電だと66Kv対応設備必須です。

ただ、高圧受電を導入した時点で電験三種(電気主任技術者試験第三種)の配置が必須になっちゃいます。

一部の大規模マンションでは特高受電で電気代を削減する契約してますけど、これだと二種でも足りなかったんじゃないかな?。
Kanon好きさん

四国電力、発電所燃料不足の為ガソリンスタンドで軽油調達の情報、ありがとうございます。
電力会社も大変ですねえ❗❗
でも、電気会社が困ることはないと思います。春になればこの事を理由に電気代を値上げすると思います。
大変なのは私達です。
オール電化の場合

電気の契約によってはオフピーク(電気の利用をなるべく集中させない)で単価が低くなるのもあるようです。
時間帯(30分区切り)で数段階に分け、低いほど単価も安くなるとか。
電力会社としては、特定時間帯に一気に電力利用が増えるのが問題の一つであり、この辺はmineoなどのピークタイムと似ているかもしれません。
 こんな車があるのですね。走行の燃料と発電の燃料が兼用できるって訳ですね。燃料不足電力不足と言いますが、東関東大震災後の時に比べればなんてことないです。人間便利になれると昔の事を忘れますね。
こんにちは。

ものすごく本末転倒感。
こういう現状ではやはりEV100%にできないと思います。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>619^_^ak@mnemoさん
他エリアへの進出が積極的な電力事業者ですね。(^^

>居眠り十兵衛ちゃんさん
全く効果が無いという事はないのではと思います。

>あんちゃんさん
確かに動いていれば電力需給が改善していたでしょうね。

>ヒナシさん
程度の差はあるものの、全国的に影響が出ていますね。(^^;
仰る通り、現段階では日常生活に支障のない範囲で節電を実施すれば
良いかと思います。

>hagetenさん
おぉ~これは色々と対策されているのですね。(^^

>タケシ28さん
電力が不足すると電圧が安定しなくなり不安定な状態になるので不足しないように対応する必要があります。
ただ、仰る通り値上げ等の影響が今後あるかもしれませんね。

>じんでさん
はい、軽油で発電できる車両があるみたいです。
確かに震災時よりかは落ち着いた状況ではありますね。(^^;

>電人さん
軽油で発電した電力でEV車を充電し走らせるという事になってるケースもあるでしょうね。(^^;
これだと普通にガソリンや軽油で走る車の方が効率的でしょうし、EV100%というのは本当に環境に優しいのか現状では疑問ですね。
(^^;
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。