掲示板

【就職活動で悩んでます!】食品メーカーか鉄道会社か通信会社への就職

りぱ
りぱさん
レギュラー

現在就職活動中の大学3年生です。
大学は関関同立で、所属しているゼミでもしっかり研究してきたので就職活動で勝ち進む自信はあります。

しかし、将来つきたい仕事で悩んでいます。
・食品メーカー(味の素、カゴメなど)
・鉄道会社(近畿鉄道、京阪)
・通信会社(NTT西日本、東日本)


私は女なので、一番将来的に子育てと両立できる会社に勤めたいと考えております。

そこで、皆さまなら、どの業界、また企業を選びますか?理由とともに教えて下さい。

これ以外の業界や企業で、女性が仕事と両立しながら働けるおすすめありましたら教えて下さい。


30 件のコメント
1 - 30 / 30
一番将来的に子育てと両立できる会社ということなので、将来的に転職する際に有利となるスキルが見につくこと。
そして例えばその転職先が中小企業でも自分が耐えられるかと言うことを考えるべきです。

新卒3年後に3割はいなくなります。それはトップ企業に務めた人でも割合は下がりますが少なからずいます。

あえてオススメの業界は言いませんが、食品業界は待遇の割に就職難易度が高いです。

まずは各業界の平均年収や平均残業時間、平均在職年数を見てから考えてみるといいと思います。
たとえば、
「鉄道」は脱炭素化で良さそうだと思いました。
「食品」は息が長そうだな、と思いました。
「通信」は競争が激しくて変化も早い。ブランクを挟むなら厳しそうだな・・・と思いました。

他に、
「電機」は後進国に苦戦していますね。
「自動車」は今後の電動化でリードできるかが勝負のカギかと思います。

また、業種は別にして、
事務職は近い将来AIに取って代わられるのが世の流れです。
ITは30歳を過ぎるとスピードについていけなくなるのでNGなどと聞きます。

長く勤められるなら、その辺も考えてみては?・・・と思います。
(個人の感想で、事実と異なる場合がございます。)
>>「子育てと両立できる会社」

会社を職種に置き換えて考えてみてはどうでしょうか?
希望の会社に勤めても、両立が難しい職種では意味ないですよね

アフターコロナでも、リモートワークがある程度定着するという見方もありますし
相方が食品業界でクノールに居ましたが、食品業界はダメダメと言ってました。
今は起業しています。
子供はJR(新宿)に就職しましたが、3年で辞めて起業しました。
思うに、就職=生涯雇用はありえないので視野に入れない方が良さそうです。
また、就職=転職ステップアップも今は難しいのでもし、就職だけで将来に起業する事を考えていないのなら、衣類、食、輸送は避けた方が良いかもしれません。
エネルギーや環境関係の職が安定かと思います。
当然、将来設計や計画はできていると思いますから、この業種が良いなどは言えませんが、55歳まで幾ら稼ぎたいかで方向性は決まるかと思います。
今の世の中、雇用される事でのhappyは少ないですが、雇用する側でのhappyは少しだけ多いですよ。
頑張ってください。
まず、貴女がピックアップした三業種を選んだ理由は何ですか?
そこからではないですかね。

それと、関関同立ならば検討している企業にOB・OGがいるのではないですか?
いろいろ中のことが聞けるんじゃあないですかね。
>>一番将来的に子育てと両立できる会社に勤めたいと考えております。

それなら、転勤の無い市町村公務員の一択でしょ。
社会へ出たら自分のやりたい事が有っても、色んな障害や挫折は付き物ですよ。 子育てと両立できる会社と言う選択肢は、就職する前からどんな企業とか言える人は居ません。 

曖昧な言葉でアドバイス出来るスキルも無く、何とか今まで生きて来ましたが失敗の連続も経験の一つかな?
ご自分のお気に入りの会社が一番だと思いますが、堅実なところで電力会社も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
業種でなく労組がある程度動作している会社。自分が積極的に参加しなくても上納金wを納めておくだけで、色々利得が発生します。なので、電鉄系ならあの会社はダメ、通信系ならあの会社はヨシとなどと判断可能です。
> 大学は関関同立で、所属しているゼミでもしっかり研究してきたので就職活動で
> 勝ち進む自信はあります。

特化したプロフェッショナリティ&スペシャリティがある(要は業務に対する技量を持ってる)ってことだったら良いのですが、具体的に『所属しているゼミでもしっかり研究してきた』という内容で「それぞれの業界に対して自分がどういう価値を提供できるか?」ってプレゼンできますか?。

それが出来ないなら「個人的には『所属しているゼミでもしっかり研究してきた』なんて単なるお題目と感じる」様に思います。

ちなみに各事業者ともに「自社のカラーに染まる人材を求めるのは言うまでもない」ので、それぞれの企業が求める次世代人材なり「既存事業から次の展開への橋渡しとして、自分が何を提案できるか?」までビジョンを持って考え、その中で進む道が決まってくると思いますよ。

追伸:
ちなみにIT業界は 30代で云々なんて他の方のコメントが
有りましたけど、実際の所は「年齢関係なく柔軟性のない
人間はさっさと切られるだけ」なので。
管理職を目指すなら年齢なり年功序列は若干関係もありますが、
プロとして、職人敵立ち位置だったら幾つになっても
「技術者は死ぬまで勉強の職人と一緒!」と付け加えたいところです。
皆さんの考えではないと思います。ここまで選択できたのだから最後もあなた自身の考えです。

どこに就職しても貴方の考えを分かってもらう努力が必要です。
建築関係、一級免許、設計、パソコン入力が出来れば自宅で仕事が出来るし、上手くいけば開業も😃うちの事務員は40歳で入社して、パソコン入力がズバ抜けていただけで、45歳で課長代理です女性です☺️
自信があるなら、起業するのが一番ではないでしょうか?会社は自分中心に回らないので、その時その時、乗りやすい波にうまく乗る必要があります。うまく乗れない時、その場合は転職になるのかな?
私は鉄道会社に勤めてます!女性少ないので大歓迎です!!!
夜勤は、人によっては一生ではないかもしれませんが一定期間はします。きつい人は身体壊します。私は元々ひどい生理痛がより酷くなり、ピルを飲んでいました。今は異動で事務職になりました。
大抵の鉄道会社は福利厚生良いのではないでしょうか。
育児と夜勤を両立するには福利厚生より旦那さんやご家族の助けが必要ですので、両立できるかはあなた次第です!
就活ファイトです(°▽°)!!鉄道業界で待ってます!!!
女性が仕事と子育てを両立すると為の環境や施策が整っているところと言うと、

思い付くのは化粧品大手、仕事で言えば商品企画。(文系ですよね?)

>> マイネオのさな さん

現業の方々は結構シフトがきついところもあるでしょうねえ。「公共交通機関」というくらいですので。

※それでなくても駅構内を見回すと何かと
 駅掛員に絡んでる旅客が多いなあ、って
 思うくらいなので。

個人的に鉄道事業者の方々は「特に現業部門だと結構緊張の連続の中で定時運行を確保するという重責」が業務ですから「お疲れさまです」と思っています。

※過去に鉄道事業者様とお仕事でご一緒した
 ことがありますけど、現業部門では運行時間中に
 昼夜もないですからね。
どなたも最適解は出せないと思います。
未来はわかりません。

「両立」って何だろう?と日々思いながら生活しています。
どちらも自分の思うように完璧にこなすこと?無理です(笑)

制度が整っているところに就職しても、制度を目一杯使える職場環境かどうかは、自分自身ででも作っていかなければならないです。
配偶者との関係もありますし、子どもは思うようにいかないことだらけです。

子どもが一人でも二人でも三人でもこの仕事がしたい!と思えるなら、どこか手を抜いて妥協したり、我慢したりしたとしても続けられると思います。

後悔したくない気持ちがあるのはわかりますが、理想や目標は心の中において、今時分がやりたいことができるところを選べるといいのでは?と思いました。

楽しく働ける仕事を選ぶほうが、何か困難があっても続けられるかなぁと私は思います。

超現実的なことを書いてみました。
(アドバイスにはなってませんよね(笑))
女性でその条件でしたら、筆記試験に専門的問題の少ない、地方公務員一般事務職がエエと思います。
超難関大学生でも猛勉強が必要なのは、国家公務員総合職・・いわゆる〝キャリア〟を目指す場合だけです。

うちの子(大学4年生・関東の関関同立レベル・勉強嫌い・怠け者)は、大学3年間でほとんど準備をしてなかったのに、国家・地方合わせて20くらい受けましたが、うち6割くらいは最終合格を貰えました。
最終合格=採用ではなく席次も低いんで、採用(内定)通知がきたのは国家・地方各1ヶ所だけですが。

来週は東京特別区の第二提示区の面接らしいです。
仕事は地方の方がマッタリなんで、国家は辞退するそうです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
職種、業務内容は様々ですが、特にワークライフバランスを重視されるなら公的組織で仕事されることをおすすめします。
株式会社の場合、多かれ少なかれ株主への配慮や株価の動向による影響、同業他社との駆け引きが不可欠で、また経営上の危機が生じたときに不本意な待遇を強いられる可能性もあります。
この業界が絶対安定といったイメージは長い年月では通用しません。本州のJRや大手私鉄が軒並み赤字経営に陥るとか、東電株が暴落して配当が出なくなるとか、20年前は誰も思っていませんでした。
公的組織にも様々あります。その中で鉄道の仕事がしたければ京都市や神戸市などの交通局を志望するとかいうアプローチもありだと思いますので是非調べてみてください。
色々コメントがある時点で、どうかと思います。
どれも正しくも間違いでもありませんから。
というか、
本当の正解なんて、ないですからね。
正解があるとすれば、みんなやってますし。
正解がないからみんな苦労して仕事をしているのかもしれません。

ということは、ここにあるコメントの分だけ、色々な意見があり、全てあり得る情報なのてす。
結果、ますます選択肢や悩みが増え結論は出ないままなのか、
それとも、案外、実は既に結論は心の中では出ていて、同じ意見が書かれるのを待っている状態なのかもしれません。

つまりどういうことなのか。
既に結果は自分の中では出てますよね?
大手ばかりですね。コロナでもあります、明日のこともわからないのに、知らない会社で仕事との両立のことは分かりません。
私が面接官なら、やる気が伝わる人を採用します。
皆と同じような志望動機ではなく、本当にそこで働きたい意欲です。

そして、複数の会社で働いた経験からは「良い上司につくのが長続きする」ということです。

勝ち進む自身があるのなら、面接官は人事の方でしょうから、
私なら印象の良い面接官の会社にします。
あとは、私は通勤や転勤にこだわります、勤務地や通勤が不便でもどこでも良いなら面接時に社風など感じることができるのではないでしょうか。

就職はご縁です、ご縁がないと受かりません。
ちなみに、ですがうちの母は私より仕事を選びました。
ですので私は親元で育っていません。
一般的には両立できそうな仕事をしていましたが。
「預けるところがなかった」というのがいいわけです。
保育所があるところはどうですか?
東京に来て、京成電鉄に就職がおすすめにゃ!

京成電鉄は傘下にディズニーランドのオリエンタルランドもあるけど、最近、業績もいいらしいし(コロナで大変みたいやけど)、コロナさえ落ち着けば、成田空港アクセスも伸びてくるみたいやし、給料もええっぽいにゃ!

あとは、JR東海とかJR東日本?JR東海はリニアが失敗しなければええ会社だと思うにゃ!
りぱさん こんにちは。
>しかし、将来つきたい仕事で悩んでいます

将来のことを考えて行動するのは悪くはないです。
ただ、貴方が本気で選んだ会社に、貴方自身が選んでもらえたら良いですね。

結婚もそう…
相手に選んでもらえないと、何も始まらないよ。

>> B a n y さん

実は私も「出産の前に結婚では?」と書きたかったのですが、
お相手がいるかわからなかったので書きませんでした。
 一番大切な事は自分自身です。仕事と家庭を両立させてくれる環境を与えてくれる就職先を望むのではなく、自分が仕事と家庭を両立するという強い意志がまず先です。
 その上で書くと、単純には比較的女性が多い所がいいかと思います。女性が多ければそれだけ家庭と仕事という状況に対し頻度が多い分理解が得られやすいです。男性しかいない職場だと、仕事は仕事、家庭は家庭って言われやすいです。また女性ばかりだと女は色々ありますからね。その辺は りぱさん女性だから分かりますね(^^;
 また技術系か事務系かでも全然状況は異なります。事務系ならば福利厚生がしかっりしている大方の企業なら大丈夫でしょう。技術系の場合、個別の顧客対応をしないとならない立場になった場合、当然ですがお客さんは家庭の事を気にしてくれません。そういう点では通信業界は時に個別対応しないとなりませんね。
 鉄道関係に限らず、夜勤をしなければならない職業は厳しいところありますね。自分が働いている間の面倒を見てくれる誰かが居ないと。
 なんでもアドバイスしてもらえるマイネ王ですが、与えられた条件だと一般的な話が限界ですね。
#かといって詳細な個人情報は絶対書かないでね
例えば、こうゆう所は?
https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/smp/backnumber/2020/0521/
テレビ東京のカンブリア宮殿では時々、女性が仕事と家庭を両立しながら働ける会社を取材してたりしますよ。
地元の大企業で、初めて有給をもらえるようになった時のことです。
先輩に書類の書き方を習いました、生理休暇というのもシステムとしては
ありました。
ですが、「そんなの誰も取らない、取れない」とのこと。

同僚女性から「痛くて死にそうな時にはこの薬がいいよ」と教えてもらいました。
同じ部署で妊娠され、その間の補充はなく、その人のことが嫌いなわけではなかったですが、大迷惑でした。

今年の「逃げ恥」、ハッピーエンドでしたが、最初は「妊娠も順番」というエピソード、どこでもそうなのね、と共感しました。
あそこは、既婚者が多く、気持ちよく譲りあっている風でしたが、
恋愛すらする暇のない職場では、少なくとも私はそこまで迷惑をかけて
子育てしようと思いませんでした、母のこともありますし。
今3年生ですか?インターンシップに参加しましたか?参加が多いのは大学3年生の夏と冬だそうです。もし未参加でしたら、今からでも間に合うのがあれば、体験してみてはいかがでしょうか?企業とのミスマッチが防げます。実際に就職してから、思っていたのと違ったというのはつらいです。働く人と企業側の両方にとって悲劇です。離職率も参考になります。できれば、女性のやめた年齢ごとの離職率があるといいのですが・・・

働くことそのものが目的な場合は「好きな仕事」かどうかより「適正がある」かどうかを考えるのもいいように思います(ストレングスファインダー)。がんばってくださいね。

>> ねむ125@sp010er さん

>「適正がある」かどうかを考えるのもいいように思います
不思議なもので、高校から転職まで、タイミングで適正が変わりました。
働いたストレスや経験で、次はそれを避けたい…と探している時にやってみると、変わるものですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。