掲示板

複数回線のプラン変更

現在2回線目で子供にシングルプランauで契約しています。機種変更で、iPhone 6SからiPhone8に機種変更したら、SIMが認識しませんでした。たぶん黒SIMをiPhone8が認識しないからだと思います。
そこで、2回線目のプランをDプランに変更したいのですが、やり方が分からず困ってます。ネットで調べてやってますが解決しません。よろしくお願いします。


5 件のコメント
1 - 5 / 5
シングルプランなら、契約変更でdプランに変えるより、新規契約の方が良いのではないでしょうか?
電話番号は必ず変わります。
mineoメールアドレスを変えたくないなら契約変更が必要ですが、メールアドレスを変えて良いなら新規契約がおすすめです。
あと、変えるとしても、dプランではなくaプランでVoLTEにするという選択肢もありますが、これを選ばないのにはなにか理由がありますか?
シングルプランで、SMSも利用されるんですよね。
auプランだとSMSオプション利用金はかかりませんが、DプランのSMS機能付きシングルタイプSIMをご契約の場合はSMSオプション料金が120円/月かかりますが了解されてますか?

あと、mineoには公式の電話サポートもあります。
0120-977-384
年中無休21時まで(だったかな?)
公式サポートはいろいろ言われることもありますが、マイページの操作方法だとか、そういう守備範囲のことならちゃんと答えてくれますのでうまく利用してください。

ただ、ヨッシーセブンさんもおっしゃるように費用的には新規で申し込んで解約したほうがお得にできる方法があります。エントリーコードなど。
シングルタイプはどのみち電話番号を引き継ぐことはできませんので、番号は変わります。
先のコメント、一部訂正です。

>シングルタイプはどのみち電話番号を引き継ぐことはできませんので、番号は変わります。

って書いちゃいましたが、auプラン黒SIM→VoLTE対応SIMへ契約変更の場合、シングルタイプでも電話番号は引き継げるみたいです。
シングルなら複数の方法で対応出来ますから
都合の良い方法で行きましょう。

まずiPhone8で使用できるSIMの確認です
Aプラン…VolteSIM
Dプラン/Sプラン…nanoSIM

現状Aプランで満足しているなら
無理にDプランに変えなくても良いと思います。
※LINEを使うならSMS付きになるでしょうから
120円/月が余分にかかります。

変更方法の紹介
方法1、
mineoマイページから変更手続きをする
メリット…契約期間やmineoメアド、支払い方法を継続出来る
デメリット…SIM発行から回線切替まで1週間ほど通信不能になる
手数料が高い(Aプランだと2400円。Dプランだと3400円必要)

方法2、
エントリーコードを利用して新規契約する
メリット…長期契約されているので
お持ちのエントリーコードを活用出来る
SIM発行手数料(400円)のみで良い
通信途絶期間が無い
デメリット…mineoメアド再取得不可。
契約期間がリセット(王国コインも消滅)。

お勧めは「方法2」ですね。
6GB制限に注意すれば
パケットギフトを使えば手持ちパケットも無駄なく使えます。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。