掲示板

2021年、携帯業界やmineoにとってどんな一年になる?

2021年、携帯業界やmineoにとってどんな一年になる?

明けましておめでとうございます。Kanon好きです。

今年の携帯業界やmineoにとってどんな一年になるかを考えてみました。


○MVNO・mineoの加入者数について

今年は、菅首相主導の携帯料金引き下げ政策の影響で、3月にドコモのahamoに続き、Softbank On LINE「LINEがギガノーカウント」という新プランも出る等、例年にない激戦を繰り広げる年となる可能性が高いです。

・【ケータイWatch】ソフトバンクは3つのブランドと新料金プランで
 サービスを再構築できるか?
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/1297966.html

また、MVNOで主力の3GB付近にY!mobileのシンプルSが2月より登場予定でmineoさん等MVNO各社は厳しい戦いとなる事が予想されます。

KDDIも今月中には新プランの発表があるでしょうから、それを見た上でmineoさんは動く必要があると言えるでしょう。

そうした状況から考えますと、今年は大幅に契約数を増やせる状況ではなく、今の契約数を維持し少しでも上乗せ出来れば善戦したと言える気がします。


○MVNOの通信品質について
接続料金が引き下がり、ドコモよりもau・Softbankの方が安い状況となっているので、mineoさんは他の独立系MVNOよりかは若干有利と言えるかと思います。

しかしながら、前述のドコモやSoftbankの新プランが強力な為、対抗していくにはさらなる接続料の引き下げを大手キャリアへ求めていく事が必要なるでしょう。

そして、昨年12月30日に日本通信とドコモの「音声通話卸役務」の料金協議が指定期日内に終了せずの状況となった事も気になります。

・【ITmadia】日本通信とドコモの「音声通話卸役務」の料金協議が
 指定期日内に終了せず 日本通信はどうする?
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2012/30/news038.html

何らかの形で、何れは「mineoでんわ」の様なプレフィックス付加アプリを使用せずに安く通話出来るようになるかとは思いますが、単純に通話卸料金が引き下げられるのか、もしくは、大手キャリア設備側で自動でプレフィックスを付加して中継電話会社を利用する形となるのかは注目です。

○端末について
5Gエリア拡大に従い徐々に5G対応端末が増えて来るかと思います。
また、安価な5G端末の種類も増えてくるでしょう。

ただ、処理性能は上がるかとは思いますが、劇的にスマホが変わるといった事は、なさそうな感じがしますね。(^^;


それでは、今年もよろしくお願いします。(^^


14 件のコメント
1 - 14 / 14
明けましておめでとうございます
Kanon好きさんの鋭い洞察力に基づいたコメント、
いつも楽しみしております
あけましておめでとうございます\(^o^)/

mineoさん、今年もいろんなイベントを期待しています。
他社にはない企画でオンリーワンだ~o(^o^)o

スクリーンショット_2021-01-01_11.36.09.png

Y!mobileの新料金プランは、mineoユーザーのSプラン契約者にとっては、魅力的なプランですね!

『データ容量超過後の最大通信速度は、「シンプルS」が300kbps、「シンプルM」と「シンプルL」は1Mbps。』
ですが、mineoのパケット放題は500kbpsで月額350円です。

パケット放題はバージョンアップの検討をするとの事なので、魅力的な速度と価格設定が大切ですね♪
あけましておめでとうございます┏●

まぁ、どこがいくら値下げしたって動くのは既に自分で調べて動いている人達が自分の使用用途に応じて動くだけで、何も考えずにキャリアで契約している人達はそのままでしょうね。
私自身の周りでもキャリア契約の人達はアハモにすら興味ない人が多数ですから^^;

多数の人達は自分で何もせずに現状のプランが自動的に値下げされる事しか望んでないようです。
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします😊
いつも携帯の話を詳しく教えて頂き、
ありがとうございます😊
とりあえず楽天の無料期間終了の6月まで様子見て、その時点での手頃な5G端末を手に入れてから検討します。

auの20GB音声定額3000円対抗新プランが、流出防止策も兼ねてキャリアメール付きだったりしたら嬉しいです。
明けましておめでとうございます。

昔、近所にお住まいの創価学会員の方は、日経新聞と別に聖教新聞も購読しておられました。
その人曰く、聖教新聞を取るのは「御供養」なのだそうな。

御供養とまでは言わないにしても、「マイネ王のためにマイネオ契約してる」という義理堅い方もおられます。一部制限はありますが契約なくてもマイネ王は利用できるにもかかわらず。

マイネオ、このままではそういう一部の義理堅い方と信者様向けのMVNOになってしまうでしょうね。
Kanon好きさん
明けましておめでとうございます。
いつも興味深い情報を有り難うございます。
今年の春までにmineoがどういった
手を打ってくるのか注目ですね。
何も手を打たず、現状維持は無いのでは
と思っています。
誰かが、mineoレーダーで確認できる人の数が減っている。退会増えたのでは?
と、書いていて、私の環境でも以前は200人超えていたこともあったのに、今では140人から170人。mineoの契約数が大幅に減っている訳ではないから、サブ回線としてネットに繋がっていない状態にあるということなのかな?

ahamo開始後に、mineoレーダーの発見数が激減したら笑ってしまう。
(毎日1チップしか貰えないなら面倒なのでmineoレーダーあまり使わなくなると思うで笑い事ではないのですが。)
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>立石野毛男さん
ありがとうございます。
そう言って頂けると嬉しいです。(^^

>imaru2019さん
今年もmineoさんのイベント楽しみですね。(^^

>勝ちゃんさん
仰る通り、mieno Sプランとは価格差が小さいのでY!mobile優勢という印象ですね。
一方で、mineoさんのパケット放題のバージョンアップ、楽しみです。(^^

>AMDユーザーさん
そんな感じでしょうね。
ただ、2~3月頃に大手キャリア各社から新プランが登場したりMNPの際の転出手数料が撤廃されたりするのでそこで動きがありそうな気がします。

>かさとさん
こちらこそ読んで頂きありがとうございます。(^^

>hagetenさん
仰ると通りauからの新プラン発表が楽しみですね。(^^

>magiccapsuleboomさん
マイネ王のサービスをフルに使える様にする為にmineoに加入するというケースもあるでしょうね。(^^;
今以上に通信サービスとして利用したいと思えるmineoになる事を期待したいです。(^^

>延羽さん
mineoさんがどういった手を打つのか私も気になりますね。(^^ゞ

> 🐒山びと源さん
今のままだと一時期のIIJmioさんの様に微減傾向になる恐れも無いとは言えないですね。(^^;
ぜひmineoにしてみたいと思わせるものが必要になると思いました。

>masao-2020さん
お住いの地域のmineo契約者が少なくなったか、mineoレーダーを毎日開く方が減ったかのどちらかでしょうね。
ahamo開始後のmineoレーダーでの人数は確かに気になりますね。
(^^ゞ

>居眠り十兵衛ちゃんさん
10Gbpsともなりますと、自宅の通信機器も刷新しないと本来の性能が出ませんから当面は高めの値段で推移するのではと思います。(^^;
ピーク時間帯で全般的に苦しいと言われるMVNOでも,いくつかの事業は何とか速度で踏ん張っていますので,mineoにもその仲間入りをしてもらえたらと思います。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
仰るとおり、昼間でも比較的速い事業者も存在しますね。(^^
mineoさんの場合、利用しているのが個人中心で特定の時間帯に集中しがちではありますが、私も何とか改善して頂きたいと思いました。
「20GB 2,980円+税」の競争ですが、あくまでも個人的な捉え方ですが 今のところはソフトバンクとドコモはがっぷり四つだと思います。
当然ながら、auも額は一緒にするだろうと思いますが、問題は中身ですね。

一方、MVNO事業者でいくと、おそらく大容量プラン(20GB超)を設定している事業者は廃止するか値下げするかの2択に追い込まれそうな気がします。
それ以上に気になるのは、電話回線値下げが不調に終わった「合理的かけほ」の行方ですね。日本通信が折れなかったのかドコモが拒否したかはわかりませんが...。

mineoに限って申しますと、mineoユーザーのうち、「20GB 2,980円+税」に完全乗り換えしはる方は一定数はいらっしゃるとは思いますが、最終的にmineoが一気に純減...ということはないでしょう。その代わり、マイネ王でのeoID非連携者(あえて連携しない・mineo解約により未連携になった等)が結構増える可能性は十分あります。

あとは、意外とある?のは、LINEがソフトバンクグループの完全子会社になることで、LINEユーザーのうち数%の方がLINEを辞めることですか。

以上、私見でした♪
とりあえず回線会社の年頭所感

◎ 年頭所感2021:NTTドコモ井伊社長

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1298019.html

◎ 年頭所感2021:KDDI 髙橋社長

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1298171.html

◎ 年頭所感2021:ソフトバンク 宮内社長

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1298172.html
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。