掲示板

ApplePay(電子マネー)で葉書や切手は駄目

ApplePayにも大分慣れてきたころ、ローソンで凍り付く。。。iPhoneを片手に、葉書を買いに立ち寄り、支払はSuicaでと伝え何度かiPhoneをかざすもエラーで駄目・汗...隣でレジしていた女性が葉書や切手は駄目(電子決済出来ません)ですよ。冷や汗をかきながら、車に戻って現金で支払う。
周辺も柔軟な姿勢で対応してほしいものですね、セブンイレブンだとnanacoで葉書も切っても買えますからね。


9 件のコメント
1 - 9 / 9
セブン+nanacoだと決済手数料が発生しないからなのかも知れませんね。

電子マネーの類は全てダメだと思ってました。
コンビニの中の人として回答します。
金券や切手類は基本的に現金のみでのお支払いです。
収納代行(振込用紙での支払い)も同様です。
これはローソンだけということもなく、Apple Payに限らずクレジットカードや電子マネーとしての考え方でずっと昔から変わっていませんし、
変わることもないでしょう。(クレジットカード、電子マネー利用者の常識です。)
決済各社がいやがるのです。(換金率が高いため。)
nanacoやファミマTカードで支払いできるのは、自店での支払い(=売った段階で自社への利益が出る。)ということでその点が柔軟なだけです。
(セブンに今後払うお金を預けている状態で、チャージ額はセブンが管理してますから、何かあっても取り逃すことはないですよね。)
電子マネー決済ですが、
一昔前はクレジットの月々の支払(振込用紙での支払い)を
コンビニでedyで出来たりもしてたんですよねー。
とゆことで、
edyにクレジットカードでチャージしたそのカードの決済を
そのedyでするというかなりおかしな?状況が。
永久機関と呼ばれた、全くお買い物をしないのにマイルだけが
どんどんたまっていくという陸マイラー天国状態だった訳ですが、
さすがに規制されちゃいましたね^^;

 以来、こんなこともあってクレカ→マイルへの換金率が
 改悪された状況の現在に至ってます...
昔はEdyで何でも買えてましたよね。
パスネットや収納代行も、もちろん切手なども。

なので、自分の感覚としては「昔から変わってない」ではなく「昔はできてたけど、だんだんできなくなってきた」って感じです。

永久機関懐かしいなぁ。あ、まだyoumeカード解約してないや。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
五万円を超える請求書払いにて、収入印紙を貼らない店員さんのほうが多いなぁと感じるのは、教育の賜物なのですね。

nanacoのぐるぐるは、まだまだ健在だと思います。
waonのぐるぐるはしりません。
edyのぐるぐるはしりません。
>みとみぞぅさん
nanacoはとても熱効率(苦笑)が宜しくありませんが一応できます。
しかしながらセブンであれば大抵のものはこれで支払えるので貴重な存在でもあります、セブン系以外では全く役立たずですが。
WAONとEdyは既に油切れの模様です、Edyについては楽天ポイントからの片道変換+数%増額が地味に便利なのでiDが特定店舗以外で失速した今となってはそれなりに使えますが。

#Suicaの無限ループ/Suica決済払い戻しループは駅業務等の迷惑なのでやめましょう
>とみぞぅさん
失礼しました、お名前typoしてしまいました。
Edyについてですが、ローソンに限った話を申しますと、
当初から収納代行は受け付けておりませんでしたことを伝えさせていただきます。
他では出来たんですね。
http://ascii.jp/elem/000/001/259/1259716/?topnew=6

Apple Payは便利、それでもセキュリティー意識は肝心

-----

ご参考まで。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。