掲示板

表現内容が更に進んだアマゾンを名乗る詐欺メール

IMG_20201230_095844.jpg

まいど同じみのアマゾンを名乗る詐欺メールです。
今回は表現内容が今までと少し違うような?
アドバイスするような表現です!
いろいろ考えてるんですね(笑)


13 件のコメント
1 - 13 / 13
amazonや楽天市場を名乗る詐欺メール多いですよね。
昨日だけでも10件くらい届いてます。これが毎日・・・(^o^;)
アカウントがロックされました、っていうのは過去に何度か来ましたけど、文章の日本語がより流暢になってきていますね。
よく読むとまだ詰めの甘いところはありますが、犯行グループもスキルアップしてきてるんですねぇ…😓
「変更しようとしていたそうです」
噂話かよ(笑)
そんなに知恵が回る人なら、能力の使いようによってはヒーローになれるかも知れないですよね。
こんにちは♪
Amazonからのメールは、DM以外は必ず
[登録した姓 or family name] [登録した名 or given name]
で始まります。
往々にして登録メールアドレスで始まるメールが届くことがありますが、それはspam。さらにAmazonに登録してないメールアドレス宛に届くことがありますが、それもspam。
最近増えてきたと感じるのは、
MyJCB(MyJCB対象のJCBカードは持っていないのですが、、、)、
アプラスカード(そのブランドは保有していないのですが、、、)、
楽天市場(そのメールアドレスでの登録はないのですが、、、)
あたりです。
メールは電文を抜かれてしまうリスクがあるので、ブラウザやアプリ経由のセキュアな通信に取って代わられるような気がします。SMSも安全に使えるのは多段階認証の認証コード送信までかな。
どうぞよろしくお願いいたします。
アカウントはロックされたのか
まだされてないのか不明ですね(;^ω^)。
数年前この手の作業メールが来て、何の疑いもなくカード情報を入力してしまったことがあります。
カード会社も通常と違う利用があった場合は、〝あやしい″とチェックしているみたいですね。
詐欺の不正使用があってもカード会社からの請求は無いので、その点は安心?ですね🙄
宮ちゃん2さん

表現内容が更に進んだアマゾンを名乗る詐欺メールの情報、ありがとうございます。
来年はまだ、こんだ詐欺メールが出て来るでしょうねえ❗❗
犯罪グループもあれだね… クレジットカード情報盗めばいろいろと悪用できちゃうから、絶対にカード番号は入力したらあかんにゃ!
貼られてるリンク先もよく見ないと危険かもね。
例えば「https://Amazon・・・」のところが「https://Amazom・・・」だったりして。
上のコメントのリンクは開かないでください。
害はありませんけど。

20201230_163754.jpg

楽天カードを騙ったメールの中に、「弊社のモニタリングにより。普段と違う不審なログインが見つかり。誰かがお客様のいつもお使いになった支払方法を変更しようとしていたそうです」の文面がありました。
宮ちゃん2さんの受け取ったメールと酷似していますね。

私のメールアプリのゴミ箱はスパムメールで溢れています。圧倒的にAmazonを騙るものが多いですね。画像には載ってないですが、AppleやJCBもありました。
鬱陶しいのでメールアドレスを変更しようと思いますが、全てのサイトの登録変更するのも面倒なのでなかなか実行できません(メールアドレスは目的に応じて使い分けています)。
うちにも来ていました。
googleの「迷惑メール」タグに入ってました。最近はスパム、フィッシングはちゃっと検知してくれますね。
普通のメールが誤判断されるケースはままありますが……。
最終チェックは欠かせませんね。(^^;
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。