掲示板

ワークマンがビジネススーツ販売

https://www.fashionsnap.com/article/2020-12-18/workman-suit/

でかくて 普通のスマホホルダーには入らないXiaomi Redmi Note 9Sですが、DAISOにスマホホルダーがあり、喜んでつかってたら切れてしまいました悲しい😖💦。
ここはやはりワークマンということで覗いたら大型のスマホホルダーになるやつが。

そしたら、ワークマンがビジネススーツ販売のニュースありました。
苦境の服飾業界でのびてますもんね


17 件のコメント
1 - 17 / 17
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

IMG_20201229_044131812.jpg

これがワークマンで買ったスマホホルダーです
セットアップだとしても上下4,800円!?はい!!?
ワークマン=働く男ですから、ビジネススーツも有りでしょうね。

でも、実際どれ程売れますかね!?😅
水道屋さんが開発したスーツに見える作業着がものすごく売れたそうなのでこれも売れそうですね。

女性用が欲しいです
「カンブリア宮殿」で、このスーツが鋭意開発中とあったので、非常に興味があります。

建設現場で仕事をしているわけではありませんが、見た目がごくごく流通しているスーツ(洋服の青山など)と ほとんど見分けがつかないならば、最強のコスパ間違いなしっっっ!ですね。
TV東京📺️のカンブリア宮殿でも取り上げてたなぁ🙄
高機能製品が当たり前の企業が一般向け市場に参入したら、高性能で安い製品が出せるもんなぁ🤔

ワークマン女子の店舗で要望上がれば、女性向けスーツも投入しかねない。
皆さん仰るように
カンブリア宮殿で特集されてましたがね。
https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/smp/backnumber/2020/1217/
作業員が着るスーツ、
すでに別企業に先を越されてますが、
なぜワークマンはスーツを出さないんだろう?
とずーっと前から思っていました。

ちなみに、ワークマンで今売っておらず、作ってほしいものは、コート。
防寒ジャケットはあるけれど、ジャケットだから腰回りくらいまでで、太腿、膝くらいまであるコートがないんだよなあ。
撥水性、動きやすさなど作業着に近いものならいいかもしれませんね。そして、安全靴も革靴みたいなもので揃えてビジネス作業着とか・・・
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ
皆様
ありがとうございます
カンブリア宮殿で特集があったのですね。
最近は、録画もしなくなりました

>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん

ワークマン女子
というのがあるのですね

ワークパーソン
とか言ってる方も当然の如く居るみたいで
戦慄致しました
「ワークマン女子」と言うより、「ワークウーマン」の方が正しいような気がしますが。😅

>> S.K.201031 さん

実はさっきまで「ワークマン女子」の存在を知らなかったんです^^;

https://www.workman.co.jp/news/ワークマンは作業服を扱わない「#ワークマン女
『今後は作業服、作業用品を扱わない一般客向けだけの店舗の名称を「#ワークマン女子」に統一して、路面店を中心に10年間で400店舗を新規出店する見込みです。男性客向け製品も扱っていることが認知されるまではチラシ媒体などには「#ワークマン女子with男子」の店名も使う予定です。』ですって

元々体が丈夫ではなかったのですが、
無理して倒れてからすっかり身体が弱くなってしまい
スーツなどのかっちりした服は着るだけで生命力が削られるようになってしまったのですが
作業着にもできるスーツなら私でも着られるんじゃないかと期待してるのです

>> 草鞋虫@わらじむしと読みます さん

すみません

ワークマンのは作業着とはちがいました

『ターゲットは建設現場担当のビジネスマンなどを想定し「急な天候の変化や現場とオフィスの行き来などタフな環境が多い中で、ワークマンの機能が役に立てば」という想いから製品化に至った』
でしたね
https://www.fashionsnap.com/article/2020-12-18/workman-suit/

workmansuits20201218-001.jpg

ワークマンの上下で5000円のスーツですが、写真の感じだとかなりチープに見えました。
ビジネス用というよりは、カジュアルな雰囲気ですし。
アラフィフのおっさんが着ていると残念な感じになりそうです。
ワークマンがビジネススーツ販売の情報、
ありがとうございます。
あんまり、手を広げすぎると失敗しますよ❗❗
景気が悪い時は堅実経営の方がいいですよ❗❗

ワークマン.png

モデルさんが着ている写真だと、スニーカー履いてるし、インナーは丸首シャツだし、、、全くビジネス感無いですが。
これパリッとしたワイシャツにネクタイと革靴だと雰囲気変わるんですかね。やっぱりよれっとしてしまうのかなー。

>> さと さん

ワークマンのスーツは
水道工事会社が作ったスーツと同じようなコンセプトだと思います。

キチンとしたスーツというより、
例えば、水道業者の人がお客様のところに出向き、説明しながら作業する。
その時、スーツのまま作業、作業着兼用スーツとして作られたものでした。

ワークマンのスーツも、
汚れも弾き、カジュアル的なスーツの意味合いもあると思います。
パリッとしたワイシャツにネクタイしてというより、ノーネクタイ、ビジネスカジュアルに向いたスーツではないでしょうか。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。