掲示板

コロナ感染拡大防止の為にもNHK放送のスクランブル化を

コロナ感染が止まりません。
感染拡大の原因の一つとして「危機意識の低い若者」の存在が挙げられています。
新型コロナを、従来の風邪か、せいぜいインフルと同じものくらいにしか認識していない若者も多いんだとか。

専門家の方がおっしゃるには、危機意識の低い若者が多い原因の一つに、テレビを見ない若者が増えていることが原因とか。
なるほどな…、と思いました。
政治家や専門家がテレビでメッセージを発信しても、テレビを見ないから、伝わらない……。
ネットからの情報だけだと、どうしても偏りがちになりますよね。

じゃぁ、なぜテレビを見ない人が、特に若者の間に多いのか。
テレビ番組自体がつまらないからというのはあるでしょう。
一人暮らしの若者など特に、部屋にテレビがないという人は多いでしょう。
ではなぜテレビを設置しないのか。
もちろん、つまらないから、というのもあるでしょうけど、

「テレビを設置すると、NHKの受信料を払わなければいけなくなるから」

という理由も、あるでしょう。
新聞又テレビの情報は、やはり、なんだかんだ言っても、必要なんだと思います。ネットでニュースを見れば要らないという意見もあるでしょうが、ニュースサイトなど見ない人もやはりいます。が、テレビをつけていると否応なしに、そういった最低限必要なメッセージは耳に入ってきますよね。
NHKでなくても、民放でいいからとにかくテレビを見ていればそういったメッセージには触れることはできます。が、受信料を払いたくないからテレビを置かない→テレビを点けていれば触れるはずの必要なメッセージさえ届いていない人が多い。
ということになっていないでしょうか。
受信料制度が、必要なメッセージを国民に行き渡らせる上で足枷になっているとしたら、防疫のためにも国家的危機から早く脱するためにも、できるだけ速やかにNHK放送のスクランブル化に向けて動き出すべきではないかと思いました。


48 件のコメント
1 - 48 / 48
一人暮らしで、初めてNHKの受信料集金に来られ、そのしつこさに
鬱になりそうでした。
そう、「受信料」と言われると、NHKなんて見ません、と言ってしまうのです。いや、そうじゃなくて…要はテレビがあると金払え、ってことで。

ワンルームで無防備に玄関開けたら、目の前にテレビですよ、
職員から「ほら、あるでしょ!」と とくとくと説教されるのです。
当時、ブラウン管と液晶が入り混じったアナログ放送でした。

正直、一人暮らしの狭い部屋に、テレビの置き場すら困るんです。
今、自宅で一人暮らしのみなさまのお部屋が映ると、テレビを探して
しまいますよ。ビジネスホテルのように効率的に住めればですが、
服もありますし、一般人はなかなか。
そして、正直NHKいらないです。
民放でも同じような内容は放送されますし、正直ニュースも見ません。
受動的ならラジオ、ネット。
親がニュース番組大好き、朝ドラ、相撲、高校野球と毎日NHKなしでは
生きられないようなので、そういう人が「受信料」というものを
払えば良いと思いますよ…

ラジオ(これも付き合わされ)なのに芸能人のバースデーケーキを用意したり、テレビで1杯7000円もするコーヒーを数人に出したり、派手に海外に行ったり、これ受信料でしょ?と思うと腹立たしいです。
NHK、民放よりはるかに質が良く、言葉が綺麗な番組が多いと思います。しかし、再放送が多い。
受信料は上がる一方、今回 雀の涙程度の値下げが大々的に放送されていましたが、何故、政府は携帯電話料金値下げの様に、NHK受信料値下げを打ち出さないのでしようか? 国民にとって携帯電話料金値下げよりインパクトがありそうですが・・・ 個人的には値下げ無理なら、是非スクランブル放送を!!!
この前仕事帰りに居酒屋行きましたが、マスクもせず大越で喋ってるグループは40~50代とおぼしき方達で若い人はマスク付けて喋ってましたけどね…

確かにNHK受信料は高いかもしれませんが、それに見合ったコンテンツ制作や全国ネットを活かした大規模災害時の報道を見ると民法が霞んで見えるくらいです。
実家から離れた一人暮らしの若年層向けの受信料減免制度もあるのですが認知度は低いですよね。

そもそも防疫の為にNHKがどうたらってお話がいちゃもんつけてるようにしか見えませんけども(笑)
コロナ感染とテレビを見る見ないは関係ないと思います。
若者ばかりが全体でコロナ感染が拡大しています。
もうワクチン接種を待つしかありません。

もしろ、こんなおかしな事を言う専門家がテレビに出る方が問題です。もし、「公平・公正」を目的とする局なら受信料を返してほしいです。
コロナとNHKは別問題でしょう。
テレビ置いててもあまり見ない人もいます。
若い世代ほどネットから情報を得ることが多いのではないかと考えます。
ネットニュースがあるのでTVニュースが無くても良い時代ですが、どちらにしてもその気の無い者には届かない!。嘆かわしいことです、、、。
>専門家の方がおっしゃるには、危機意識の低い若者が多い原因の一つに
その専門家、tv局からいくら貰ったのかな。
ソースが無いけれど本当かなと疑わないと。
若者を叩くと年配はTVを見ているので視聴率が取れるというデータがネットであったなぁ。ソース探したけれど見つからなかった(-_-;)


じぶん、約半世紀生きているけれど、ここ数年まともにTV見ないよ。
若いから見ないでは無く、TV放送が今の時代にあっていないのでは?

NHKのスクランブルには賛成です。

ここ10年ぐらいでTV放送は変わらないとなくなってしまうかもね。リアルタイムに情報がはいる時代にまとめてニュースを流すという方法は情報弱者や情報が遅れるて入るので、リアルタイムに放送出来ないとネットニュースに遅れてしまう。
abemaTVなどで首相や大臣の生中継があるので、外でも見れますし(楽天自社回線なので助かる)

アンドロイドスマホならワンセグついているのもありますし(使っていないスマホがありますが、ワンセグ付きなのでおいてあります)

FMラジオ付きのスマホもありますし

パソコンには後付ワンセグつけてありますし。

テレビ専用機はいらないと思います。
若者からするとサヨクさんは保守らしいですからね(もう訳ワカリマセン)
時代錯誤な嘘学派お爺さん方のご意見は無用な様です

ネットニュースだと若手准教授さんのオカゲで検査の実態も理解できてしまいますしね
『コロナ感染拡大防止の為にもNHK放送のスクランブル化を』〜このタイトルには無理があると思います。

他の方も仰っていますが、別モンですよ。

民放だって、何処かの息が掛かったようなコメンテーターが、偏ったコメントしてますよ。 
ある意味NHKより怖いかも知れません。
 
また、関西から出ていった何とかヤなんかも、何言ってるんやっうコメントが最近目に付きますし。

どっちせ、テレビ番組はそのほとんどがオモロないし、信用出来ひんですね。
教授さんになるには結構なカネとツテが必要みたいですね

机上の空論って言うなら現状
何の証拠も無に自粛要請
査読も碌にされない論文・法解釈・豊満財政何でもアリのカオスですからね
リテラシーなんて通用するんですかね
新コロナの感染とは関係なくとも、NHKはスクランブル化、有料化すべきだと思います。
いかにも横暴に過ぎる。
なぜやらないか、やると単純に収入が激減するからです。

新コロナ関連の重要な事柄をもっとネットを使って若者に知らしめる努力を並行して行う必要があると思います。
大本営放送局(国営)
なら如何でしょう

米国メディアやCCTVみたいに立ち位置をハッキリされば観る人も安心ではないでしょうか。
あ、そうすると準公務員扱いにされて
「外すべき者」
とか言われちゃうから嫌なのかな?
私も他の方が仰るように、コロナへの意識とNHKの問題をつなげるのは無理があると思います。

・その上でNHK問題の私見。

NHKのような公共放送の存在は有意義だと思うから「要らない」とは言わない。
でも、現状の「既得権益の権化」な組織は要らない。
現状のNHKなら無い方が全然良い。

・若者のテレビ離れについての私見。

時代の流れで仕方ない事だと思うし、別に問題とは思わない。
昔と違って、コンテンツが多様化してるのだから。
政治家や専門家の意識を浸透させたいのなら、若者が好むコンテンツで発信すれば良い。

というか、そもそも、コロナに対する意識に問題があるなら、テレビメディアのニューズごっこが悪影響してる部分も小さくないと思うし。
NHK大好き人間にはあまりピントこないです。
昔は、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌などがが情報源でしたが、今それらは明らかに衰退していますよね。 
やはりネットの力が強いんでしょう。

ただ口を開けていれば入ってきた時代から、自ら取りに行かなければならない情報。

何が正しくて、何がフェイクなのか、自らが正しい判断をしなければなりませんね。
皆さんの意見の趣旨とは違うかもしれませんが、テレビを見ようが見まいが無関係に若者は対策しないと思いますよ。

まずコロナに関して報道されるワイドショーは、若者が自宅にいる時間帯には放送されていません。
そもそも民放は視聴率を稼ぐために、その時間帯に見るであろう視聴者に合わせて放送しているのでそうなっているのであって、夜に若者が興味のないテーマを取り上げても見ませんしあっという間に番組自体が潰れてしまいます。

それから若者は親に守られ育てられたりしながら知識ゼロの0歳児から生きて来て、その自分の経験値で物事を見ていますし生きています。
そこに不明確なウイルスの情報に基づく行動が入ってくる余地はあまりなく、本人はそのつもりでなくても基本的には自分本位の理屈で社会は構築されています。
皆さんんも若い頃はNHKなんて刺激が弱すぎて、あまり見なかった方が多かったのではないかと思います。

NHKのスクランブル化は期待薄ですね。なぜならスクランブル化すると解除までして見る人が一気に減ってしまいますから経営が成り立たなくなってしまいます。
NHKの言い分ではスクランブル化で問題が解決するので、それならスクランブル化しろということを突きつけて、NHKに猛省を促したい気持ちは満々ですけど。
昔のNHKの番組はつまらないものも多いし、あまり見なかったのですが、それでも番組自体には相応の敬意を払えるものが多かったあ気がします。
スマホ料金だけを半強制的に下げさせるならば、野放しのNHK受信料金も見直すべき時なのでは? 年収の少ない生活保護ギリギリの人にまで同じ料金なのも可笑しい!
スクランブル化すれば

契約を取るための
年間500億が、浮きます。

職員扱いの、スタッフが
契約を取っているので
給料が高いと批判があったのが、

外部委託していますが、
そちらの給料も仕事内容からすれば
かなりの高額。

業者の取り分を考えても
相当の金額をNHKは払っているはずなので

スクランブル化して
自由契約にして欲しいです^ ^。
こんにちは。

必要なら国営化すればいい。その上で税金で運営。それなら誰も文句言わないし取りっぱぐれもない。但し放送内容としては毎正時のニュース10分程度と天気予報「だけ」で良い。毎時0-15分まで放送、その他はテストパターン(放送前のピ―――ってやつ)。地震等非常時にはその限りにあらず。

雰囲気としてはお堅い北朝鮮の放送みたいになるでしょうけどw
こんばんは。

NHKがあるからテレビを設置しないという相当数いるでしょうね。
若者のテレビ離れって、よく言われますが、若者に限った話じゃないと思いますね。生活が苦しい人など。

無料で放送される民放を無料で視聴する国民の権利が奪われていますね。

テレビは高いっていう人もいますが、そりゃ新品のデカいのを買えば高いですが、テレビなんて小型の中古で十分です。
一人暮らしの若者も、実家にテレビの1台や2台余っていてもNHKのせいでそれも設置できないです。
ほんとにNHK、なくなってほしい( •᷄⌓•᷅ )੨੨
TVerなんてどうでもいいようなバラエティー番組かドラマくらいしかなくてほとんど役に立ちませんやん(*´•ω•`*)…

>> タクティ さん

減免制度についてはもちろん尋ねましたが、該当しませんでした。
それでまた延々玄関先でお説教されましたよ。
NHKが無くなれといっているわけではないです。
NHKで紅白を楽しみにしている方やメジャーリーグ野球を見ている人、NHKのドラマが好きな人も多いでしょう。
でも紅白を見ない、メジャーリーグを見ない、NHKドラマを見ない人にもケータイのワンセグだろうとテレビが映れば強制的に徴収する仕組みは正しいといえるのでしょうか?

エンタメ部門を分離してスクランブル有料化。政見放送や教育番組、教養番組を国費で賄うべきでは無いでしょうか。
国営化しないとしても少なくとも、NHKを楽しみにしている人とそうでない人との二段階の料金体型があって良いと思います。
そしてNHKの集金屋はいらない。あれこそ無駄金。
アンチNHKの方にケンカを売るつもりは全くありませんが、所感をつづります。

私はNHKニュースをよく見ます。もちろん受診料は払っています。

国営にすれば、政府に都合が悪いニュースは流せないので好ましくないと思います。
民放はスポンサーに遠慮して、ニュースにも偏りが出ます。
またNHKは正確さを求めるので、情報発信が多少遅くなる傾向にも納得しています。
NHKニュースで言うと、午後7時の「ニュース7」だけ見れば、毎日365日、主だった情報は得られます。たった30分で。
NHKの事業が気に入らない場合は、その意見を受け止める窓口があります。
https://www.nhk.or.jp/css/

NHK職員の賃金が高いのは高学歴の職員が多いからというのもあるのではないかと思います。銀行もそうですよね。
そもそも賃金で言うと民放の方が高いかも知れませんよ。
https://www.nenshuu.net/shoku/any/nhk.php
https://nensyu-labo.com/gyousyu_housou.htm

出演する芸能人も、NHKはギャラが安いけど、社会的な信用が欲しいから「欲しい仕事」なんだとか。
https://getnews.jp/archives/2060611
テレビで公言するのだからウソではないと思います。

番組の多様さもNHKはよく頑張ってると思います。
日本に住む全ての人、全ての年齢層に向けた番組構成はその証と思います。
NHKの番組表をじっくり見てみるのも良いかと思います。

それと受信料の減免制度はあります。
https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/exemption_list.html
該当する方は申請して下さい。
NHKを擁護される皆様方にお聞きしたい。
メジャーリーグ野球を公共放送でする必要はなんでしょうか?
歌番組は公共放送でないとできないのでしょうか?
もちろん、「みんなのうた」等はNHKらしいでしょう。アイドル番組や歌合戦は民放で十分では無いでしょうか?
ドラマはNHKで無いと駄目なのでしょうか。もちろん民放でやらない社会問題やマイノリティ問題を扱うこともありますが、そうで無い普通のドラマは公共放送の義務ではないでしょう。

NHKのドラマやその他NHK娯楽番組が好きな人はそのまま視聴料を払って見続ければ良いかと思います。
そうでない公共放送で娯楽番組がいらない人にはニュースや教育、教養番組と選挙時期の政見放送だけで良いので、その分の公共放送料金でよいのではないでしょうか?

まずは、そこから……、娯楽番組分を「支払う義務から外す」所からできないものでしょうか?
小さい頃から紅白だけはなんとなく年越しの流れと好きな歌手が出ないかな、と恒例になっていました。

そもそも「受信料」と言いながら、受信機があると払えというのは、
水かけ論になりそうですが、「それなら映らなくして」というリクエストにも答えてくれないのですよね。

まあ、一人暮らしの女性の部屋に上がりこんでいきなり作業されても
気持ち悪くもありますが。
公共と言っても、結局民放で同じものはあります。
今夜の地震速報だって、NHKしかしないなどということはないのです。

台風時期に「NHKの防災アプリ」?入れてみようかとダウンロードしましたが、規約のすごいこと、契約者の名前を入れることから始まり、
うんざりでした。

幸い近くに川はないので、地元民放の防災アプリを入れてみました。
個人情報登録もなく、地元に根付いた情報が無料で入り、規約もほぼなく、いいですよ!

>> 白ダリア さん

誤解があるといけないと思いますので、補足いたします。

私はNHK信仰者ではありません。
しかし現状NHKがおかしいとは思っていませんので、受信料を払って試聴しています。

あなたが受信料を払いたくないのならそれで良いと思います。
私の関知するところではないと思います。

お気を悪くされたなら申し訳ありませんでした。
https://www.nhk.or.jp/css/communication/callcenter.html

色々言いたい人は「ふれあいセンター」に一言モノ申すと良いでしょう。私は放送法第4条に反することがあると感じたときにモノ申したことが何度かあります。


以下第4条
放送事業者は、国内放送及び内外放送(以下「国内放送等」という。)の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。
一  公安及び善良な風俗を害しないこと。
二  政治的に公平であること。
三  報道は事実をまげないですること。
四  意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。
NHK受信料というかNHKのあり方に対する根本的な議論が広がらない理由は、放送業界、さらには大手マスコミの既得権益があると思っています。

そこに手を入れる政権に対しては全力でつぶす、という流れの気がします。

個人的には、国内コンテンツの育成に対しての投資は百歩譲ってまだいいけど、海外コンテンツをわざわざ買ってきて放送する姿勢はどうかと思っています。
NHKに文句を言って溜飲を下げられるような人なら、NHKに文句を言えば良いでしょうが、根本的に公共放送のあり方を変えてしまいたい側からすると、NHKに言って済む話ではないですね。
ネットからでも良いので、こうやって発言して、そこから世論の流れがあって初めて政治が動いてからしか、現状を大きく変えることは無いでしょう。
当のNHKに自身の改革を作り替えを要望するのは、現実的ではないのでは無いでしょうか。
もちろん、ネットで気勢を上げることが現実的では無いと思われる方も多いでしょうが、NHK自身に求めるのは0に何を掛けようと0では無いかと想います。
海外コンテンツをわざわざ買ってきて放送する、例えばそれで影響が大きかったのは韓国放送公社(KBS)制作の「冬ソナ」ですかね。BSで放送してさらに再放送、そして地上波総合でも放送しました。

そもそも、韓国放送公社(KBS)の日本支局は渋谷区神南2-2-1NHK東館710-Cにあります。こういう実態に異を唱える人っていないのかな。

政治ねぇ‥ NHKから国民を守る党 は具体的に何かしたんでしたっけ?
「現状のNHKは既得権益が暴走した集団」と思っている私。
公共放送の存在自体は有益だとは思うんですけどね。

「歌番組や海外製作番組の再舗装をわざわざ公共放送でやらなくても良いんじゃないか」という意見もある中で、BSやネットにまで広げたりする必要はあるんだろうか。
これだけメディアがあふれている世の中なので、公共放送は縮小しても良いんじゃないかと思うんですよね。
実際は逆行してるけど。

地上波放送の契約は強制。
但し、娯楽系の番組は廃止して報道、情報に特化して簡素化し、受信料も応じて安価にする。

BSとネットはスクランブル(又は有料配信)にする。
歌番組、お笑い、ドラマ等の娯楽はこちらで。

せめてこれくらいはやってほしい。
既得権益も収入も減るから、どうせやらないんだろうな、とは思うけど。

>> 電人 さん

>政治ねぇ‥ NHKから国民を守る党 は具体的に何かしたんでしたっけ?

「NHKをぶっ潰したい」と少なからず思ってはいるけど、さすがにN国党に票を入れる気にはならんかったです。
もう少しバランス感覚を感じることが出来れば支持したかもしれないけど。

ただ、「アレでも議席獲れるんだからNHKに対する国民の反感って結構溜まってるものがあるんだな」、という事の再認識くらいは出来たのかな。
報道にしても例えばiPhoneの新機種が出たとかでニュースで報じるのはそれって「中立な」報道と言えるのか(そもそも「たかが」スマホの新機種が出たことについて取り上げる必要があるのか?)。


KBSの話を出したついでに言うと「公社」というだけあって性格はNHKに似ていますが(というか成り立ちそのものが大日本帝国時代の京城放送局に由来する)、その受信料は年間3万ウォン、約3000円くらいです。月額250円と非常に安い。そのためか国民の納付率は99%だそうです。NHKは80%位と言われてます。

で、テレビチャンネルとしては2つあって、広告の入らない第一放送では報道と教育(つまりNHKでいうところの総合のニュース天気予報+Eテレに相当)、CMの入る第二放送では娯楽番組(つまりドラマとか歌番組とか)があります。要するに第一の分しか金を取らない、ということです。

なお、携帯電話やカーナビは受信料の対象外です。

韓国放送公社の料金システムに関しては私は非常によくできていると思いますね。

>> 電人 さん

韓国はそういう仕組みになっているのですか。素晴しい。日本もそんな感じでいいと思う。分けるという考えが素払い私の理想に近いです。
私は500円ぐらいならいいって、言ってますがそれより安い……。(^^;

N国みたいなモンに入れるつもりはさらさら有りませんよ。これでもまともな有権者のつもりですから。
ちゃんとNHK問題を考えられる政党が無いから、だから政治にネット側から働きかけたいんじゃないですか。

>> 電人 さん

ギャラクシーの新機種報道でバランスとってるつもりなんでしょ
ソニーや富士通やASUSやHuaweiはやらないのにね

>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん

「受信料を払うのは義務だ」といきなり一人暮らしの家に訪ねて来られ、具合が悪いのに粘られ、非常に困りました。

だいたい、受信料という名称がおかしいのです。
受信料が文字どおりなら、受信しないなら払わなくて良いですよね。まずはその勘違いを解くこと、

そして、払え払えは言うのに、減免はないのか聞くのに、
こちらは困っているのに該当しないんですよ。
そして、説教するのに尋ねても払う方法は言わないんですよ、払えと言うなら、普通は払う方法を示すべきでしょう?

当時まだ迷惑行為で警察に通報するという知恵はなかったです。その数日後、私は入院しました。「とても話を聞ける体調ではない」と、起きているのもきついのだと繰り返したのに、1時間ほども居座られたからです。年のため、内科系ですよ。

うちの親はNHKに支払ってしかるべき信者なので、
それは払うべきだと思ってます、私の前でわざとNHKばかり見て精神的虐待とすら感じますね。

>> 白ダリア さん

>受信料という名称がおかしいのです。
>受信しないなら払わなくて良いですよね。

そこは違うんです。

放送法64条は「協会(=日本放送協会=NHK)の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」となっていて、

「受信することのできる状態にあるならば」ということです。実際に受信をするか否かでは無いのです。つまり「見ないから」は理由にならないんですね。

当然のことですが大多数の人はNHKの放送が受信できる状態はすなわち民放も受信できるので「民放しか見ない」も理由にはならないです。

なので、本当に民放しか見ることができない状態、ならば契約の義務は発生しません。でもテレビを置いてアンテナをつないだ瞬間にNHKは受信することのできる状態になるので、契約の義務は発生します。

おかしいかどうかはまた別問題です(私は当然おかしいと思っているが)、法的な理屈の上ではそうだということです。

「イラネッチケーし」というNHKだけを受信しないようにする帯域除去フィルタ機器を筑波大学が開発し、これを装着した4例の裁判で1例だけNHKと契約義務は発生しないという判例が出ています。3例は「戻せば見られる」ということで敗訴しています。つまりこのような機器を付けてもNHKと契約義務が生じないことを証明するのはかなり難しいということです。

受信しない=100%受信せず、つまりテレビが無い、またはアンテナが無い、またはその両方が無いのでNHKはおろか民放も見ることは不可能です、という状態では契約の義務は生じません。

>> 電人 さん

分かっています、ですから「受信料」という名称からまず分かりやすくしましょう、ということです。
せっかくご説明いただきましたが、全て理解しています。
だからこそ、紛らわしい名称を分かりやすくし、徴取したお金は大事に使って欲しいと思っています。

そして、入院するほど体調が悪いのに、若い女性の部屋に長居するな、
払えというなら、払う方法は説明しないのか?ということを大々的に言いたいです。ああ、通報すれば良かった。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
NHKの民営化や存在意義に関してですが。

そりゃ東京をはじめとした大都市圏に住んでいて、4系列の放送局すべてが視聴できてかつテレビ東京系の放送局や独立局もきちんと視聴できる状況下にあればそう思うでしょうけど。
その大都市圏から外れたら「テレビ東京?深夜アニメ?何それ」って地域もざらにあり、それどころか民放が3局や2局しかない県もざらにあるわけですから。

その大都市圏内某県の独立局の昼の番組はどうなってるかと言えば、まるでショップチャンネルかと思うくらいです。

>> 退会済みメンバー さん

地元のテレビ誌を定期購読したくても、書店でもなかなか難しい、そんなところに住んでいます。
しかし、無駄金を使って欲しくないので、NHKを民営化希望です。
前も書きましたが、芸能人のバースデーケーキのためにお金を払っているわけではありません。

>> 退会済みメンバー さん

現在、地方民、僻地在住ですが、BSがとてもありがたいです。
BSを見られるようにするだけで、深夜アニメのかなりの部分が(全てでは無いですが)カバーできます。
しかし、ここでもNHK-BSは高額な別料金が掛かり、忸怩たる思いです。
BS放送が一般化してきたことにより、テレビの難視聴地域も変わってきていると感じております。

NHKの存在自体を否定するものではありませんし、良い番組も多いと思います。しかし、在り方自体は時代と共に変わるべきかと存じます。

>> 白ダリア さん

>ああ、通報すれば良かった。

したらいいと思いますよ。「不退去勧告に従わない」と私は通報しています。録画しながら警察に通報すればいいです。

刑法第130条
正当な理由がないのに、人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは艦船に侵入し、又は要求を受けたにもかかわらずこれらの場所から退去しなかった者は、3年以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。
もうずっと昔の話です。
一人暮らしをしていて、親からも何もそんな注意は受けておらず、
それどころか、先に一人暮らしを始めたいとこ

お正月か何かで、親戚一同集まっていたんです。
その子の母、私のおば「もしもNHKの集金に来たら、映らないようにしてくださいと言えば帰るからね」

いとこ「その通りにしたら帰った」

それを信じていたのですが、私のところに来た人は具合が悪くて起きても
いられない、という女性の家に小一時間滞在しました…
「そんなことできない」

NHKを映らなくすることができないなら、帰ることはできたでしょうに。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。