掲示板

楽天が3~5ギガの低容量プラン検討 1000円台も

「データ通信量3~5ギガバイトで現行プランの半値となる千円台も視野に、低容量・低価格の新プラン創設を検討している.。」とのことで、これが実現するとmineoにとっては脅威になりそうです。

対MVNOでも競争力がありますし、楽天アンリミット無料期間終了後の受け皿としても魅力的で情勢が一気に変わりつつあります。
MVNOはシングルはさておき、デュアルはかなり値下げしないと存在意義が失われてしまいそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/38c807e5cd7fd7b3480e2d1362ec434ccdccb629


13 件のコメント
1 - 13 / 13
現在、通話プラン最安は神プランdです。
料金としては税抜998円を希望したいです。
3と5の中間で4GB、超過後は500kbps。
パートナーエリアは4GBなしで、384kbps。かけ放題はリンク オンリーなんてすれば実現できるかもって思います。もしくはSMSプランで4GB、リンク通話のみにしたらもっと安くなるかもって思います。
1プランのみでは足りないって感じもありますが、3プラン以上になると本末転倒になりかねない気もします。
mineoがこれに対抗するには、3GBカケホ無しで税抜998円ですかね〜?
こうやって結局プランが複雑化していくんですよね~。
楽天さんもがんばってますね\(^o^)/
素直に嬉しいです。
やっぱり、アンリミット一択だと、月額2.980円も払いたくない層にアピールできないと思います。
現在、mineo半年キャンペーンで3Gを月805円で使用中ですのでこのままにしていただきたいです!。
楽天の場合はどんなにいいプランを出してもエリアの問題で台無しになっている感が強いです。

現状でauのローミングと無料期間が終わると一斉に他のキャリアに民族大移動が発生しそう。

まず早急にエリアを充実させないとダメ、その猶予期間はもうすぐ終わります。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
来年度の音声simはahamoを筆頭に大容量(20GB)が3千円内外、MVNO/サブブランド辺りの低容量(3~7GB)は1.5千円以下に収斂されて行くのではと推測。。

現状、無料1年間での楽天MNOユーザーの大半は後者の部類でしょうから、来春の大量解約を回避するには、どうしても廉価版プランの新設は必須と思われ、楽天の英断に期待します!

個人的には5GB/月&楽天LINK無料通話付きで1500円/月以下なら4回線中、1回線くらいは継続も有りかなとの感じです。
三木谷浩史よ、お願いだからBLに目覚めて!
あんちゃん、一緒に池袋男子BL学園に行って、在校生さんのポッキーゲームが見たいにゃ!

というのはあれだけど、三木谷浩史はワンプランで勝負するって言ってなかった?でも、ahamoは脅威なんだねw
楽天はプラチナバンドが無いと、どうしようも無いかと。
ほとんどの利用者にとって、携帯電話回線なんて1回線だから。
ahamoは1000円で100ポイントだから、楽天モバイルは1000円で200ポイントにしたら引き留められるかよ
状況は変わっていくでしょうが、その中で生き残らないと先がありません。
マイネオはドコモ、au、ソフトバンクとMNO全ての回線を扱ってきましたが、楽天がMNOとして認知されれば、楽天の回線も扱う可能性もあるわけです。
周波数の高い5Gにシフトするなら、当然電波は遠くまで届きにくくなり、基地局の増加や屋内での対策、過渡期の対応なども考慮しなければならなくなるでしょう。また5Gが普及すれば光回線自体の存在意義にも影響を与える可能性も出てきます。

楽天はもう後戻りはできないでしょうから、その点でも動きは注目されます。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。