【他社情報】UQマルチSIM+iPhoneSE,6S,6S plusはテザリング可能!
こちらのスレッドで聞いた情報です。
「UQがコミュニティサイトを開設」
https://king.mineo.jp/my/132c3b2f477438a4/reports/9063
10月25日UQmobileで、iPhoneSE/6S/6S plusが動作確認一覧に掲載され、テザリングが使えると表示されています。
UQmoble 動作確認端末一覧URL↓
http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
SIMは、マルチ nano (VoLTE)(iPhone専用SIMではない)
iOSは、10.1となっています。
種類は、SIMフリー版 / au・ドコモ・ソフトバンク版のSIMロック解除済みの両方です。
mineoでもまだiOS10.1の動作確認結果が出ていないのに…
(→10月25日20時にmineoで結果出ました。テザリング×です)
今まで、au系格安SIMでは、テザリングが不可と聞いていましたが、UQでテザリングできるって、この情報は本当でしょうか?
実際に試してみられた方はいらっしゃいますか?
(→10月25日UQ VoLTE SIM+iPhone SEでテザリング可情報あり)
-----その後わかった事-----
KDDIキャリア情報の中で、UQのSIMの場合だけUQ専用の情報を読み込ませてテザリング可能とさせている様子です。対応状況はこんな感じでしょうか?間違いや情報あれば教えて下さい。
UQ対応の場合、アンテアナピクト横の表示は「UQ mobile 4G」となり
APN構成プロファイル無しでUQmobileに接続されるそうです。
-----下記皆さまから頂いた情報です-----
■kc_iOS9.2.1さんの情報
下記でテザリング〇だそうです。
iPhone SE SIMフリー
UQ mobile データ専用SIM (VoLTE=マルチSIM)
iOS 10.0.2
Carrier Profile : UQ mobile 26.1
・アンテナピクト脇の表示も AU ではなく、UQ mobile 4Gになっています。
・UQ SIMを使用時は、APN構成プロファイルのインストールは不要。
■そらまめ130さんの情報
iPhoneSE SIMフリー UQmobileで
MMS,テザリングOKだそうです。
■okitaomoteさんの情報
iPhoneSE、ICCIDが581のSIM(UQ VoLTE SIM)
キャリアUQ mobile26.1
テザリング可、APNプロファイル不要
■もぐぱくパケットさんからの情報
auキャリアバンドル(26.1)の中で、SIMのICCIDによって、UQmobile専用の情報を読み込ませる、というような事をやっている様子です。
(↑この説明で合っていますか?)
UQモバイルのキャリアバンドル(26.1)の、対応デバイス情報
UQのiPhone専用SIM(ICCID=89813000283) : 5S / 6 / 6 Plus
UQのVoLTE SIM(ICCID=89813000581) : 6S / 6S Plus / SE
※mineo A VoLTE SIMのICCIDは、8981300 058000
IIJmio A VoLTE SIMのICCIDは、8981300 058400
だそうです。
----- 更新履歴 -----
■標準 nano SIM → マルチ nano(VoLTE)
マルチ=VoLTE SIMという意味のようでした。失礼しました。
■mineoでiOS10.1動作確認結果出た件追記
■機種/SIM別対応状況の予想表を作ってみました
■2017/5/30 テザリング可能端末の表を修正。
VoLTE SIMはau版iPhoneで使用不可。
■2017/5/31 一部削除
iPhone7,7Plusも、VoLTE SIMでテザリング可能、という記載を削除。
正しいかどうか不明という事で…
MVNOでは無いんですか?
法的に問題無いんですか?
マイネオもお金出せば
同じ待遇になるんてすか?
理不尽な話しですね。
>VoLTE SIMのICCID 89813000581の
>判定はUQ発行の確認だけですよ。
UQ発行のVoLTE SIMなら、iPhone7とかでも、UQキャリア情報になるという意味でしょうか?
6/6plusは、SIMロック解除できないので、VoLTE SIM使えないですよね。
iPhone6/6plusは、5Sみたいに専用SIMで販売されそうなんでしょうか?
マルチnano SIMは、iPhoneのバージョン指定で6や6plusは使えないんでしょうか?
XMLや機種番号がよくわからなくて、質問してばかりですみません。
UQモバイルのキャリアバンドル(26.1)は
専用SIM用の[KDDI_UQ_jp]と
VoLTE SIM用の[KDDI_UQ_LTE_only_jp]が
用意されています。
それぞれの[supported_devices.plist]を確認すると
[KDDI_UQ_jp] : 5S / 6 / 6 Plus
[KDDI_UQ_LTE_only_jp] : 6S / 6S Plus / SE
が含まれていました。
7 および 7 Plus はどちらにも含まれていません。
6 および 6 Plus をVoLTE SIMで使おうとしても対象に含まれていません。
--
専用SIMの判定部分は従来通りなので6 / 6 PlusをUQで出したら5SのSIMと同じだと思います。
それとも親会社のauに倣って、大容量コース作るのかしら?
親御さんのiPhoneSEも、テザリングOKだったんですねー?
情報ありがとうございます。
![スクリーンショット_2016-10-25_21.13.32.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/037/555/M_image.jpg?1477397632)
SweetPさん6GBプランなら十分にテザリングできそうだし、UQは節約モードが300Kbpsなんで、これでテザリングするのもありかも。
あとはデータ専用プランが欲しいところ。
500kbpsの無制限プランもございます。
私はそれでつかいたいかな。
しかも500kbps無制限があるのでテザリングがメチャ便利!
さらに3日間制限が6GBにアップしたので使い放題状態です。
これは差別ですね~~
また明日か明後日ぐらいにたくさんスレッドあげると思うけど、ネタが増えるにゃ(笑)
Dark Side of the Moonさん
そうか!
無制限プランは特に需要ありそうですね〜( ゚д゚)。
マイネ王のeoID認証上mineo回線いるし、端末の保証もあるし…
困ったちゃんだぜ。UQちゃん。
明らかにMVNOの中でUQmobileを優遇しています。
この間、総務省のフォローアップ会合でmineoを運営している
ケイ・オプティコムが主張した内容は本当にその通りだと実感しました。
IIJさんと共同でKDDIに対し、UQmobile以外でiPhone利用時もテザリングが
使えるよう改善を申し入れるべきだと思います。
主にNotePCで利用してますが、月3GBを超えたら
200Kbpsで利用しますがマイネ王とラインをやるぐらいなら問題ないですね。
毎月3GB~4GBくらいを使ってます。
他にも、要望があったんでしょうかね。要望があっても実現できるかどうかは…会社によるのかな。
スピードテストブーストについては、そのときは気づいてなかったので、書きませんでした。
「今の」UQmobileって、どうなんですかね?
「優等生で、できる子」って思っていたんですけど、品質落ちた~っていう感じの書き込みありませんでした?
できるのか?できないのか?
どっちなんだ~い!
今は、また復活しているかもしれません。遅くてもいいので、パケ詰まりのように通信できなくなるのは、つらいですね。auの設備はそういう傾向があるのでしょうか?
スレ違い失礼しました
UQ mobile データ専用SIM (VoLTE(マルチSIM))
iOS 10.0.2
キャリア・プロファイル : UQ mobile 26.1
追加確認情報:
UQ mobile SIMの利用時に、APNのインストールが不要になりました。MVNOとしては、また一つ面倒な手続きが簡素化されました。
最近カメラのキタムラがsim契約の取り扱いを始めたのですが、当日すぐに受け取れるようです。キタムラは全国展開しているので、UQはmineoより上を行っていますね。
お昼時もまともに使えるのなら、テザリングを試すために契約をしてみようかと思ってしまいます。
>さたさん
UQmobile最近攻めていますねー。
mineoやIIJmioも、同じようにキャリアバンドルに入れて貰えると良いですのにねー。
>つばささん
KDDIが意図的にやっているようですね。
iOS8でmineoが使えなくなったのは、発生きっかけはiOSバージョンアップなのだとは思いますが。
でも、どこに原因があるのかは「auはすぐにわかっていたはず(それなのに何の対応もしなかった)」というような事をIIJmeetingで佐々木さんがおっしゃっていました。
ちょっと、他MVNOへの差別が酷くて、倫理観を疑ってしまいます。
いつも情報、ありがとうございます。
新キャリアプロファイルによる、UQ mobile 26.1接続で今日、12:30に速度測定やってみますね。
果たして体感変化が感じられるかどうか……
IIJ Aプランの事、また教えて下さい
>りゅあさん
速度が出て、しかもテザリング可能となると、PCなどでヘビーに使う人には魅力的ですよね。
auのテザリングオプションは本来は有料ですが、2年間は無料というキャンペーンをずっとやっていなかったでしたっけ?(違っていたらごめんなさい)
「無料みたいなもの」という認識でした。
そうですね。MNOが同列会社で新たにMNOを持つのって良いのでしょうかね?
独占禁止法とかで引っかかりそうな感じもしますが…
>もぐぱくパケットさん
詳しい情報ありがとうございます!
6/6Plusは、今後専用SIMで専用端末をまた発売して来る可能性がありますね。
7/7Plusに、VoLTE SIM入れても、キャリアの表示は「au」のままで、テザリングが出来ないという状態になるんですかね?
同じMVNOなのに、理不尽ですよね。
お金を出せば解決する話なのかどうか、気になりますね。
法的に問題ありそうな気がしますが、早くどこか動いてくれないですかね。
先日の総務省の会合では、mineoはサブブランドの優遇について、訴えていたようですけどね。
(下の最終ページ)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000444097.pdf
>Dark Side of the Moonさん
>docoaさん
UQって高速は3GBしか無いですね、と思ったら2年間6GBとかあるのですね。
500K無制限コースだとテザリング需要あるでしょうねー。
無制限プランがあるので、テザリングで通信量が多い人は流れて行きそうですねー。
UQ特別待遇が凄いですね。
1社のMVNOに対してここまでやって良いのでしょうかね。
>あんちゃん
UQ契約してみたら、またレポよろしく!
お、UQに行きたいけど、マイネ王の為に止められないんですね?
でも、UQお昼も速度出てテザリングも出来て、となるとかなり有利ですよね。
>Kanon好きさん
そう、問題ですよね。
UQ専用iPhoneも優遇し過ぎですが、端末込みで契約しないといけないというハードルがあったのですが。
今回、普通のVoLTE SIM単体でも特別対応をし始めるなんて、既存のMVNOのユーザーがどんどん流れて行く可能性もありますよね。
IIJさんと共同で申し入れに期待したいですね。
KDDIに直訴よりも、もうどこかお役所に動いて貰った方が良さそうな問題という気もして来ました。
こういう優遇って、何かの法律に抵触しないんでしょうかねー。
PCでUQ利用されているんですね。
3GBプランでもテザリングで十分使える、という事ですね。
UQは速度が出るらしいので、やはりPCで使いたいというテザリング目的の人は多そうですね。
そう思うと、今回優遇は他のMVNOにとって不利に働きそうですよね。
iPhoneでテザリングの要望が多かったんでしょうね。
UQがスピードテストブーストとか、ちょっとガッカリですね。
24日のUQの記者発表では、
「別の理由でここ数週間遅い」
「速度は、徹底的に上げていく」
という発言がありました。
https://king.mineo.jp/my/4e597d5b6f87db54/reports/9072/comments/155278
別の理由って何でしょうね?
追加情報ありがとうございます!
APN構成プロファイルのインストールが不要になるのですね。
UQ独自のキャリア情報が読み込まれるようなので、そこにAPNの記載があるのでしょうね。
本文に転記させて頂きます。
UQはカメラのキタムラで即日SIM発行なのですね。
情報ありがとうございます。
他の家電量販店でもUQのカウンターがあるようですね。
また、UQ使われたら、良かったらレポートお願いします。
そもそもUQってMVNOなんですかね?
WiMAXを展開していたキャリアだったのでは?
auはWiMAX2+の基地局にauで利用可能なMCCを出させ
auとして利用可能にしていた経緯がある(たぶん)
ならば
auの回線を利用しながらUQである(キャリア)としての
振る舞い(テザリング)も可能のような気もします。
と、妄想してみました。
auの格安系 UQ mobileってとこでしょうか。
でもあっち(Y!)は本体の会社一緒でブランド違うだけだから
また事情違いますよね。
UQとY!(旧イーモバ)も同じかという妄想です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Mobile_Network_Code
法律は分かりませんが、
総務省のガイドラインには
抵触する
可能性がありそうです。
特定業者の、優遇は
してはいけない事に
なつてますから。
マイネオさんが
独自プロファイルを
貰える、可能性があるなら
別でしょうけれど、
何の、打診も無かった、
なら問題ですね。
ガイドラインなので
守らなくても、
勧告受けて終わり、
でしょうけど(^^;;
![mi33.JPG](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/037/649/M_image.jpg?1477453698)
繁盛タイムでスピード比較してみました。① 12:32
![mi2.JPG](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/037/650/M_image.jpg?1477453771)
繁盛タイムでスピード比較してみました。② 12:33
![mi11.JPG](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/037/651/M_image.jpg?1477453816)
繁盛タイムでスピード比較してみました。③ 12:35
![image1.PNG](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/037/647/M_image.jpg?1477452798)
データ:iPhone SE SIMフリー
UQ mobile データ専用SIM (VoLTE(マルチSIM)) \980/3GB/月
iOS 10.0.2
キャリア・プロファイル : UQ mobile 26.1
10月26日:昼休み 12:28
接続バンド: B18
Tsukubaサーバー指定
本日、先ほど、UQ mobile 26.1, "UQ mobile 4G"になってからの接続スピードの測定結果です。3回測定して、どれもほぼ同じ値を示しました。
PING : 約30ms (この時間帯で30msは有難いです)
DNでは測定中、安定したダウンロード速度を提示してくれました。
体感として、これまでmineo-A, IIJmio-Aともに12:30頃のDN速度が0.3-0.5Mbps前後ということを思えば、結構良い結果かと思います。昼時真っただ中でも、大容量画像ダウンロード、音楽ストリーミング、Youtubeも全く問題なしでした。
まだUQ mobile 26.1で接続するユーザーが少ないのかもしれませんけどね。mineoのプレミアム・トライには外れてしまったので、暫くはこちらでプレミアム感覚を体験してみます( ´∀` )
ほんとですね。目にしました、UQ記し、、
Tsukubaサーバー指定とかできるんですね、、
自動選択されるNomiはダウンスピードがシビアです。
確かIkedaやSakaiだったかはダウン早く感じています。
お名前に含まれるiOS9.2.1は名iOSでしたね。
9.3.5も心地よさがありますが、、。
>kc_iOS9.2.1 さん
いや、明らかにUQが速いですね。びっくりしました。
もっとも、多機種のiPhoneでテザリングができるようになったら、当然UQに移る人も多数出てくるでしょうから、すぐにある程度速度は落ちてしまうんでしょうが。
どうしようかな。別にmineoAプランをやめたりはしないですが、私もUQと契約してみようかな。
私の契約してるUQシムは普通のシム(VoLTE(マルチSIMとかではなく)で
音声電話付SIMですので一年間解約できない(違約金制度あり)のものを
au5sで3~4ヶ月使っています。
その間、速度が落ち込みなどスピードの不満はありませんが、
mineoSIMとの差は昼タイムだけです。
昼にYouTubeを見るときくらいでしょうか、、
その他の時間はmineoの方が60~70Mbpsでたりしますので驚きますし。
ネットでググると、無印6も動くようですが、テザリングもできるのかな。
気になるー!
いわゆるぴったりプランですか。
mineoと違うのは、音声付きだと1年間解約できないというか、MNPでなくても違約金が取られるところなんですね。
速度的には問題ないようですので、一応あした行ってみたいと思います。
私の契約プランは
データ高速+音声通話プラン
という契約です。
月間データ容量3GBまで
受信最大150Mbps
(送信最大25Mbps)
3GBを超えた場合は
送受信最大200kbps なし
1,680円/月 最低利用期間12ヶ月※1
http://www.uqwimax.jp/plan/mobile/
UQ5s用SIMではありませんので、テザリングはできませんが、
UQプロファイルでmineoAプラン同様に電波掴んで動作しています。
着信時1x⇔終話4Gの掴み直しや、エリアによる1x後も賢く4Gに戻ります。
個別回答おつかれです。
えぇ、その認識で合ってますよ。
以前、auの更新月緩和で足が出て、月額分払った事があり、そういえば有料だったなぁ、とw
キャリアも今は基本容量によって、無料期間や値段を設定してるっぽいですね。こういう波も来ないといいんですが…w
本当に感謝~~~!!
今の状態を知る事ができました~
・au版iPhone5c、5sでテザリングまで可能
・パケットの柔軟性(プレゼント等)
今の速度を維持できて、上の2点がクリアされたら、、、
ま、パケットの柔軟性ではmineoは負けないかな(笑)
アイコンの画像・・・
何の画像ですか?
質問するのを我慢していたのですが・・・
耐えきれなくて、聞いちゃいます・・・
コメントありがとう~。昨日返信コメント書いたつもりが抜けてた~!ごめんなさい。
UQは物凄く速いイメージありましたが、去年の11月にIPアドレスが変わったらしく、接続点が変わった?とウワサされていましたよね。
それ以降、時期によって遅くなったり速くなったりを繰り返している気がします。
UQの社長さんも、ここ数週間遅いという声を書き込まれている、と言っていましたねー。10月入ってから遅くなったらしいですが、でもまた改善すると社長さんは言っていましたけどねー。
>・au版iPhone5c、5sでテザリングまで可能
これ、もし出来たら最高ですよねー?
でも今のもぐぱくパケットさんの情報から推測すると、無理そうかな?
スピード以外は、あんまり魅力は無いかなあ。
MMCとか難しい用語が出てきて、WiKi見ても理解できなかった~。
ここのスレッドでも話題になっていますが、
https://king.mineo.jp/my/35d65a68ac4dece3/reports/9122/comments/156902
>UQmobileはauから2+含めて借りてある扱いなので、基地局側の混雑云々が関係無ければauLTEと同等のハズです。
という事が書かれています。
どうなんでしょうー。
私には難しくてよくわかりません。