掲示板

コロナのせいで飲み会が減るばかり

ちょっとした家の集まり、クリスマス、忘年会、新年会、みんな中止🤒マスクなんてしてない人が多いです😠スーパーなんか行くと除菌スプレーがあるのに使わない人もいる😵そんな人ほど品定めであれこれ触っている😵昔、インフルエンザにかかり高熱で苦しい思いをしたのでコロナはもっときついと聞き、感染したくな、みなさん予防を徹底しましょう👍


17 件のコメント
1 - 17 / 17
基本的に喋る機会が減りましたよね…
zoom飲み会ですが、ある程度のプロセッサだとグリーンバックなしで仮想背景ができますが、これ使うと缶だのジョッキが見えなくなるので、グリーンバックあったほうがいいですw
↑グリーンバックにハイネケンはダメですよww
経験したことがないものだけに、怖いですね。
スーパーの除菌スプレー云々より
ちょっとした家の集まり、クリスマス、忘年会、新年会
の方が感染リスクが高いと思います。

酒が入ったらなおさらですね..
お題とは全然関係ないんですが、もしかして誕生日がめっちゃ近いかもw
コロナ禍初期の頃、スーパーの客が購入したビールをお店設置の除菌でシャバシャバこれでもかってくらい大量に使ってから袋に入れてる光景を目にしました。

恐怖って凄いなと思ったものです。
(あの方はオンラインとか配達で届いた品も同じことするのかしら)

消毒の影響か、最近液晶のタッチの反応が時々鈍いと感じます。
アルコールアレルギーがあるのでアルコール消毒強要が恐怖です。いつまで耐えなければいけないのやら…
1963-蠍座のオッサンさん

普通の月は特に気になりませんが、12月のクリスマス、忘年会、餅つき等が
コロナの原因で中止になれば年を越せませんねえ😂🤣

子年をもう一回やり直しすかないです👏👋。
いずれにしろ、まだまだ気を緩めず、今しなければならない事を、シッカリやりましょう。

飲み会なんていつでも出来ますしね。😊
飲み会とかないとつらいよね…!あんちゃんもお酒大好きだからつらいにゃー!
感染症の予防には手の消毒は欠かせませんね。
とは言え、体質でアルコールに被れる人や荒れる人にとっては、辛いですね。
私は幸いアルコールは全く大丈夫なのですが、誰でもアレルギーの一つや二つあるもので、体質の問題で中傷されるのは本当に腹に据えかねています。
消毒も非アルコール系のものもありますので、そちらにするとかもしくは両方用意してもらえたら良いのですが。
なかなかコロナ過の中の生活というのは、ままならないようです。
疫学上、従来までのウィルスの常識であれば「感染拡大となる感染力が強くなると、比例して弱毒化する」と言われています。

確かに最近の状況を見ていると
●感染者・陽性者は増加してる
●ただ、ハイリスク群を除くと重症化率はむしろ低下してるように見える

と感じます。

まあ、インフルエンザだってハイリスク群の方が罹患すれば死に至る可能性はある訳で。

現状の SARS-CoV-2が「感染力獲得・拡大と引き換えに毒性・重症化率は下がってきた」ということであれば、最後は「やっぱり自己免疫力での抵抗」が鍵になってくるのかなあ?、と思ってみたりします。

※それでも重症例を無視はできないので、医療従事者の方々が可能な
 限り安全確保できるよう、願ってやみません。
 
何か勘違いしている人がいるみたいですけど、コロナに感染するとかしないとかじゃなく、消毒、加熱。、何か意味わからんわ、コロナは3日もあれば中小企業を潰す事が出来る😵スーパーなんかコロナが見つかれば何日かの営業停止、全従業員の検査、ヘタしたら全商品の入れ替え、私達は手洗い、マスク、うがい、それぐらいしか出来ないでしょう☺️最低限のマナーを守ることが大切なだけ☺️きっと勘違いさんはマスクはしない、手洗いしないのでわ。
 オンライン飲み会が流行り、遠方の方知人からの誘いが増え、飲む機会がむしろ増えました。
コロナ禍で確かに飲み会は減りました。私もお酒が好きなので、テレワークとなり嫌だなと感じていましたが、慣れるもので、家飲みも有りかなと思い始めました。
ストレスは溜めない方が良いので、自粛は必要だけど、月一くらいは飲みに行ってもバチは当たらないと思いますけど。
私の場合、すっかり家飲み派になり、オンラインもせずに一人で呑んでおりますが。
今日「0秒レモンサワー」を知って飲みに行こうかと思ったのですが、電話したら最低一時間後と言うことだったので、家飲みになりました(笑)
※「おうちタップ」ってすごく魅力的なフレーズなのですが、現実的には毎日のメンテナンスが欠かせないので、それなら缶ビールプシュ!の方がラクチンですw

本日のつまみは超巨大たこ焼き(スキレットで一気に作るw)とギョーザ。これに金麦(オイ、ビールじゃないだろ)と泡盛とスコッチと純レジェンド
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。