掲示板

今日の一言

病院の診察後の薬局にて

「帰り際にお礼くらい行ったらどーよ。😳」

黙って薬受け取って帰ってく輩が多すぎる。よっぽど体調悪いんならしゃーないが、感謝の気持ちを持とうぜ!!👍


14 件のコメント
1 - 14 / 14
バイトでも良いので、一度各商売に携わってみると実感しますよね。

店「空いてるお皿をお下げしてよろしいですか?」
客「ごちそうさま、ありがとう。」

この一言は働いてる人間にとって本当に嬉しかったりする。

>感謝の気持ちを持とうぜ!!

本当に同意。
仮にそこまで感謝の気持ちが無くても、取りあえず挨拶くらいはしようぜ!
挨拶はしたほうがいいでしょうし、病気の場合は特殊(病院で医者から、毎度ありがとうございます、またどうぞとは言えない)ですが、一般論としてはお金をもらうほうがお礼を言います。

お金を貰って、お金を払った方からありがとうと言われたら気持ち悪いですよね。何か罠が仕掛けてありそうですから。
商売の基本は利益を生むことですので、一般的には等価交換ではありませんから。

アルバイトは社員ではないので店と立場は一体ではない。アルバイトは店からお金を貰うのであって、客からカネはもらっていない。労働に対する等価交換にすぎない。
うむむ、時代は変わっていることを実感します。
普通のお店のレジでお金を払った後に「ありがとう」と言う人はあまりいません。でもある程度やり取りのある仕事の後でなら、ありがとうと言う人の方が多いと思います。
つまり診察を受けた後に出ていくとにならきっとありがとうと言う人が多いと思います。
るぴたん3世
るぴたん3世さん・投稿者
Gマスター
うまちゃんさん

>バイトでも良いので、一度各商売に携わってみると実感しますよね。

ですよね〜。😭
薬局と言ってもどんな感じなのか。。。
薬ではあるけれど、普通のレジと変わらない、コンビニのレジみたいだったら、お礼を言っているかなあ。

薬局だと、「お大事に!」って声かけてくれる薬剤師さんいますが、言われたら「ありがとうございます」と返すと思うが、普通のレジみたいだと言ってるかなあ。。。

と、自問自答してみる。。。
るぴたん3世さん

私もそう思います。私は必ず、「ありがとうございました」と言います。
るぴたん3世
るぴたん3世さん・投稿者
Gマスター
KITT3000さん

理屈で考える事ではないかと😳💧
るぴたん3世
るぴたん3世さん・投稿者
Gマスター
タケシ28さん

理屈じゃなくて、気持ちの問題ですよね。素直にありがとうって言える日常でありたいですよ😆✨
るぴたん3世さん

そう。お礼を言うか言わないかなんて、
その時の気持ちの本年だからね。
自然と出るものとも思うので、自分は言ってるかな?と改めて考えると、どうだろう?と。。。(笑)
>ダータンスヒルビリーさん
>等価交換ではありません

 いえ、等価交換以外の何物でもないです。お金を払う方が偉いと一般的に考えがちですが、あくまでも等価です。商品、サービスが欲しいから代金を支払うんです。優位なのは他のお店を選べるっていうだけです。アルバイトの給料だって日本の場合はチップの文化が無く客の支払った代金の中に含まれているんですよ。
 日本は客が横柄すぎると思います。おもてなしは提供する側の心遣いであり、それを要求するのはどうかと常に疑問に思います。

 何人かの方が書かれていますが、「気持ちの問題ですよね」それにつきると思います。一言、「どうも」「あいがと」「ごちそうさま」気にしなくても言える人の方が言えない人より豊かな人生送れると思います。
るぴたん3世
るぴたん3世さん・投稿者
Gマスター
KITT3000さん✨

哲学ッスね。そりゃ言えない時もありまよね、人間ですもん😁
るぴたん3世
るぴたん3世さん・投稿者
Gマスター
じんでさん

じんでさんのコメントを見て大正時代の風刺画で、札を燃やしてる成金を想像したのは私だけ?😳
>>じんでさん
私とは明確に考えが違いますね。
売り手と買い手の立場は対等ですが、自由市場が成立している場合は私の考えはあくまでも売買の選択権は買い手にありますので買い手側有利です。
立場が対等であることは変わりませんし、そもそも昔から田舎に行くと自由市場は成立していませんけどね。
>ダータンスヒルビリーさん

 「選択権は買い手にあります」言っている事は私と全く同じではありませんか?私も「優位なのは他のお店を選べるっていうだけ」と認識していますよ。そして選んでもらうためにはより付加価値をつけなけらばならない。付加価値がつけられなけらば体力勝負の価格競争になる訳です。

 付加価値がなくありふれていれば買い手が「他から買うからいらん」、付加価値のあるオンリーワンであれば売り手が「他にも客はいます」ってなるだけです。もちろん前者のケースが多いですよ。しかしいずれのケースもあくまでも等価交換です。商品サービスに見合う対価と交換する事には違いません。ですから気持ちの問題と考えるんです。

 選択権があって選んでやったんだという態度でいいんですか?お金を払えば感謝の気持ちは不要なんですか?買ってもらうんだからと言って必要以上に卑屈になる必要なんてない。というのが私の主張です。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。