掲示板

結構、元気な🥑

IMG_1147.JPG

2022.3.20 写真差し替えました。
-----
2020年9月に食べたアボカドの種です。
なんとなく捨てるのがためらわれたので、水耕栽培にしてみたのですが思いの外元気に育ちました。
セットするときに参考にしたサイトでは、発芽するのに3か月位とか書いてあったのですが、大分成長が早いようです。
3か月芽の出なかった兄弟もそこそに育ってきています。

2021.12.26の写真はこちら↓

20211226.png

2021.5.21の写真はこちら↓

IMG_0425.jpg

2021.3.21の写真はこちら↓

IMG_0203.jpg


最初の投稿時の写真はこちら↓

IMG_0076.JPG

ちなみに種の正面にある黒いスジは包丁の痕です:-)


27 件のコメント
1 - 27 / 27
初めてアボカドの芽を見ました。
随分長く枝伸びるんですね❗️
ある程度育ったら土に植え替えて、大きく育てて下さい。
アボカド、こんな風に成長するんですね!ビックリ👀
この場所、この環境が気に入ったのでしょうね
可愛くて、ちょっとオシャレでいい感じです
これから寒くなりますが、この先どんな風に成長するのかな🌱
> はれお君さん
植替えはずっと先だと思っていたのに、想像以上に伸びるのが早いので、今から心配です。

> とろみさん
ネットで見た写真がいい感じで、まさにこのまま観葉植物代わりになればと思ってやってみました。
適温は20度位らしいので今はいいんですが、もう少ししたら窓際はダメかもしれませんね。
今、マツコの知らない世界でアボカドやってましたね🤗
ナイスタイミング❗
ob2さん

アボカドが元気に育っていますねえ😊🤗。  これからも頑張て育だてて下さい👋👏。
> レギュラー33さん
おっと、カミさんが違うチャンネルにしてて見そびれました…
ちなみにうちのはメキシコ産です。

> タケシ28さん
アボカドの方が勝手に頑張ってくれてるみたいです。
まじで植替え計画を考えないと…

DSC_0018.JPG

うちのアボカドです。育ちすぎるのが心配になってきています。
> ユココqqqさん
結構育ってますね:-)
本来の木の大きさ考えるとアレですが、鉢の大きさで根を制限してやるのかなあと、今から考えています。

IMG_0098.JPG

そろそろ植替えを考える時期かな。

IMG_0023_(編集済み).JPG

同じタイミング仕込んだ種がやっと伸びてきました。
こっちは大器晩成か?

IMG_0112.jpg

5か月目

葉っぱの数が増えました。
ちっこい方も順調に成長しています。

そろそろ窓際がきつくなってきた…😅

>> ob2@🐸日々是好日🐌 さん

 アボカド順調に育ってますね。いつか鉢に移すのですか?

>> じんで さん

おはようございます。

鉢に移すとベランダに出すことになりそうなので、もうちょっと暖かくなるまで様子見です。
2個目の方はあきらめてたんで、移植用の鉢を1個しか用意してない…😅

84AA8BA7-3964-4918-921F-10FE5318D0D0.jpeg

私も何度も失敗してやっと成功しました。

何も調べずに育て始めた時、土の中に埋め込んでたの💦💦💦

もちろん、水栽培もしてたのですが…

でも、土から顔だして埋めると知って慌てて掘り起こし😂

水栽培のはちっとも芽が出なかったのに、土に埋め込んでたこの子が芽を出した😱

しかも、このアボカドちゃん、この冬家に取り込むのが遅れて霜が当たり枯れかけたんですが、見事復活。

寒くなる前に、見栄えのいい綺麗な鉢を買って、土も新しい物に変えて家に連れて入ろうと思っています😊

それまで元気に育つかなぁ???
きっと生命力があると信じ愛情かけていきます😉

>> 井村あずき さん

コメントありがとうございます。

芽を出すコツは上下を間違えない他、種の周りのぬめっているのを綺麗に落とすことみたいです。あそこに発芽を抑制している成分があるのだとか。

上の葉が霜にやられたみたいですが、代わりに下の葉が十分に広がってて大丈夫そうですね。
結構生命力強くて、何枚か葉をやられてもちゃんと次がスタンバっているみたいです。
ここまで育てば長い付き合いになりそうなので、愛情かけてあげてください😉

うちのはずっと室内だったので、ダメージ受けていない代わりに上の葉だけで釣り合っちゃっているみたいで、下の方の葉が伸びてきません😅

>> ob2@🐸日々是好日🐌 さん

そうなんですね。
ヌメリはしっかり取りましたが上下、逆だったのかなぁ?

アボガド好きでよく買うのですが、また種を外すときに上下をしっかり見極めて水栽培してみようと思います。

アドバイス、ありがとうございました😊

>> 井村あずき さん

土からでも発芽するものなのですね。スクスク育つと良いですね。

>> じんで さん

そうなんですよ…
無知な私に土に埋め込まれてたのに🤣

でも、よ〜く観察したら芽が出てる気がして…
掘り起こして芽の方を上にして(当然やろ!!!)頭を出して…

ここまで育ってくれました。
嬉しい💕

D35CFED1-6C4E-447E-A6E5-041405B646C4.jpeg

ob2さん、
アボガド大きくなってきました。
前回アップした時、霜が当たってシワシワになっていた葉っぱ2枚をカットしました。

真上から撮影するとなんか立派に見えます😊

只今、2個水栽培中のアボガドがありますが全然、芽を出す気配がありません🤣

もう、この子を大事に育てるしかないです。

>> 井村あずき さん

かなり立派になりましたね🥑

>只今、2個水栽培中のアボガドがありますが全然、芽を出す気配がありません🤣
うちのも、遅かった方はまるまる3か月かかりましたよ。
芽より根の方が先に出てきますが、おしり側にちょこっと白いのが出てないでしょうか?
気のせいか、大きい種の方が芽が出るのが遅い気がします🙄
どんなに探しても、根っこも出てきませんし、もちろん芽も出てません😂

発芽しやすいように先っちょ傷つけてみたり🤣
少しぐらい種が傷ついても大丈夫って書いてあったので…
でも、冷蔵庫で保存されて種がだめになってしまってる場合もあるって書いてあったから、そんなアボガドにあたったのかしら?

次のアボガドの種に浮気しようかなぁ?
それとも又、土に埋めちゃう?(笑)

IMG_0849.JPG

2021.12.26
最初に伸びた方。
鉢を大きめにしたけど、ゼオライトばっかりで保水性が悪いからかちょっと元気なさげ。

IMG_0850.JPG

2021.12.26
後から伸びた方。
前の極端に小さかった鉢で根腐れしたせいか、下の方の葉はダメみたい。
おさがりのちょっと大きい鉢に植替えてから上部に元気な葉が出てきました。
痛んだ葉は落とした方がいかな…
 傷んだ葉悩み所ですね。僕なら付けたまま放置です。常緑樹ですから葉自信が限界になったら落ちるかと。

 あと冬の間特に夜は窓際に置かない方がいいですよ。冷えますから。観葉植物寒さに弱いです。

>> じんで さん

痛んだ葉も含めて元気なんですよね。
そのままにしてみます。

IMG_1147.JPG

右側が最初に伸びた方、もう種はありません。
左は後から伸びた方でまだ種が半分弱残っています。
冬の間ほとんど室内に置いていたので、右の方はちょっと日光が足りていませんね…
左の方は窓際に置いていたので元気いっぱいです。
少しづつ外に出してやろうかと思います。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。