【検証】バンドごとの速度の違い
みなさん夜間フリー活用していますか?
私の場合、自宅の固定回線より夜間フリーのほうが高速なので大容量のファイルなどのダウンロードでお世話になっています。
今回は夜間フリーを活用して、下りのバンドごとの通信速度について検証してみました。
ー検証環境ー
プラン:dプラン
測定時間:土曜日の深夜1時30分ごろ
検証バンドは家で受信可能なband1,3,19,28
基地局までの直線距離は250mほどで壁を2枚隔てています。
すべての測定において4×4 MIMOと256QAMが有効
fast.comは並列接続の最小・最大値ともに16に変更
同じくテスト時間を300秒に変更
ー検証方法ー
root化した端末にNetwork Signal Guruを導入しbandを固定
PCに5Ghzでテザリング(リンク速度約300Mbps)して、
fast.comでスピードテストを行い継続的に負荷をかけ、速度が頭打ちになった時点で通信速度をNetwork Signal Guru上で確認。
ー画像の見方ー
上の方にあるBandと書いてあるところが現在つながっているメインのバンドです。
見ずらいですが、画面真ん中にあるThput DLが下りの通信速度です。
最初はband1です。
ドコモの主力バンドのband1で80Mbpsほど出ました。
全国どこでもつながるbandで80Mbpsほど出れば十分と言えますね。
通称、東名阪バンドと言われいてるband3の測定結果です。
band1より速度が出ていることがわかります。
東名阪限定バンドと言われていますが、神奈川でもつながるので不思議な気持ちにです。
昔ソフトバンクがやたら宣伝していた800Mhzのプラチナバンド band19です。
周波数が低く繋がりやすさ優先なのでそれなりの速度となっています。
band19と同じくプラチナバンドのband28です
band19と周波数も速度も似たりよったりなので本当に必要なのかと思ってしまうのは私だけでしょうか?
最後にband3とband1のCAです
4×4 MIMOと256QAMとCAの組み合わせなので最新のLTEの技術がてんこ盛りです。
さすが高周波数のキャリアアグリゲーションというだけあって、とても高速です。
(メインバンドと補助バンドが逆の場合も検証したのですが、全く同じ結果だったので割愛しています。)
ちなみに家でバンドを固定をしていないときはデフォルトで
この組み合わせのCAで繋がります。
おまけ
ソフトバンク卸のsimカードでもバンドを確認してみました。
扱い上はソフトバンクMNOと同じなのでband41に繋がりました。
AXGPって5Gに転用する関係で2019年後半に停波予定といった記事を
読んだ気がするんですがまだ停波していないんですね。
(さりげなく同一バンドでCAしてるAXGP)
ーおわりにー
思ったよりマニアックな検証となってしまいましたが、夜間フリーの「本気」を引き出すにはキャリアアグリゲーションが必須といった結果になりました。
ここで検証できなかったバンドやCAの組み合わせのデータをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひデータの提供をお願いします。
とても貴重な検証結果ありがとうございます。4G回線は定義上FOMA-h、LTE、プレミアム4Gの3種類があります。総務省が3.5世代以降が4Gと定義しているので、hも入れました。この定義だとauは2003年から4G開始となってしまいますが・・・。LTEはBE値が150となっていましたが、CA対応前の回線で150の意味がわかりました。今、BEは2Gbpsに迫っています。でも、b1、b3だけでも十分に高速だなって思います。僕も都内でb3を測定したので載せておきます。
そもそもソフトバンクの700MHz帯は、当時の第4のキャリアとして期待されていたイー・アクセスに対して割り当てられたもの。
5G時代には総務省はプラチナバンドの配分を見直して楽天にも割り振るようにすべきだと思う。
Band28は国内3社やアジア圏での共通バンドなので、この存在は大きいと感じています(^^)
Band3とBand28は海外から来られる方々の日本のネットワークの使いやすさ、また海外メーカーの日本への機種発売のしやすさ、コスト面での優位性を作るのかな、と(^^)b