掲示板

Ryzen 5000争奪戦開始

IMG_20201106_133610_2.jpg

11/5(米国時間)にグローバルロンチとなったAMD Ryzen5000シリーズですが、秋葉原では抽選・予約券配布がありまして、行ってきました。
※販売は19時から

今回は相当のパフォーマンスとデスクトップCPUなのでひっさびさに組むために買いに行ったのですが、わたし的には6コアで十分ですよと一番下のRyzen 5 5600Xですが、並んでいる猛者は上の12コア5900Xと16コアの5950XのRyzen 9が人気。
なんで配布開始で行かなくても良かったのですがまあ活気を見たかったからね。

しかし、今回販売のは内蔵GPUがない。どうせ買うならGeForce GTX1650位欲しいけど、どうしよう? と悩んで買ったのが通電チェックなしのGTX560。動くかしら(笑)
※マザボ、メモリも買わないといけない


6 件のコメント
1 - 6 / 6
あんちゃん、その時間に秋葉原にいたよ?もしかしたらすれ違ったかもね!
Pressって腕章つけてた人がいて、しかも行列があったのを見かけたからそれだったんだね!

ちなみに、あんちゃん、今は秋葉原のエクセルシオールにいるよ!サイゼリアのところのねw
ツイッター等の情報を見るとコア数の多い上位モデルの方が人気といった
印象ですね。(^^

Ryzen 5 5600Xあたりですと、前世代の8コア16スレッドのRyzen 7 3700Xが
ほぼ同じ値段で販売されていて、シングルスレッドでは5600Xが上なものの、
マルチスレッドのベンチスコアは3700Xの方が少し上なので迷い所なのかも
しれません。

・Ryzen 5 5600XのCinebenchスコアが出現。Ryzen 7 3700Xに迫る性能
https://gazlog.hatenablog.jp/entry/ryzen5600xbenchmark
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター
帰ってきました。結局パーツのすべてを上の画像にあるパソコンショップアーク(実はMCJ傘下)で買いました。

理由は色々とあって……
1:メモリの種類がクソ豊富
2:マザーボードのBIOSが新CPU対応にアップグレード済(重要)
3:かつ一応CPU+マザーボード割引あり
4:お値段も発売記念特価でまあまあ安い
5:列整理のオネーチャンの対応いい

19時販売開始は動かせないのですが、結局のところ大人の事情で事前決済して、19時以降レシートと整理券を持って引換です。なぜ事前決済なのかはギリギリでわかりました。
「19時になると、通販も販売スタートしてサーバーが落ちます。そうすると店舗のレジも止まるので事前決済にご協力を」との事。
待っている際に通販サイトに繋いだら、確かにアクセス過多でタイムアウトしました(笑)
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター
実は最低必要パーツの一つを買ってない。後でいいかなぁと思った&重いので買わなかったのが電源。前のマシンは5年ぐらいずっと動かしているので安定稼働のためには電源を流用するわけにはいかないのです。

もう一つ、仮付で引っ張り出してきたケースはSFX電源300Wなんで、いくらなんでも容量不足。電源選定は長期保証重視でコルセアに決めました。さて……どこで買うかな?
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター
借り組み終わりました。Windows 10のインストールはえー。

グラボは知り合いから借りたのですが、イマドキのグラボは基板サイズデカくて蓋が閉まらない。ということで、ジャンク屋で買ってきた「英世でお釣り」出るグラボを。
※「コレ動くんですか?」「通電チェックもしてないよ」w

ただ、HDMI端子がないのでDVI-D⇒HDMIアダプタ買う羽目になりましたけどね。

多分、今の環境より遅くなりそうなのは動画エンコードだけでしょうねぇ(QSVないからね)。
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター
↑で買ったGTX 560で実用上は十分ですよと思ったら、なんと動画キャプチャできません。
調べたらNVENC/QSV/AMD VCEのどれか(要するにH.264のハードウェアエンコーダー)必須だそうで、GTX 560の頃にはそんな機能ないよ_| ̄|○

ということで何にしようか悩んでいて、結局GeForce GTX 1650(謎仕様)をポチっちゃいました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。