掲示板

偽のお荷物不在SMS

Screenshot_20201102-190825-1.jpg

最近やたらとお荷物不在メッセージがSMSでやってきます!

当方配達不在や案内はメールアドレスで配信されるので、もちろんニセですが、090系番号で来るから配達員と信じて、アクセスしてしまう方がいるんでしょうかね。。

何度も***.duckdns,orgのドメインで、***のサブドメインを変えて送りつけているようです。

アクセスしないよう、ご注意ください!


20 件のコメント
1 - 20 / 20
そもそも荷物にSMSが送れない電話番号を指定しているから、そういうSMSが来た=偽物のフィッシングとわかるのですが、逆に佐川やクロネコがSMS送ってくるのでしょうか?

配達員がポチポチとやると絶対ミスが起きるから、システムにしなきゃ怖くて使えませんし、メールの方はシステムになっていると思ってます。
※クロネコも佐川も到着前日に予告が来ます
おお、ウイルスバスターが仕事している!笑
素晴らしいですね。

フィッシング詐欺はマイネ王の皆で気を付けたい事案です。
taka13style
taka13styleさん・投稿者
マスター
pasorin様
コメント有り難うございます。

私も公式では今までにSMSで来たことはありませんし、本来は無いと思っています。
ただ何か伝える必要がある場合は直接電話で受けたことはあります。

そもそもメールでくる場合も仰る通り、クロネコや佐川のWEBシステムにメールや会員登録していることが前提ですからね。
taka13style
taka13styleさん・投稿者
マスター
さかゆう様
コメント有り難うございます。

ウイルスバスターがポップアップしてくるのはちょっとびっくりでした(^-^;
ちゃんと仕事してますね!
まあ、それだけこのような事例の報告数が多いのでしょうね。
taka13style
taka13styleさん・投稿者
マスター
メバちゃん様
コメント有り難うございます。

最近はご本人様不在~の文言に変わってて、ちょくちょく文面も変えてるようです...

在宅なのに不在扱いとは!
速攻ブロック行きです~
duckdns.org出たら悪質SMSって判断してもらえるようになればええね!
あんちゃんも気をつけてるにゃ!最近のフィッシングは巧妙だからね!
taka13style
taka13styleさん・投稿者
マスター
あんちゃん様
コメント有り難うございます。

今回のはURLが明らかにおかしいから判断しやすいですが、実在の名前に似せられたURLだとよく見ておかないと引っかかる可能性ありますね。。

最近のフィッシング、なりすましはかなり巧妙化してますよね(>_<)コワイ!
ひっかきまわす発言をしますが、今回のメールのとび先はamazonですよ。
……AWSですが(笑)
2回届きました。一通目は偽の楽天のリンクでした。2通目は開いてないけど、どこのリンクかな?楽しみ楽しみ(笑)
taka13style
taka13styleさん・投稿者
マスター
pasorin様、させぼさん様

Amazon系サイトですか。。偽の楽天URLも耳にしますが、色々とやってきますね。。
宅配業者さんではEメールでの不在通知サービスは有りますが、SMSでの不在通知サービスは有りませんので無視が一番
私はもう邪魔くさいので宅配ボックスを設置して受けとってます。 
taka13style
taka13styleさん・投稿者
マスター
よっちおじさん様

SMSでの不在通知は無視が一番ですね。
宅配ボックスはいいですよね!検討したいですが、今も時間帯指定で受け取ってます。。
taka13style
taka13styleさん・投稿者
マスター
みはるかす様

ウイルスバスターも時々騒がせることがありますよね(^-^;
金沢市対象でヤマト運輸とAmazonタイアップで無料モニターで宅配ボックスを頂いてから 宅配ボックスの有効性を十分に感じました。買うとなると安くないのでありがたいです。

【新型ウイルス】ヤマトとナスタが宅配ボックスを金沢市で1万世帯にモニター提供、アマゾンも協力 │ LOGI-BIZ online ロジスティクス・物流業界WEBマガジン
https://online.logi-biz.com/26521/
taka13style
taka13styleさん・投稿者
マスター
よっちおじさん様

情報有り難うございます。コスパいいですね!
確かに宅配ボックスでも種類多いし、金額も高いものやそれなりのものもあるから迷う感じですね。。
ちょっと考えてみようかな。

金沢市のほうではそういった試みがなされているのはいいですね!

AF5A7C65-5CF5-4F4B-8835-CC5750360570.png

iOS14.2GM版のSafaiで開こうとしたら真っ赤な詐欺サイトの警告出ました( ゚д゚)セキュリティーソフト特に入れてませんがAppleは優秀ですね。
taka13style
taka13styleさん・投稿者
マスター
させぼさん様

一応別機種でですが、AndroidのChromeアプリでも同じような警告画面がでました(^-^;
みなさん、気をつけましょう
うちもこの詐欺メール来ますね、
怖い!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。