掲示板

IIJ、国内初となる5G SA方式対応のeSIMの動作検証を完了

IIJ、国内初となる5G SA方式対応のeSIMを開発
5Gコアネットワーク技術に続き、フルMVNO、ローカル5Gサービスに必要となる要素技術を確立
https://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2020/1102.html

GSMA標準のeSIMに、3GPPで規格化された5G SA対応の機能を追加したeUICCプロファイルを搭載のうえ、市販の5G SA対応スマートフォンにダウンロードし、試験用の5G SA基地局、5G SAコアネットワークで動作検証を行い、通信が可能となることを確認いたしました。5G SAに対応したeSIMの開発、動作検証を完了させたのは、IIJが国内初となります(IIJ調べ)。
本開発によりIIJは、5Gコアネットワークを用いたフルMVNO、およびローカル5Gにおいて、5G SA方式の接続サービス提供に必要となる要素技術を確立いたしました。


7 件のコメント
1 - 7 / 7
おおお、面白いですね笑
MVNOの5G、ちゃんと速度出るのか気になります。(LinksMateは全然みたいですが…)

そして何で僕のMate 30 ProはeSIM対応してなくてP40 Proは対応してるんだ…!笑
かなり以前のiij信者だった時は、家電量販店で店員と会話してiij信者が判明された時は店員に一目置かれましたね!
流石技術力のあるIIJさんといった感じですね。(^^
主に法人向けのローカル5G構築に活用されるのでしょう。
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター
IIJの佐々木さんは「ストロングスタイルなMVNOがある」とおっしゃられていたことがありますが、いやいやIIJは十二分にストロングスタイルですよ。
※日本通信ミーティングとかあっても面白くなさそうw
あまりにもヒドイ誤字なので投稿し直しw
スマート工場化やDX化で、NSAよりSAでの利用が早期から想定されるローカル5Gに向けての準備ですかね。
にゃいす!面白いことになってきたねー!これでIIJさんももっとおもろいことができるんちゃう?
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター
元々IIJはIoTにも熱心ですからね。

去年まで静岡の稲作IoT事業をやっていましたが、今年は岐阜県内のスマート農業推進実証プロジェクト2件に参画するそうです。今年は稲作とホウレンソウで基本はLoRaWANネットワークの構築のようです。

IIJ、岐阜県のスマート農業推進に係る実証プロジェクト2件に参画
https://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2020/1102-2.html
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。