掲示板

格安スマホって言うのだけど…

家電量販店に赴くと、大体はある「格安スマホコーナー」、幾らぐらいするのかと気になってみてみると、高いものになると5万円をこえる。5万円って事は、iPhoneSEとほぼ同等…だとすると、もう「格安」じゃぁないよね。いっそ「SIMフリースマートフォン」コーナーに統一した方が良くないっすか?


28 件のコメント
1 - 28 / 28
格安もあるよ、っていう釣り(笑)
確かに安く済むものもありますから、虚偽ではないし。
でも、素人目には、なんかズルいですよねぇ。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
白物家電なんかもそうですよね。

格安で釣って見にゆくとジェネリック家電で
見比べると日本製メーカーの家電が良くなって
バカ高の家電を買って帰る。
でも、店員にお安くしときましたと言われて結構、満足!(笑)
「格安」って、端末代じゃなくて通信費の事ですもんね、実際は。
その辺の説明不足は感じますよね。

「SIMフリー端末」と「格安SIM」が本当のところだけど…。
多分、分かりにくい。

MVNO全体で良い俗称考えれば良いのになぁ。
今日はこんな記事が出てまして。

<格安スマホ>SIMフリー新製品 高級化の波
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161011-00000005-mai-bus_all
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
まぁ、キャリアのAndroidスマホはほとんど10万円超えるものばかりなのでそういう点では格安だと思いますよ。
同程度の性能のスマホが5~6万くらいで買えるんですから。

iPhone7は多分Appleだからできる価格でほかのメーカーは無理な気がします。
格安スマホからイメージする価格帯はどのくらいなのでしょうか?
やはり、2万円でも高いという声が聞こえてきそうです。
5万円もあれば、Microsoft Office入りのノートPCが買えるご時世ですから。
キャリアスマフォにMVNOのSIMを挿入している場合は、なんて呼べばいいですかね?そういった意味で「SIMフリースマートフォン」は、賛成です。
magrodonさん、
それではUQ-mobileが出しているiPhone5sはなんなのでしょう?
SIMフリーのスマホではないですよ。
UQ-mobileのSIMロックがかかっています。
あれは格安スマホじゃないとなるのでしょうか?
格安スマホという呼び名が誤解を生みやすいだけで、
全てがSIMフリースマホでもありません。
格安SIM対応スマートフォンが呼び名としてはあっていると思います。
SIMフリースマートフォンだと並行輸入品の物も含まれるので、
これも誤解を生みやすいです。
>UQ-mobileが出しているiPhone5sはなんなのでしょう?

そういう意味ではY!もそうですね。
最近はSIMフリーを多く扱ってますけど、SB端末も多いですしね。

SIMロック格安スマホ。(笑)

あっ、私も白ROMで買ったau端末にmineoのSIM刺してる。
私も「SIMロック格安スマホ」(笑)
Y!の場合はもともとY!で回線を自前で持っていたのと、
同じ会社名でソフトバンクの回線を共有しているので完全にキャリアだと私は思っています。
昔は別々の会社でしたが、今は1つの会社ですからね。

UQ-mobileの場合はauと別会社なのでMVNOかなと。
Y!mobileとUQmobileのiPhone5sは、格安スマホではなく割高スマホと呼ぶべきものでしょうね。(苦笑)
最新のiPhoneSEのほうが価格が安いですので。
現状では、格安SIMと格安スマホが同義語として認識されているのでややこしくなっているのだと思います。
格安というと、いわゆる中華タブレットや中華スマホを想像してしまいます。

>magrodonさん
私なら、キャリア版のスマホを格安SIMで利用していると表現します。
iPhoneやXperiaを始めキャリアで販売してるスマホと比べれば、機能の割に割安スマホ。

オイラ的に今だったら・・スナドラ4xx以上・RAM2GB・ストレージ16GB・画面サイズ5インチ以上・SDスロット付き・・で、日本におけるメーカー希望小売価格が29800円以下だったら格安と呼べますかね。
SIMフリーのスマホは安ければいいというのは、
もう終わりじゃないかと思います。
そろそろ一部だけでもいいので突出してスペックがいいもの、
特色のあるものなど増えていいと思います。
Zenfone3 Deluxe 6GB/256GB 89800円というのはiPhone以外でSIMフリーのハイスペックという選択肢が増えてよかったと思います。
安いから格安スマホではなく、格安SIM対応スマホの略になってほしいです。
そもそもに電気屋事態が高いと感じている私です。
電気屋で製品を見て、ネットでポチッとする私(^^;

格安スマホもネットの方が端末が安いし、色々選べるのでもう、家電はネットが多いですね。
>Hikota Irieさん

私もY!はMNOという認識です。
でも、販売形式は格安SIMにちかいので「MNOで格安SIM通信業者」という感覚。

UQ-mobileもWimax回線を保有しているので、MNOじゃないかなぁ、と思ってます。

まぁ、この辺のカテゴリって曖昧ですよね。
特にモバイル関係の記事でもMVNOに分類されたり、MNOに分類されたり、都合良く使い分けられてる印象。

何にしても「格安スマホ」の名称でゴチャゴチャにするから混乱するんですよね。

あと、「ギガ」を安易に使うのも止めて欲しい。
「ストレージのギガ」と「通信容量のギガ」の区別が出来ないで混乱してる人が結構多い。
>うまちゃんさん

そうなんですよね。
それに加えて、3GBのことを「3G」と表記する人が多く、スリージーのことなのか3GB(さんギガバイト)のことなのか判断がつかないこともあります。(文脈でわかることもありますが)
ギガを使わずに説明できるかな
通信速度はMbps
通信容量はパケット
通信規格はLTEかガラケー方式(旧式)
ちょっと無理かも…
>クリームメロンソーダ さん

「ギガ」はそれで良いんですが、これ単位ですよね。
単位をそのまま名称として使ってるから混乱するんだと思うんですよ。

「今回は積荷のキロが大きいから、東京と大阪のキロを走るとガソリン代かかるなぁ」とか言わないのと同じで。

不通に「通信容量」とか「ストレージ」って言えばいいのになぁ、と。
大手キャリアがCM等で「ギガ」を連発してるのがいけないのかなぁ。

ん~、スレの趣旨からズレてきた・・・。
失礼しました。
スリージーといえば、勇者王ガオガイガーを思い出してしまいます。
あちらは、GGGですけど…。(苦笑)
スマートフォンやタブレットの場合は、内蔵ストレージのことをROMと呼ぶのでややこしいです。
>所沢条司さん

ホントそれ思います。
ROMというのはread only memoryですから、ユーザーが書き込めちゃダメなんですよね。
始め、意味が分からないったですから。
自分も通信容量、ストレージが一番ピタッと来ると思います。
パソコンだとハードディスク、SSDがストレージですが、
スマホの場合は日進月歩で保存先が違います。
Zenfone3はeMCP、
Zenfone3 Deluxeの5.7インチ版はUFS2.0
どんどん新しい記憶媒体が出てきます。
ROMは間違いですよね。

単位はこんな感じですね。
デカ、ヘクト、キロ、メガ、ギガ、テラ、ペタ、エクサ、ゼタ、ヨタ
10、100、1000、1000000、・・・0が3つずつ増える。
輝川 流一
輝川 流一さん・投稿者
マスター
…そう、我が国では…キャリアは皆、iPhoneを取り扱うのですね!そーゆー事だったんですね!!
>えんがわさん

パソコン黎明期からいじっている人間からすると、本当に"ROM"って表現に違和感を覚えますよね。

最初ネット記事のスマホスペック表見た時に我が目を疑いました。

「読み出し専用じゃねーだろ?読み書き出来るからRAMだろ?」ってな具合。


>所沢条司さん

"割高スマホ"秀逸な表現に吹き出してしまいました。
家電量販店からすれば、多くのお客さんに足を留めて欲しいので「格安」と
キャッチーなワードを使いたいのでしょうね。
輝川 流一
輝川 流一さん・投稿者
マスター
個人的には「格安」は…2万円台まで…3万円台まででしょうかな?ガラケーの標準価格ぐらい?まで。
最近は,スローダウンの頻度が多すぎて,格安かどうかというより,「低速LTE」の方が正確かなぁという気がします。もっと辛口にすれば「劇遅LTE」。

速度の割に安価と言えない場合が目立ちます…。

まぁ,私は何にも困っておらず,十分安価な恩恵を受けていますが。
最近ヤケに厳しいシト↑
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。