掲示板

デザリングを試してみる。

所有しているiPad miniを自宅だけでなくWiFiのない個人経営の喫茶店で活用しようと、今更ながらデザリングというものを試してみました。

最初にwifiで繋いでみたところ短時間でiphoneがホッカイロになったので使えないなあと諦めかけたのですが、Google先生によりBluetoothの方が省電で熱くなりにくいと知り再度試してみました。

確かにwifiより省電ですが、やはりほんのり熱くなるので長くは使えないなと感じました。

みなさん、スマホのデザリング活用してますか?


23 件のコメント
1 - 23 / 23
私も同じような状況です。
外でiPad(Wi-Fiモデル)を使うときはiPhone7にテザリングして使ってます。
確かに少々iPhoneは熱を持ちますがそれほど気になるほどでも。
でもバッテリ保護のため、最近はBluetoothで接続しています。
僕もBluetoothテザリングはよく使います。
非接続時はバッテリー消費がないので、常にBluetoothテザリングはオンの状態にして接続が開始されたらすぐインターネットに繋がるようスタンバイさせています。
Wi-Fiテザリングはいかんせんバッテリーの消費度合いからスマホで使うのは非効率だと思っていて…。
仕事の業務で使った位です。
(作業手順上、テザリングが必要だった)

Screenshot_20201024-043419.jpg

車載カーナビの補助として通勤用のクルマに入れっ放しのZenFone3ですが、1カ月(通勤20日間)で20GBくらい利用しているみたいです。
YouTubeはWi-Fi接続してると可能な最高レートで再生されてしまうので結構食いますが、モバイル通信が余りまくってるんでエエのであります。

親機はZenFone5とRakutenMiniですが、今の時期だと全然熱くはならないですね。
テザリング利用でiPhoneを親機にするとバッテリーが持たないという印象はありますね。
メイン機にしているMate30Proでは、テザリングをちょくちょく使っていますが、特にバッテリーが減ったり、熱くなるという感覚はないです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
Bluetoothテザリングは子機側の操作だけで済むので利用してますよ。
Wi-FiテザリングはiPhoneだと未接続時間が続くとオフになっちゃうのでAndroidに軍配が上がりますね。
gjmakkoi
gjmakkoiさん・投稿者
ベテラン
みなさんコメントありがとうございます。

どうやらデザリングに関してはAndroidの方が優秀のようですね。あるいは自分のiPhoneの個体差による問題なのか😅

今回初めてデザリングを試してみたのですが、残念ながらあまり積極的に利用する気は失せてしまいました…

55387.jpg

Androidでも機種に依ってはiPhoneみたいに時間制限あるんですよ

自分の使っているOPPO RenoAは10分間接続が途切れるとOFFになっちゃいます😨

かといってBluetooth接続は遅くて自分的には使い物にならないと感じているので、必要に応じて別途モバイルルータ持ち歩いてます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
確かにAndroidでも時間設定を変更できない機種ありますね。
個人的にiPhoneのWi-Fiテザリングの致命的な点は、接続する時いちいち「インターネット共有」画面を開いてないといけないことですね。これのせいで親機と子機を触る必要が出てくる。

私がiPhoneのテザリングを利用する時の子機はガラホ&PCなので、前者ならBluetooth、後者ならUSBテザリングで使ってます。
モバイルルーターはズボンに色々入れるのが嫌なので持ち歩きはしないんですけど、一応車には載せてます(でもほとんど使ってない笑)。
私もHonor9でたまにテザリングをしますが、全然熱くならないですね。計測したことはありませんが、電池の残容量も気にすることもありません。
かなり前にはgalaxy S5でテザリングすることがありましたが、すぐに熱くなるので怖かった記憶があります。それでも電池交換できる機種だったので気休めにはなりました。

色々な点でファーウェイは完成度の高さを見せつけてくれるのですが、とても残念です。
昔iPhone5cでBluetoothテザリングの親機になり、Android端末を子機として使っていましたが、iPhoneの電池が17時間ぐらい持ちました。

あとiPhone7をWi-Fiテザリングの親機になり、子機で大量のデータ通信したらiPhoneの電池がマッハで無くなりました。
同一Apple IDのiOS端末同士なら、子機側だけの操作でWiFiテザリング接続できますよ。
詳しい仕組みは知りませんが、多分Bluetoothで接続要求を出して、親機側がWiFiアクセスポイントを開放するのだと思います。
さすがにコメントする人は、間違えてないなぁ…

スレ主さん、気付いてください…
gjmakkoi
gjmakkoiさん・投稿者
ベテラン
ふみえもんさん

✖️ WiFi、wifi
○Wi-Fi

のことですかね?
すみません🙇🏻
ちがいます…

誤)デザリング
正)テザリング
です。
端末のテザリング利用は、充電時が良いかと・・・・・
gjmakkoi
gjmakkoiさん・投稿者
ベテラン
ふみえもんさん

ありがとうございます。ずっと使い続けるところでした。お恥ずかし…😵


1953生まれさん

充電時の使用はバッテリーに負荷がかかると聞いたことがあるのですが、どうなんでしょう?
wifiテザリングは熱もちますね。
バッテリも食うのでBTが多いです。
速度は出ませんが、何となく途切れにくい印象です。

他にはAndroidでしか試したことがないのですが
Pcとつなぐ場合USBテザリングが楽でいいですね。
Pc側の設定はいらないし、途切れることもありません。
Bluetoothテザリングは
wi-fi テザリング と比べて
通信速度が遅い と認識していましたが
最近はそんな事 ないのでしょうか?
あんちゃんはテザリングは好きじゃない!操作とか面倒だし、親機のバッテリーの減りも速くなっちゃうからね…
そこはモバイルWi-Fiルーターも持ち歩くことにしてるにゃ!

あんちゃん、楽天モバイルのSIMが入ったW05と、ドコモのmopera UのSIMが入ったMR05LNを使ってるにゃ!

でもRakuten Miniだったらテザリング用でもよかったかも…w
あんちゃんはもらえなかったけどねww
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>zenjiroさん

Bluetoothテザリングは遅いですけど、私が利用するときはiPhone親機のガラホ子機なので。
速度より繋がらせるときの手間とバッテリー重視ですね。
逆にwi-fiテザリング使うくらいならルーターで、となっちゃいます。
なので特性に合わせて使い分けるのがベターかと。
Wi-FiもBluetoothも使いますが、長時間かつPCとですとUSBですね。(^^;
相性でブツ切れることもありませんので、お勧めかと。

まあ、ケースバイケースですが。
はい、iphone se 初代ですがusbを介してテザリングしてます。
充電も気にせず、熱くもならないです。出先において業務用途で8時間連続接続してます。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。