掲示板

登山に使うアプリ

山登りに使うアプリですが、GPSで高度を測定してくれるアプリと、普通にジョギングでカロリーを計算してくれるアプリがあり、どっちがいいか使ってみました。
長距離のウォーキングなのでカロリー計算をしてほしいのですが、電波が届かないGPSだけ届く場所で、どうなるのかという興味がありました。
登山したのは山梨県の高川山という山で、標高は976m、富士山が見える山です。天気が良ければですが。

富士山はこう見えるそうです。

20161009b1.jpg

きれいですね。
山頂に登るとURLがあり、ご褒美写真としていただけるものです。

私が使ったアプリはRuntastic系で、カロリー計算はジョギングソフトのRuntastic Pro、高度計はAltitude Proです。
どちらも有料のアプリです。確か500円と200円。

登山開始直後は両方とも順調でしたが、街から離れるとRuntastic Proが機能停止。Altitude Proはそのまま動きました。
山頂でRuntastic Proが動作しない状況に変化はなく、電池ももったいないのでアプリを停止。Altitude Proだけ動かしてみました。

そして山頂へ到着。
天候の悪いはずの今日でしたが、山頂では奇跡的に晴れていました。
高川山から見た富士山の写真です。

20161009a1.JPG

雪がありませんが、富士山はきれいです。

下山コースでもAltitude Proは動き続け、登山開始が標高460m、山頂が970mなので、現在地が710mの標高なら、あとどのくらいで山頂か、あるいはどれぐらいで下山完了かが把握できました。
Altitude Proは気温なども示し、便利です。

というわけで、登山には高度を測定するアプリです。
Rustastic Proはジョギングで高度が出るのですが、山岳部では使えない参考程度のものです。


ついでに、戻るときに見えない駅まではGoogle Naviを使って楽にたどり着きました。
どれだけスマホに依存しているんだと思いながらも、途中で故障したら恐ろしいなぁとも感じました。


6 件のコメント
1 - 6 / 6
praterstern_wienさん。
おはようございます。

時々、日頃の運動不足解消と人間ドック前の気休めのデーター補正を兼ねて、近くのハイキングコースを歩いています。

もともと入っているアプリで歩数とカロリーは確認していますが、高度計ですか、面白いかもしれません。
こちらも探して見ます。

仕事柄携帯、タブレットが必需品で触らない日は無いのですが、電波の届かないハイキングコースだと妙に新鮮な気持ちを感じます。
eaehさん、お早う御座います。

高度計はGPS電波受信のみで動作するようなのでなかなかいいですよ。
もちろん正確な位置情報、東経135度24分31秒、北緯...のような情報もお知らせしてくれます。
無料版を使わずいきなり購入したので、無料版でどこまでできるか不明です。

お使いのジョギングソフトがあれば、それと連動してくれるものがいいかもしれません。
ご参考まで。
登山お疲れ様でした、レポートもありがとうございました。
登った山の山頂から拝める富士山はさぞやきれいでしょうね
お疲れ様のチップをぽっちっとな。
スーマちゃん様

ご返答ありがとうございます。

山頂からの富士山はとてもきれいでした。
欲を言えば少し雪でもかぶっていたら素晴らしかったのかもしれませんが、
天気の悪い10/9に、奇跡的に雲が消えて富士山が見えたことだけでも感謝しないと。

ちなみにその後、霧が出て何も見えなくなりました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
登山ではないのですが。。
電波の届きそうにない山奥に行くことが多いので、オフライン地図アプリをインストールしております。

androidはLocusPro、iOSの方はGalileoです。どちらも有料なのが難点ですが…。
オフラインの地図はいいですね♪早速当たって見ます!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。