掲示板

今宵は十六夜(いざよい)🌕🎑

IMG_20201002_214516.jpg


昨日は十五夜で、仏壇がある我が家でも小さなだんご🍡をお供えしました🎑😄
昼間は天気が良かったので、お月様もよく見えるだろうと思ったのですが。
夕方と夜に雨が降ったせいか雲に隠れてしまい。撮ろうとした時にはかなり遠くて小さくなってしまったので。
十六夜の方がまん丸で明るいし、明日に期待しよう…と、今日雲の切れ間に撮ってみましたが🌕
昨日よりはるかに明るいですが、やはり小さい…。肉眼より綺麗には撮れませんでしたが、タブレットではこれが限界です😅💦
お月様の写真を撮るために、わずかな時間ですが久しぶりに自宅屋上に上りました。気持ち良い風が吹いていて、暗闇の中、テレビやタブレットから離れて。静かにお月様と対峙する時間も、自分を省みるのにたまには必要だなと感じました。🌕🐰


沖縄の十五夜は、敬老会も兼ねて。お年寄りを招待して地域の人達が集い、幕の内弁当やお酒などを口にしながら、地域の公民館などで幼稚園児から老人会まで琉球舞踊や棒術、組踊、余興などで舞台に登場し、地域や家族で楽しむ年中行事です。
私も中学生の時に、琉球舞踊を習ってたので出たことありますよ✌️
今年はコロナ禍で、例にもれず中止になりそうな気配です。
今週に入ってから1日の感染者がまた2桁に戻り、20~30名程に増えてきました。連休の後にはすぐに増加して。全然、安定しません😰
今月は通院もあるので、心配です。

IMG_20201001_170239.jpg



脳出血の後遺症で、右半身麻痺がある叔母の家のお供えも頼まれたので。
スーパーで、安納芋のだんごと3色のふちゃぎを買ってみました🍡
沖縄では、十五夜のお供えといえば、ふちゃぎがおなじみ。
ふちゃぎとは、平たいお餅に小豆をまぶした昔ながらのお餅です。
子供の頃に食べた記憶では、お餅にも小豆にも味はついてなくて、無味無臭で美味かった記憶はありません😅
久々に見たふちゃぎは、色とりどりに変化をとげていました!
📸写真左から、紅芋、トーナチン、よもぎです。
美味しそうに見えたので買ってみましたが。お餅にも小豆にも砂糖が加えられていて、甘過ぎました…
飽食の世の中なので、味がついてないと売れ残るのかな?と勘ぐってしまいました💦
昔ながらのふちゃぎは甘味が薄くて、けして美味しいとは言えないけど、おばぁの手作りって感じの素朴感が魅力かと。
そのままの味を継承していって欲しいなと感じました😔

ちなみに、トーナチンとは方言で。たかきび粉を練り込んだお餅のことらしいです。
私はあまり馴染みがないですが、母や叔母(70代)にはお餅といえばお馴染みの味らしいです。…が、不思議なことに誰もトーナチンの説明は明確に出来ません。あしからず…😑


つい最近、ナイス!コレクターの金メダルを獲得しました!🎉
これって、ナイス!をたくさんもらったから…って、ことですよね??
初めての金メダルなので、嬉しかったです♪🏅✨
これからも投稿を頑張る、励みになります👍
マイネ王の皆さんからたくさんのナイス!をもらったおかげです🙇
チップやコメントなど反響をもらえて、ますます楽しみでやみつきです♪
いつも、温かい気持ちをありがとうございます♪♪😆🙏💕






10 件のコメント
1 - 10 / 10
とんみぃさん
画像投稿できましたね!(イェ~イ!)

お月さんの写真は雰囲気が出てて好きです。
安納芋だんごと3色ふちゃぎの写真、とっても美味しそうですよ!
昔のふちゃぎは「無味無臭」だったのですか?
今のふちゃぎ(甘過ぎ)を食べてみたいです。

>トーナチン(たかきび粉)
知りませんでしたので調べました。
http://tubutubu-officialblog.net/2019/02/23/4093
桃太郎のきび団子にも使われてる!!
とっても勉強になりますw

お話にもありましたが、コロナ感染者が増えているようですね。
「目に見えない敵」で予防するのも難しいですが、少々我慢してご自愛くださいね。(マスクとかマスクとかマスクで!)

>ナイス!コレクターの金メダルを獲得しました!
おめでとうございます!(イェイ、イエ~イ!)

ここではスピード違反は無いですが、のんびりと行きましょうね~
とんみぃさん

コロナに注意して、お元気に暮らして下さいねえ❗❗。
地域によってお団子は違うものですね。
子供の頃、おばあちゃんが作った団子やさといもの記憶が今も残っています。美味しかったな〜🤤
十六夜は「いざよい」という言葉の響きが好きです♪
とんみぃさん

美味しそなお団子ですね。
ごちそうさまでした牛負けた(馬勝った「美味かった」)
>ヤマ06さん 
コメントと、キレイな満月の写真ありがとうございます♪🎊🏅😄

キレイに撮れてますね♪📸
お月見しましたか?🎑

わずかな時間ですが満月の写真を撮るため、久しぶりに自宅屋上に上がりました。
夜風が気持ち良くて、静かにお月様を眺める時間もたまには必要ですね♪😙
ここ最近、隣近所にアパート乱立で… 
何か、見える景色も大分変わって、圧迫感さえ感じます😑
せっかくの十六夜なのに。周りを見回しても、お月見してる人影は見当たりませんでした。
> きんたろーーさん
ナイス!コレクターのお祝いと
いつもコメント、ありがとうございます♪🎊🏅😄

お待たせしました‼
どうにか画像投稿出来ました…😅
十五夜だったので、丁度いいな!😲…とチャレンジしてみました📸我ながら、絶妙のタイミングだったなと気に入ってますよ♪👍

トーナチンのフォローもありがとうございます♪✨
助かります🙏
桃太郎のきび団子にも使われてるんですね。沖縄特有のものかと思ってました!
昔ながらのふちゃぎは、お餅にわずかな甘みを感じる程度で、小豆は茹でたままだったと記憶してます。
当時は美味しいとは感じなかったけど、ふちゃぎはあのままの素朴な味を継承していって欲しいです😔

コロナ感染者が、これ以上爆発的に増えるのだけは避けて欲しい…と願いながら、毎日の感染者数を確認することしかできません😰
もちろん、マスクに手洗い、消毒は常に心掛けてます⚠   
外出も必要最低限に努めてます。
付き添いなどで病院に行く機会も多く、自分の都合だけでは動けません。「目に見えない敵」なので、感染も覚悟の上で通院するしかありません😥
増えたり減ったりを繰り返して、いつかは「 感染者0」 になる日が来るんでしょうか??
東京は人口密度も過密で、感染者数も常に1番の多さですが😱きんたろーーさんも予防に努めて、ご自愛下さいね⚠
>タケシ28さん
いつもコメント、ありがとうございます♪🎊🏅😄

沖縄のコロナ感染者は、そろそろ30名を超えそうな勢いです。
連休前は4~5名に落ち着いてたんですけど。
「目に見えない敵」は、そう甘くはないですね😥
引き続き予防と体調管理に努めます。
もうある程度、覚悟も必要かもしれませんね😅💦
私、インフルエンザもかかったことないので、ウィルスに強いかもしれない!と信じ込むことにします。
タケシ28さんも、予防に努めてご自愛下さいね⚠
>ケロロロさん
いつもコメント、ありがとうございます♪🎊🏅😄

ケロロロさんの所のお団子は、どんなお団子ですか?
子供の頃に食べた物って、今ほど豊富ではないのに手作りの物が多いからか。私も記憶に残ってます♪

十五夜の翌日が十六夜で、「いざよい」と読むことを
私は、山崎まさよしの曲で知りました♪
ギターとブルースハープの弾き語りで、渋くて切ない山崎らしい。いざよいに聴くのにぴったりな曲です🎑👍
興味があれば、ぜひ聴いてみて欲しいです♪😉✨
>anfaさん
いつもコメント、ありがとうございます♪🎊🏅😄

お団子美味しそうでした?🍡
投稿した甲斐がありました♪😁 
anfaさんは、お月見できましたか??🌕🐰
静かにお月見するのも、たまにはいいもんですよ〜

安納芋のお団子の方が、素材自体の優しい味で好きでした。
ふちゃぎは少々薄味でも、昔ながらの素朴な味を守った方が良いのに!…と、少し残念な気持ちになりました。

いきなりのダジャレ??オヤジギャグ!?…に、anfaさんってこんな人なんだ!…と以外でした😆💦(苦笑)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。