掲示板

高野山から竜神方面DOCOMOプランなのにエリア外で使い物になりません!

DOCOMOもだとスマホのアンテナ一杯で通信できるのにmineoDOCOMOプランだとエリア外でまったく繋がらない、街中以外は使えないキャリアです。


31 件のコメント
1 - 31 / 31
mineo dプランで、docomoの電波はすべて使えるはずですが…
端末の差ではないですか?
え?
そんなことがあるんですか。

MVNOのdocomo回線と本家docomo回線って、エリアは全く同じという認識だったんですけど・・・。
使ってる端末とかも同じですか?
あっ、すみません、被りました。
σ(^_^;)

まぁ、王国教室じゃなくて雑談だから被ってもいいですかね。
圏外になったらdocomoの基地局に障害でも発生していたのでしょう。
mineoとは途中の経路が違うだけで同じ基地局です。

とまぁ全員から同じ事を言われるのではないかと?

docomo本家のsimと差し換えて試したという場合はご容赦下さい。
mineoは電波を発射していないので、圏外かどうかとは全く関係ありません。

screencapture-nttdocomo-co-jp-area-servicearea-index-html-2020-10-02-16_22_19.png

和歌山県のことですかね?
見た感じ800MhzOnlyエリアですから、端末を先に疑ったほうがいいと思いますよ。
同じ端末なら「おかしい」なんですけど、別端末ですよね?

au端末だとSIMロック解除してもauオリジナルのqua tabとかqua phoneだと1/18なんて製品もあるし、良くて1/3/18です(LTE)。
そうすると郊外や山間部用のバンド19が使えないので「高野山から竜神方面で使えない」でもおかしくありません。
端末の規格によって受信できるドコモのBandには違いがあると思うのですが。
amiyyさんの書いたLTEの800Mhzはバンド19です。
SIMロック解除していてもバンド19が使えない端末ならダメですね。
端末を聞いてみないとなんとも言えないですよね。
お願いできませんか?

ただ基本的には皆さんおっしゃるように、docomo本家のエリアとマイネオdプランのエリアは同じなので普通は考えられませんけど。
「格安SIM(格安スマホ)だから電波の入りが悪い」と思っている人はたくさんいます。
どんなスマホを使っているのか気になる(^^;
スレ主が色々マイネ王ユーザーのおもちゃにされていて可哀そう感がありますが…。


あの界隈ですが、端末条件整えて4G入れば上出来の地域で、余裕で3Gに落ちる(au系mvnoはuq含めてその瞬間に自動的に全滅する)地域です。電波入らないでも気にするほどでもない。(まだ高野山の奥は曲がりなりにも路線バス走っているだけマシです)

観光地化されている場合は違いますが、山奥入る場合はどんなメジャーな地域でも、そういうもんです。つか、3キャリア入らなくなってから本番。マイネ王でもそういう物騒なパイセンがいますね。緊急用の衛星電話持っているそうです。私はそこまでは流石にできません。w
デバイス何使ってるの?
海外なら考えられますが
日本の世界遺産地域ですから
大丈夫だと思いますよ。

あとドコモデバイスで圏外ならmineoは無罪
クレームはドコモへですよ。
>> 街中以外は使えないキャリアです。
Dプランのアンテナ設備は
100%NTTドコモの物なので
そんな事書いたら怒られますよ。

※オプテージには「知りません」で
押し切られるので残念です。
私、仕事でそちら方面へたまに行くことがありますが、mineoDプランでほぼほぼ問題なく使えてますよ。端末はiphoneⅩです。

やはり皆さんが書いておられるように、端末の問題かもしれません。
端末名を明らかにされれば、対応方法がわかるかもしれませんね。
MVNOが出る前にあの辺り(当時の和歌山県日高郡龍神村)へ仕事で行ったことがありますけど、現地の方々は
●平地だったら docomoが強い
●山の中なら KDDIが強い

と言ってましたので。(基地局地局の差です。docomoは電話交換局など地上設備流用、KDDIは山頂などを利用するため)

おそらく護摩壇山のあたりだと思いますが、あそこは docomoのキャリア端末でも結構厳しくなることがあります。

今だと FOMAプラスエリアになるので、すでにコメントが有るように「Band 19に対応してる端末でなければ、FOMAプラスエリアでは使い物にならない」だけです。

※地方のエリアだと未だに FOMAプラスエリア展開のみ、という
 ところが結構ありますので、一概に MVNOだから云々というのは
 お門違いというか。
 キャリアと同じサービスエリアが必要であれば、キャリア契約を
 残すしか無いと思いますが、なにが違いますか?

追伸:
先日の連休後(私、9連休でしたので)に奈良の山奥へ行ってきましたが、
FOMAプラスエリアのそちらでもきちんと MVNOは使えます。(端末の
都合上、イオンモバイルSIMでしたが)
そもそも MVNOに切り替えた理由を理解してないこういうスレッドって、
「何のために切り替えたんですかね?」とお伺いしたくなりますが?。
ばななめろんさん
> 「何のために切り替えたんですかね?」とお伺いしたくなりますが?。
なかなか手厳しい。もちろん、「格安」だからですよ。
エリア地図は単なる漠然としたモノなんですよ、衛星回線でも無い限り受信出来ない場所も有るのですよ。 街中でも繋がらない場所も有るでしょう。
マイネ王だと、全方向からツッコミ入りますねw。
MVNO黎明期には、ありがちな勘違い、でしたけど。
「格安SIM(格安スマホ)だから電波の入りが悪い」と思っている人

私もでーす´д` ;/

マイネ王見てたら同じだと知って驚きました。
(知ったのは今日じゃないです)

でもよく考えたら
docomoやauやSoftBankの基地を見かけても
mineoやUQやワイモバイルの基地を見たことがないんです。

だから同じ基地から電波が出てるわけで
そういうわけでエリアも同じで
だけどmineoだと遅くて

えーと…
「大手キャリアと契約してると電波の高速道路を走れるけど
格安SIMの会社との契約の場合は高速道路の横の一般道を走ってるような感じ?」
と思ってます。

深夜だと横の一般道も空いていて
しかも普通の道と違って制限速度もないからmineoでも速度出る
みたいな
だけど
au本家のSIMよりmineoのaプランのSIMの方が電波の入りが悪いように思ったんですよね

気のせいかなぁ

今は本家のもmineoのも解約してしまって実験できないのが残念
>>takawoさん

ようこそmineoへ。

フルボッコですけど、あまり気を落とされません様に。コメントしてる皆さんに悪意はありません。

初めてMVNO使うと勘違いしちゃいますよね。
実は、コメントしてるみんなは何年も前にそこを通ってきてます。多くの人は、mineoが出来るよりもずっと前から。

なので、今まで同じ様なクレームを飽きる程見てきてるんですけど、最近は掲示板の方ではそういうのをあまり見かけなくなってましたから。
少しばかり、反応が早く大きくなってしまったかもしれませんが。


機能的には、MNOとMVNOには、違いがある所もあれば同じ所もあります。

何か、疑問に思う事があれば。過去ログを検索するなり、QAで尋ねるなりすれば、ほとんどの誤解は解決出来ると思います。

mineoは。
MVNOとしては比較的良好な回線品質と、MNOまで含めてもトップクラスに良心的な契約制度、の会社です。

よろしければ、もうしばらくmineo回線を体験してみて、このマイネ王(掲示板)にも、ゆるゆる参加してみて下さい。

ここには、公式、非公式ともに、色んなサービスや仕掛けや相互扶助や遊び方が、ぎっちり詰まってます。

出来るなら。これで嫌になってしまわず、あちこち覗いて楽しんでみて下さいね。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

どこかのスレ上で、また、すれ違えますように。
>>あけびこのは さん。
>だけどau本家のSIMよりmineoのaプランのSIMの方が電波の入りが悪いように思った

auなら、あり得ます。
DOCOMOプランは本家と同一条件ですが、auプランは違います。

auがMVNOに提供しているサービスは、本家と同一では無いんですよ。
人様のスレですので、取り急ぎ、そこだけ。
本人さんどっか行っちゃったね。
帰ってくるかな?
前に同じスマホで山奥にてdocomo本家(元々契約)、a、s試した事ありましたが、dとsはあまり変わらずでしたがaがより奥まで通りました。
個人的な思いで山奥だとKDDIは不利だと思ってましたが、試してみないと分からない事もあるものですね。
端末のバンド対応や掴み、エリアの地形や基地局の影響、天候など色々な要素があるのでしょう。あとは個人的な感じ方とか。
自分は、関西の場所は詳しくありませんが
格安SIMじゃなく、普通にdocomo使ってた時
獣道やら山間部通ってて電波ダメな事何度もありました。
まぁ、どこの通信会社も100%ってのは正直ありません。
えでぃさん>
> なかなか手厳しい。もちろん、「格安」だからですよ。

私の場合、デジタルサービスの初期から使っているので、結構サービスエリアはシビアに考えていたりします。

というか、未だに奈良県(南和地域)やら紀伊半島の山奥では普通に「それなりに交通量のある国道でも docomoバンド(docomoキャリア契約)で圏外になるところ」がありますから、シビアに考えるなら「そりゃあ、そうなったら衛星携帯電話でも持つしか無いんじゃない?」と。

※日本国内だけで使うならワイドスター契約を持っていれば車載/可搬型
 の両用が出来ますから。色々使うなら Thurayaとかですかね?。

まあ、携帯電話は人口密集地帯以外だと色々と面倒なことは確かです。
バンド19に対応してない端末にdocomoプランのsimを使うと
山間部や郊外で使えないかもね
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。