掲示板

退職代行サービスを利用してみた

1年と2ヶ月ほど働いた会社を退職した。たったの1年2ヶ月だったが永遠にも感じるくらいの長い期間だった。

なぜ、退職代行サービスを利用したか。察しはつくと思うが、会社がブラックな会社だったから。

ワンマン社長の鶴の一声で何もかもが動いていく。従業員の苦労も顧みずひたすら利益に突き進んでいく。

次から次にタスクが投げ込まれては、こなして、投げ込まれてはこなして。の繰り返し。。

いつ終わるかわからない、滝行を24時間浴びせかけられてる感覚。

退職しようかと考え出したのは3ヶ月ほど前から。本当は前もって「○月末で退職します」と言ってきちんと引き継ぎをしてから辞めたかった。

けど、それを言う前に、ある日プツンと糸が切れた。緊張で伸びに伸びまくった糸が脳の中で小さな音を立てて切れた。

その日はとりあえず会社を休んで、翌日にどうやって辞めようかと考え悩んだ。

結果的に自分で「辞めます」と言うことが怖くなり、退職代行サービスを利用した。

LINEで、退職代行サービスに連絡をしてからは、淡々と事務手続きが進んでいった。

退職代行サービスの顧問弁護士と5分ほど段取りのやり取りをし、それから数時間後には「会社側と話し合いは終わって、退職出来ることになりました」と連絡があった。

「これまでの苦しみは何だったのだろうか」というくらい軽い形で全ては終わった。

自分が数ヶ月間も悩み苦しんでいた出来事は、ほんの少しの支払金と、抱えている悩みとは全く別物の事務的な手続きだけで、いとも簡単に、薄れて消えていった。大量の水の中の少しの異物が薄まって消え去るかのように、溶けてなくなった。。。

「これでよかったんだろう」
と言い聞かせる自分。

けれど、何か釈然としない異物感が胸のどこかにつっかえている。

その異物感の正体は、わかっている。

「同僚に対する申し訳なささ」「逃げ出した自分を責める情けなさ」

この二つが、頭の中をグルグルと蠢き胸の中枢に降りてきては、締め付ける。

この話に答えはないのだと思う。

100人に話をすれば100人が色んな意見を言うだろう。要は自分で自分を納得させるしかないのだろう。

けれど、書かずにはいられなく、批判される事覚悟で書いてみた。

以上。


24 件のコメント
1 - 24 / 24
お疲れさまでした
私には何もわかりませんが 横山キーチさんが大変な目にあっていたという事はわかります
責める人なんて居ないでしょう。
私もブラックで働いてました。インフルエンザで39度の熱が出ても、店に来いって言われて。。。
勢いで「辞めます」って言えたから今の私が居ます。

辞めた事を後悔しなかったのなら、それが正解なんだって思います。
年令を存じ上げませんが、いつか相性の良い仕事(場)と出逢えますように、スマホ越しに御祈りします。
(-∧-)ナムナム …。
横山キーチさんの置かれた立場や環境は横山キーチさんご自身しか理解できないのだから、誰も軽々しい発言は出来ないと思います。私が思うのには横山キーチさんが辞められた職場よりももっと素晴らしい職場に転職された時に、ご自身が胸を張って辞めたことを良かったと心底思えるようになることだと思っています。
同僚の方ほどあなたに同情してくれるのではないでしょうか?

理不尽な激務は体と心の両方を蝕みます。

今はリフレッシュに専念する時だと。

大変だった経験もあなたの一部となりました。
あなたやあなたの周りの人を豊かにする道具として今後経験をご利用下さい。
横山キーチさん

退職代行サービスの利用の仕方を教えて頂いてありがとうございます。

どんな止め方をして悔いが残る物です。

早く、忘れて次のスッテプに羽ばたいて下さい👏👋👏👋。
自分の人生は自分だけのものだもの、周りにとやかく言われる筋合いはない。
仕事を辞めたくなったら辞めるで全然良い。
なんだったら田舎の集落に移り住んで、気が向いた時に労働力を提供すれば、近所のお爺ちゃんお婆ちゃんが毎日採れたての野菜をタダでくれるよ。
貴重な体験談、ありがとうございます。
自分も含め、同じような悩みを持っている人は多いと思います。
そういった人には、選択肢の一つを提供してもらったようなもの。
あぁ、そういう方法もあるんだと勇気づけられた人もいるんじゃないでしょうか。
まずは、心身を休めてくださいね。
むしろ退職を躊躇っている同僚のみなさんに新しい選択肢を提示したような状況では?

とりあえず退職おめでとうございます🎉
良かったんです!
それで!

自分の身を自分で守ったのです!

次への一歩を進んだんです!

おめでとうございます😁✌️
横山キーチさん、激務お疲れ様でした。頑張りましたねm(_ _)m
自分の人生、自分で責任を負わねばならないから。
その状況で自分のとった判断が最良だと思います。
辞めると決めてから職場に通うのって、かなりの精神的苦痛を伴うし。足が重くなるのが普通です。
それがブラック企業なら心の糸が切れた時点で、二度と足を向けたくない程、追い込まれていたのだと思います。
自分で行動を起こしていたら、こんなにスムーズに事が進まなかった可能性もあります。
責任感があるから自分を責めているのではないかと思います。

仕事は苦行ではありません。
1日の3分の1の大事な時間を過ごす職場です。
少しでも自分が気持ち良く楽しく働ける職場で、自分を大事に生き生きと働いて欲しいです!
共に過ごした同僚の方々とも、いつか会って話せると良いですね😉

"釈然としない異物感"は、時間と共にこれから横山キーチさんがこの経験を糧にして、同じような経緯を繰り返さないことで解消していくしかないと思います💪
決断したのなら、深呼吸して前向きに次に進みましょう!
あの時、辞めて良かった…と思える職場に出会えることを願ってます🙏✨
明るい未来を作れるかは、自分次第です!
"苦あれば楽あり"…で、お互いガンバりましょうね♪😆💦
マイネ王には批判する人なんていませんよ。マイネ王の皆さんの応援を背に、乗り越えることを祈ります🌈
また良い報告もお待ちしてますね♪(>ω<)👍
お疲れ様でした🤗
次は自身の働きやすい職場が見つかるといいですね🤔
退職を切り出すのって意外と勇気がいるというか.....。

でもですね、これが「両手じゃ足りないくらい退職してると、もう感覚が麻痺してくる」ので.....:)。

※外資系関連で仕事してると、退職なんて普通のことになってきます。
 私も何度退職届書いたことやら?。
 (退職願すっ飛ばしていきなり退職届です)

次は自分を活かせること&周りと楽しくお仕事できる業務が巡ってくることをお祈りします。
本当にお疲れ様でした。
そーいう会社、職場なら、それでいいんじゃないでしょうか。
弁護士に依頼するのは正当なことですよ。
横山キーチ
横山キーチさん・投稿者
レギュラー
皆さん、暖かい言葉ありがとうございます😊とにかく前を向いて次を目指して頑張ります!!

補足ですが、私が辞めた後の話を同僚から少し聞きました。

車内サーバ用のPCのパスワードが何かの手違いで変更されてて、開かなくなってるのを、私が辞める前に嫌がらせをしたのだと社長が怒っていたらしいです。。

私は何もしてません。

この話を聞いて、こんな人の下で1年も働いていたのかと情けなさとやるせなさが込み上げてきました。
貴重な体験談ありがとうございます。

コロナの中、仕事探し大変かと思いますがファイト!
お疲れ様でした。

少し、ゆっくり休んでから、
次を考えてくださいね。
お疲れ様でした。
あなたの今後の ご多幸をお祈りしつつ。
「一つの扉が閉まると百の扉が開く」

これからの可能性が増えたんですよ。
お互い頑張りましょう👊
聞いて良かった話です。ありがとうございました。
お疲れ様でした。

大丈夫です、辞めたこと間違ってはいません。
身体を壊したり、鬱になったりしたら大変でしたよ。

暫くゆっくり休んで下さい。

きっと良い所見つかりますよ😊
何かお辛い理由があったのでしょうね。
事情はわかりませんがお察しします。

ちゃんと自力でやれるんだったら
やってる!
でもそこに力を注げない時もある。

退職手続きの代行を受ける事で、
そこに注がなくて済んだ分のエネルギーは、
是非これから先のご自分のために
活かして下さいね。

まずはひと段落。
お勤めご苦労様でございました。
これからの生活にyellを!
激務お疲れ様でした。
世の中には逃げるが勝ち!という場面も多々あると思います。
スッキリしない気持ちは横山キーチ様の誠実なお人柄ゆえなのでしょう。
どうか再始動までゆっくりされて下さいね。
日本人の過度な責任感が、ブラック企業をはびこらせてきた、そう感じます。
お金ではなくて、仕事、人間関係への責任…

定時に帰れない、やめるにやめられない…
企業が業務に対して少ない人員で経営の効率化を図ろうとするのは、ある意味、資本主義社会の仕組みではありますが、「ルール」に取り込まれていると、個人が個人を失うことは多々あります。
「ルール」に疑問を持つことで、人間らしく、個人を取り戻せる。
それがないと、「ルール」を作った人間や社会、政治に支配されるだけです。
そういう国があるでしょう。
外から見たら不可解でも、中にいる人間は疑問をもたず生きていることは、あるものなんですよ。

心は、あなた自身のものです。
その思いが、世界を平和へ導く。
今会社辞めよか悩んでる時に見せてもらいました。

参考にさせていただきます。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。