掲示板

転職先のこと

先月下旬から正社員となって2週間弱。
入社してから3ヵ月弱。
突然の配置換えで、引き継ぎを余儀なくされ、慣れない仕事と何故か会社1売上高のあるエリアの業務担当を任され、周りは手伝ってくれたり助けてくれたり優しい言葉かけてくれど、ここ1ヵ月超、毎日1時間から2時間時間外が続き、お昼休憩もほぼなし。
1.社員になってからも特に雇用契約書や労働条件通知書の書面交付なし
2.求人には残業なしと確かに書いてあったが、面接時の口頭の説明だと、月一の繁忙期に残業あるという話だった。残業代のことは特に説明なし。(ここでもっと追求すべきだったかもしれない。まさか受かると思ってなかったからそこまでつっこまなかった。)おそらく残業代は出ない。下記3の勤怠管理スタイルなので会社的な証拠なし。見なし残業手当も時間外手当の口頭での説明も書面通知もなし。
3.タイムカードなしの、日付と所定時間が印字で記載されただけの勤怠表に毎日シャチハタ押印するだけの勤怠管理スタイル。
(なのでここ1ヵ月くらいは毎日早出残業は携帯のダイヤリーに実際の出退勤時間を記録&自分のデスクの会社の電話の日時表示された液晶うつした写メを添付してる。あとメールの送信履歴やら作業してた時間わかるようなパソコン画面PDFにしたり)
4.休みは基本的に日祝の赤い日+2日と聞いていて、日曜日と祝日は休みだと思って希望出してたら、シフト制で日祝関係なく譲り合いながら交代で出勤だった。そのかわり土日休めないなら平日でも休める。今は慣れてきたが、前職が完全週休2日年間115日?休みだったので週休2日制年間105日休みの罠にハマった気がする。もっとちゃんと求人読み込めばよかったけど。)
4.社長や役員の社長嫁がワンマンなので、今は慣れたが激昂すると「誰のおかげで飯食えてるんだー!」って事務所中に響き渡る怒号で従業員に対して言ってたりするので、雇用契約書のこととか言える雰囲気ではない。
みんな忙しいからそのうち慣れたらやれるようになると優しい言葉かけられたり、人間関係前職より良好だし、仕事の内容自体は嫌いじゃない。
私が慣れないだけなのもあるかもけど、周りがみんな仕事切り上げて帰ってるのに、終わらない量の仕事量と内容。20年企業に勤めたのでそこそこ忙しさに耐性あるものの、今は精神的にも体力的にもまだなんとか持ち堪えてやり甲斐持ちながらやれてるけど、続けていいのか不安です。


13 件のコメント
1 - 13 / 13
パワハラ…サービス残業はちょっと。

姪っ子は4月入社で、無休憩や20分休憩、残業の過少申告など労基にふれることがあったのて、釘刺して。

仕事が原因で、欠勤せざるを得なくなり、休業補償なかく60日欠勤で解雇でしたので、休業補償と労災認定8号様式書いてもらいました。
そしたら、先月末…急に手のひら返して、8号様式出されるんですか?みたいな事聞いてきました。

これ出されると、労基介入するんです。
知ってて、あっ、休業補償と様式かわらないですよと軽く言って書いていただきました。万が一に備えて、ネットワーク駆使して、弁護士探しまでしてあります。

まずは、ハローワークにご相談→労基
辞める覚悟ないとできませんよ。
とりっち♪
とりっち♪さん・投稿者
ベテラン
そうですよねー辞める覚悟じゃないとそこまで出来ないですよねー。
前勤めてたところは雇用契約書を保証人たてての書面交付でしたし、辞める数年前からはなんだかんだ時間外全てもらえてましたし、勤怠管理はパソコンの専用ソフトできっちり申請してました。
毎日1時間かけて朝は始発の交通機関で出勤して1時間半の早出、夜も遅いと1時間2時間残業したりしてたので、精神的に病んで(通院もしてましたし、会社の総務責任者も一緒に病院で面談したりしたので会社も把握)3ヵ月ほど傷病手当もらいながら休職してましたが、復職して3ヵ月で再発して会社行かなくなって結局20年勤めた会社辞めました。
前職は配置換えや職場の移転や会社の方針に不満我慢り、仕事のやり甲斐が見出せなくなったのと心の病になったので辞めたので、今度こそは長く勤めたい思ってるのですが。
そんなん気にせず働けばいいのかも(おそらく周りの同僚もスルースキルで働いてる)ですが、前の職場での出来事考えると、色々気になってしまって。。。
出来ればそういう労務関係のことをクリアにして働ければいいけど、気軽に相談できる同僚も上司もいなく(もはやそんなこと相談したら困惑されそう)このまま黙認して働くべきか判断に迷ってます。人間関係は良好だし仕事の量はおぞましいけど内容は嫌いではないので。
困っちゃいますね。。。次転職すればいいじゃんというほど年齢的に次がまた正社員で決まるか厳しいのもわかってるので。
難しい問題ですよね。
これは、本人の意思と覚悟が必要なので強要はできません。

働き方改革です!
誰のおかげで飯食えてんだ〜って、昭和かっ。あんただってわたし達のおかげで飯食えてんだ〜。
とりっちさん

momojrさんも仰る通りに、本人の意思と覚悟が必要だと思います。

私だったら、迷わず労働基準監督署へ通報しちゃいます😊
投稿が2重になっている様なのでもう一つの方は削除された方が良い気がします。

これは情報収集したり相談出来そうな所に相談しながら最終的には
ご自身で判断するしかないでしょうね。

私自身も2年前に退職していますが仕事が見つからないのと時折強い頭痛が
起こるといった体調面で不安があるので今は家にいます。(^^;
とりっち♪
とりっち♪さん・投稿者
ベテラン
ありがとうございます。
うまく送信できなくて2回も同じ投稿しておりました💦ので、消しました。
この時期次の仕事探すのは年齢関係なく厳しい時代ですよね。
みんな大変だし、通ってく道なのよ。は、わかるのでどんな仕事も厳しさや責任はあるので、生半可な気持ちでやるなら正社員になるなという話ですし。
なので今日からは無理せず、朝も少し早めくらいだけ、お昼休みもどんなに仕事に追われててもしっかり1時間取る。
残業もそこまで無理しない。せいぜい30分くらい。で、自分で調整しながらやっていきたいです。身体と心がどこまでもつか、わかりませんが。
辛くて自分の命たつようなことは、家族も
悲しむのでしたくないし、おかしくなったら大丈夫?!って声かけてねと、今のうちに話してはいますが(^O^)
とりっち♪さん

しんどいと思ったら早目にキリをつけた方がいいです。勤続年数が長いなら

我慢しなさいと言いますが正社員、2週間で毎日、サービス残業はおかしいです。

無理はしないで下さい。
色々なご意見が出て居ますね、

スレ主さんご自身で今の悩みや不安を抱えたまま1年後、3年後、5年後と働けるとお思いでしょうか?、

只々会社に取って都合のいい正社員昇格、その仕事にはしがみつく魅力も理由も収入も無い様ですので、まあ健康面と失業手当の事を考えて、程々に。
「やめりゃあよかった!
 こんなブラック企業に就職するのはよォ!」


ブラック企業に勤め続けることは、いずれ肉体・精神共に大きなダメージを受けることに繋がります。自分がブラック企業に勤めていると分かった場合は早々に転職することをおすすめします。

「労働問題弁護士ナビ」より引用
https://roudou-pro.com/columns/57/
以前に勤めていた会社によく似ています。

残業代はつかず、タイムカードはありましたが、「残業はタイムカードを押してからやれと」と。
パソコンを使う仕事でもないので残業していた証拠も残りませんでした。
社長のしたい放題ですから、それ以外にも労働基準法違反が沢山ありましたが、労基署やハローワークに注意されても罰則が無いから無視でした。

辞めるとしたら、多分ワンマン社長は常識が通用しないので普通に話しても無理かもしれないし、正当にやっても逆恨みされる可能性もあります。
戦うのは非常に苦しくてパワーが要ります。確かに強い意志と覚悟があった方がいいです。

辞めないならその不信感や不満をどう腑に落とすか。落とせるのか。

悶々としないで働きたいものですね。
どうか無理しすぎませんように。
サービス残業は、
厳しいですね。
お身体をお大事に、
あまり、
無理をしないでください。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。