掲示板

落とし穴...なのでしょうか?

格安SIMの雄「mineo」徹底解説 ドコモとau、どちらの端末も使えるプランのお得度は?
日経トレンディネット 11月6日 16時4分配信

●便利なはずの「マルチキャリア」が落とし穴に?

 また、「ドコモプラン」と「auプラン」ではデュアルタイプの月額料金が異なっており、「auプラン」の方が90円安い。mineoを契約する際に「auプラン」の価格で検討してから「ドコモプラン」を契約すると、当初の検討よりもわずかながらコストが掛かってしまうことになる。データ通信だけのシングルタイプと同様に、デュアルタイプでも価格を統一してほしいところだ。

 mineoの特徴である「マルチキャリア」も、場合によっては落とし穴となり得る。「ドコモプラン」と「auプラン」では、それぞれ専用のSIMカードが発行される。もしも所持している端末が対応していないネットワークのプランを誤って契約してしまった場合、変更事務手数料の2000円を支払って正しいプランを契約し直さなければならない。

 さらに、11月からVoLTEに対応する「auプラン」では、VoLTE対応SIMとVoLTE非対応SIMの2種類が提供される。同じ「auプラン」を契約する場合でも、利用する端末に対応したSIMカードなのかどうかを確認する必要が生じてしまう。

 ほとんどの格安SIMは1つのネットワークにしか対応していないので、どの端末で使えるかの判断がしやすく、料金プランもシンプルだ。mineoが双方のネットワークに対応したのは選択肢が増えるという観点ではユーザーにとってメリットだが、大手携帯キャリアのような料金プランの複雑さを生じさせてしまったのはデメリットと言える。

落とし穴て...(笑)
①そこまで言わんでもエエやん(^_^;)
②選択肢が増えるのはいいことやで
③料金プランの複雑さって言うたかて、「必要なものを必要な分だけ」がmineoさんのコンセプト!

格安SIMの雄にとどまらず「格安SIMの絶対王者!」を目指して頑張っていって下さい。

mineoを応援しています。


35 件のコメント
1 - 35 / 35
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
「②選択肢が増えるのはいいことやで」を支持します
SIMフリーの端末を持っている方であれば、通信方式や通信コスト等にかなりの知識を持たれている方が大半かと思いますので落とし穴にまではなっていないと思うので2番を支持します。
取り敢えずmineoさんにが頑張ってもらいましょう。
あまり調べずに、今までのキャリアの使い勝手のまま、
安さに飛びついた場合は「落とし穴」に見えるのかもしれませんね。

そもそも、3大キャリアなんて底なし沼なのに(苦笑)。
マルチキャリアが落とし穴って…。

SIMカードは契約時にしっかり確認すれば、間違いも起きませんよね?
間違えてしまう可能性は確かにありますが、マルチキャリアは、キャリアには絶対できない究極の魅力です。
mineoの料金は一番分かりやすいですよ。
他のMVNOは、わざと難しくしているとしか思えないのがたくさんあります

SIMサイズを間違えたという話はあっても、プランを間違えたとかはいくらなんでもないでしょ
 さらに、11月からVoLTEに対応する「auプラン」では、VoLTE対応SIMとVoLTE非対応SIMの2種類が提供される。同じ「auプラン」を契約する場合でも、利用する端末に対応したSIMカードなのかどうかを確認する必要が生じてしまう。

これって、判断が難しいですね。
通話対応していないAUのタブレットは、VoLTE非対応SIM
VoLTE対応していない旧スマートフォンは、VoLTE非対応SIM
SIMロックを解除したVoLTE対応スマートフォンは、VoLTE対応SIM
SIMロックを解除していないVoLTE対応スマートフォンは、VoLTE非対応SIMもしくは、使用不可?
ちなみにSIMの差し替えで利用していた場合は、できなくなるので、別途回線契約が必要になるそうです。(チャットで確認)


SIMロック解除した
ちなみに、データプランでVoLTE対応スマートフォン(電話利用なし)を使う場合も、VoLTE対応SIMを使う必要があるんですかね・・・・。
>magrodonさん
SIMロック解除端末なのだから、どちらのSIMでも使える気がします
Happy Days
Happy Daysさん・投稿者
マスター
>pugyata0888さん

支持していただいてありがとうございます(^^ゞ
確かに、「かなりの知識を持たれている方」にとっては落とし穴となる確率は0に近く、むしろ歓迎されるべきことと言えますね。

mineoファンの「なりさん」の言葉を借りれば、『好きな端末、好きなMNO(MVNO)を"選ぶ"時代です。』

mineoがこれからも選ばれるMVNOとして成長していく事を願います。
Happy Days
Happy Daysさん・投稿者
マスター
>SweetPさん

確かにその通りですね。
冷静になることができました。(笑)

というのも、この記事を見た時に『落とし穴』というキーワードにちょっぴり過敏に反応してしまい、これはみんなの意見を聞かねば!と思い投稿しました。

せめて『気をつけるべき点』とか『注意点』という表現であれば...
個人的に受け入れやすかったです。
Happy Days
Happy Daysさん・投稿者
マスター
>ケーキ屋さん

ですよね〜?ですよね〜?

『マルチキャリアmineo』頑張れ!!
Happy Days
Happy Daysさん・投稿者
マスター
>じぃさん

ドコモが...
『auのSIM 始めました〜♪』

なんてあり得ないですよね(笑)

じぃさんのコメントで、『マルチキャリア』という革新的な取り組みを再認識(^^ゞ
ケイオプティコムさんは善良な商人で、真面目な商いされています。最近は、株式会社やのに利益度外視みたいなことされて正直心配しています。
利益度外視してもお客さんのためにするーというのは親会社の関電もそうですよね。どんな辺鄙な山奥でも家があるなら電線を建てて引く。だから、関西ではeo光が支持されているんです。
Happy Days
Happy Daysさん・投稿者
マスター
>バギンズさん

私もmineoの料金プランは明快だと思います。
キャリアはともかく、他のMVNOでも分かりにくいところがありますよね。
時々、『SIMFAN』や『MVNOナビ』といったサイトでプランの仕組みを勉強します。
Happy Days
Happy Daysさん・投稿者
マスター
>magrodonさん

コメントありがとうございます♪
VoLTE対応 VoLTE非対応
SIMロック解除 SIMロック解除無し
auVoLTESIM mineoVoLTESIM

混乱してちょっぴり頭が痛くなってきました〜(笑)

mineoでVoLTEを考えてはる方は、今のところ、mineo経由の『arrows M02』が最適なんでしょうか??
バギンズさん

>SIMロック解除端末なのだから、どちらのSIMでも使える気がします
チャットで確認した限り、VoLTE対応SIMしか利用ができない(保証されない?少なくともArrows M02は、使用不可。)とのことでした。mineoとしては、他社端末の仕様までは保証できないので、利用できないと言っているのかもしれませんが、いずれにせよ、混乱は必至かと思います。
Happy Days
Happy Daysさん・投稿者
マスター
>ノリさん

『ケイ・オプティコム』も『mineo』も真面目な商人と聞いて納得です。

『mineoさん』には、引き続きユーザー目線でかゆいところに手が届くサービスを提供していって欲しいです♪
現在、D-プランシングルsimで使っている sov31 では、a-プランシングルsimは使えませんでした。a-プランのVoLTEsim待ちです。
auのsimは正直めんどくさくなってきた。mineoも今後はドコモプランが主流になりますよ。auは知る人ぞ知るsimになる。
ちょっとイレギュラーなことを試して見ました。
手元にsimロック解除をしたSOL22があったので、auのVoLTE simを刺したところ、普通にデータ通信は出来ました。もちろん通話は不可です。従来のmineoのaプラン、dプランもデータ通信出来ています。(dプランでは、端末自身がau仕様のため、電波を掴むまでに若干のクセはあります)

simフリーであれば、どのsimでも通信出来そうな気がしますが…m02には何か仕掛けがあるんでしょうかね?
>まっきぃ さま

非VoLTEの SOL22 でauのVoLTEsimが使えるのですね。
VoLTEの sov31 でa-プランが使えませんので、simフリーでも注意が必要です。
キャリアに比べれば、まだまだ良心的だと思います。
ソフトバンクやauだと、端末の種類によってSIMが違うなど意味不明なことがまかり通っていますので。
MVNOを選択する人で、間違えてdocomoとauの回線を間違えて契約するなんてことは考えにくいです。
仮に間違えたとしても2000円なら、キャリアの1ヶ月の料金に比べれば安いものです。
白ロム価格の安いauのandroid端末をSIMロック解除してdocomo回線で利用する猛者は存在するのでしょうけど。
>じぃ さま

なるほど、VoLTE対応機自身に従来ののaプランが使えないカラクリがあるということですね。
元々、aプランがLTE専用と云えども、SMSには対応してるわけですから、3Gを繋げられる機能が必要であるのではと推測します。
流石に落とし穴は言い過ぎというか、何処かの大手キャリアさんのステマ記事
なのじゃないかと勘ぐってしまいますが、マルチキャリアは初心者にとって
分かりにくいのはあるかもしれません。

特に11/19発売予定のarrows M02の場合ドコモとau両回線のプランが
使えますがどちらが良いかと考えると、他の手持ち端末等がなければ、
結構迷う所ではあります(^^;
Happy Days
Happy Daysさん・投稿者
マスター
>ノリさん

Dプランが主流になるってマジっすか??
Aデュアル使いとしては寂しい展望です〜(T_T)
確かに、やれVoLTE対応だ!やれSIMロック解除だ!と何となく面倒くさいイメージですが...(笑)
Happy Days
Happy Daysさん・投稿者
マスター
>所沢条司さん

プラン変更・SIMカード変更の価格がお手頃なのも良いですね。

現在『Aプラン』の契約で、mineo経由でM02を購入した場合にVoLTESIMへのSIM変更手数料がかからないというのにも配慮を感じました。
Happy Days
Happy Daysさん・投稿者
マスター
>Kanon好き

なるほど〜
初心者には少しわかりづらいと言えるかもしれませんね。
でも、『落とし穴』とまで言わなくても...www
音声のD、4GのA、と決めつけるのは良くないですか?
>>のむさんさん
>音声のD、4GのA、と決めつけるのは良くないですか?
VoLTE非対応端末ならそうですね。
ただ、arrows M02の場合auではVoLTE専用動作となる為通話音質に関して優劣
は特に無く、LTE/3G兼用端末だと3Gに落ちてデータ通信できなくなる場所
でも、おそらく粘りがあるでしょうから…って考えると、一概にどちらが
良いとは言えない感じです。

他の端末へ乗り換えることを考えると確実にDプランの方が便利では
ありますがw
Happy Days
Happy Daysさん・投稿者
マスター
>まっきぃさん

コメント下さり、ありがとうございます。

ヒムロック.....?
あ!いや

SIMロックがVoLTE対応のキーポイントなのか?と素人ながら薄々感じてます。
拙いコメントで恐縮です。
特に理由がなければ、Dプラン(ドコモ)利用でしょう。
「キャリア側の仕様で、VoLTESIMよりau本家とMVNO用とでSIMが分かれてしまった」ということなので、この仕様変更の影響がどれぐらいあるのか知りたいところですね。またarrows M02は、CDMA2000に対応してないっぽいので、LTEの範囲外では通話もできないかもです。
※従来のAプランは、LTE範囲外でも、通話はできた?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
むしろ記事のようなことを考えることの方が不自然です。落とし穴なんて全然ありません。
1.AプランとDプランを間違えるような人は、そもそもMVNO契約すべきでない。
2.自分の端末がVoLTE対応かどうかも調べれば済むだけ。
3.料金プランは牛丼屋さんの並盛、大盛、特盛と同じくらいシンプル。
わからない人はなんでもしてくれるキャリアと契約した方が良いと思います。
Happy Days
Happy Daysさん・投稿者
マスター
>okitaomoteさん

auが将来的にCDMA2000を切り捨てるという話は聞いたことがあります。

私は現在、『FJL22 Aデュアル』なのですが、いずれは音声通話ができなくなるという捉え方であってますか〜??
Happy Days
Happy Daysさん・投稿者
マスター
>magrodonさん

LTEがカバーされていないエリアでは通話ができないっていうのは致命的では...(笑)
その辺のところ、私は詳しくないんですが、LTEがもっともっと繋がってカバー率100%になるように頑張ってもらわなあきませんね〜(^_^;)
Happy Days
Happy Daysさん・投稿者
マスター
>Ddkpyさん

この記事そのものが、キャリアという泥沼へと誘う『落とし穴』...だったりして(笑)

ちょっと言い過ぎました。

吉牛に入って『並で!』と店員さんにサラッと注文できるほど、mineoのいわゆる「メニュー」はかなり明瞭ですね。
ユーザーが"選択する"
これポイントのような気がします。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
契約時に色々有料オプション強制加入→解約忘れるとえらいことに!
かけ放題が2種類→安い方で契約して長電話するとえらいことに!
契約期間と機種代割引の期間がずれている→契約最終月の請求額がえらいことに!
2年縛りの解約忘れる→さらに2年間、機種代割引無く高額な請求が続きえらいことに!
など、キャリア契約にはトラップがたくさん仕掛けられてます。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。