掲示板

【総務省】不人気・型落ちスマホの大幅値引きを制限へ

、総務省が9月11日(金)までパブリックコメントを受け付けている「電気通信事業法
第27条の3等の運用に関するガイドライン」の改正案で、「会計上減損処理をした端末に
ついては、減損処理後の残存価値を元に調達価格を算定する事ができる。~」という
文章がまるごと削除されています。

・【BUZZAP!】「不人気、型落ちスマホの投げ売り」を総務省が禁止へ、ガイドライン
 改正でiPhoneが有利になりAQUOSやXperiaには大打撃
https://buzzap.jp/news/20200907-soumu-guideline-stock-old-smartphone-no-price-down/

一方で、メーカーが製造を続けている機種の場合、最終調達日から24ヶ月間経過で
半額販売が可能となり、製造を終えた機種の場合は12ヶ月間を経過すれば半額、24ヶ月
が経過すると8割引きで売ることが出来るとなっています。

ただ、最終調達からここまで寝かせるというはあまり考えられない事でしょうから、
不人気だったり型落ちとなった端末をすぐに安売り出来なくなるのは、いくら
大手キャリアショップで販売奨励金を原資に過剰に値引きされるのを制限する為とは
いえ、規制しすぎな様に感じました。(^^;


35 件のコメント
1 - 35 / 35
あのAQUOS zero2の値引きもあかん!ってことになるねw
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
https://king.mineo.jp/my/nakaqwas/reports/83225

さすがにやりすぎだったんですかね。
利用者目線で考えているのかなあ?
一事が万事のような感じですね。
頭は良い方たちなのにアイデア乏しいのかな?

どこ向いて検討されているんですかね.....
たぶんというか総務省の官僚の人って、灘高とか開成高校の人多そうにゃ…
これ、真意はどこにあるのかなあ?

というのを、ちょっと図りかねてるんですけどね。正直、初見で
「?????」
ってなりました。そもそも、こうやって報じているけど、その解釈の方向はそれで本当に合っているのか?
今度の規制の、本当の狙いはどこにあるのか?

「よくわからないなあ…、何がしたいんだ?」

ってみんなが感じるという事は、何かが違ってる、のかもしれませんよ。


+++++++++++++

ここからは。
何が本当なんだろう?と考えながら、手探りであれこれ想像してるだけの話。

ここ何年も継続的に行ってきた総務省の、キャリアへの一連の規制。それが「今回だけ」従来の流れとは違う事をするとはちょっと考えにくい。

とすると。

販売奨励金を禁じた時と、同じ様な狙いが今回もあるのかもしれませんね。

ここで安易に「お役所がー」とか、吹き込まれた煽り文句に思考停止しないで。
自分の頭で、しっかり考えてみたいと思います。
ライトユーザーのわたしは、新しい端末を購入することが難しくなる一方です...
回線契約と端末販売を分離させるだけでいいだけなのにね。

M(V)NOは回線契約だけ。
端末販売は別物なので家電販売店あたりで売ればいい。
設定や使い方がわからん人には別途有料教室で。

「端末価格割引で通信費が安いように見せかけて、実は多くの人には不要な高い料金コースしかない。つまりデフォでぼっている」というのが偉い人にはわからんのです。
新規ユーザー取り込みの餌に利用されるからでしょう。
そのコストは長期ユーザーが負担しますから。

だからといって風と太陽の童話と同じで力ずくで規制しても
前回の端末値引き規制のように企業側が高値安定の口実に利用されるだけです。

指導するなら食い逃げを許すような指導をして安売りすれば馬鹿を見るような方向で規制しないと意味がありません。

完全シムフリー、違約料廃止、MNP手数料廃止等、ユーザー都合の流動性を高めて、高価な餌を与えても食い逃げされるだけで実効性が無いようにし、通信通話料競争、サービス競争のみでしか勝負できないように規制すべきです。
政権交代に期待する官僚どもの仕業です。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
通信費だけで競争させるために、
通信費以外での競争に制限をかける、通信費だけで競争せざるを得ない環境を作る。
方向性としてはそんな感じですね。

ただ各種規制で血を流すのはキャリアではないです。
キャリアの方が一枚も二枚も上手。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
証券会社が顧客に勧めたがる金融商品を買ってはいけないのと同じように通信キャリアが顧客に勧めたがる端末を買ってはいけないのである(・∀・)
売れないから安く売るという市場の基本原理を規制するとか民主主義国家のやることじゃありませんね

官僚が何をしたいのかほんとによくわからないです
 通信事業者が端末の安売りをやるから、通信と端末が抱き合わせになって問題なわけです。
 これからは売れ残りを通信事業者自身が安売りできなくなるので、量販店等に流れて格安で販売されるのではないでしょうか。もしくはドラックストアとかスーパーの店頭に並ぶかもしれません。
 mineoさんは上手く立ち回って、安く仕入れたら良いと思いますよ。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
単純に定価で販売すれば良いだけの話しじゃないの?
キャリアは普通の定価より高く値段設定して割引するから問題じゃないの?
そういうのを無くして基本料金が下がれば良いんじゃない。キャリアがMVNOみたいな売り方をすれば良いだけの話しだと思う。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
本来、資本主義のルールでは定価(メーカーが決めた小売価格)そのものが違法なんですよね。小売価格は市場価格で無ければならない。日本は資本主義国とは言いながら実は社会主義的な国なので、価格について妙な考え方をする因習があります。
キャリアの端末販売を禁止しないと
寡占状態なので高い方で纏まりますよ。

全てのデバイスをeSIM対応にしたうえで
携帯ショップでの通信契約代行を禁止する
(ショップは機械販売のみ)
契約は基本ユーザ自身でする。
MNPに限り別小屋でも対応できるようにする。
(新規と機変はダメ)
総務省もやるなら、NTT東西みたいに完全に土管化するぐらいまでやればいいのに、と思うことがあります。

現在のキャリアは、携帯電話会社というより、金融、通販、コンテンツなど多岐にわたっており、本業がなんなのかわからなくなっています。

回線のインフラのみ提供するような形になれば、嫌でも競争が起きるようになると思われます。
> 流しのモバイル人 さん

> 回線契約と端末販売を分離させるだけでいいだけなのにね。

同感です。規制する場合でも、シンプルに根本的な解決方法が一番スムーズにいくと思いますが、変に難しく加減でなんとかしようとするから、奇怪しくなる。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>hisanori12さん

>単純に定価で販売すれば良いだけの話しじゃないの?
キャリアは普通の定価より高く値段設定して割引するから問題じゃないの?

逆ですね。
定価を安くしすぎたんです(もちろん合法)笑
そしたら、それもあかんよと。
SONYがSIMフリースマホに本腰を入れたのは、キャリアによる値引きの規制が原因なのかもしれませんね。
あと1万円安ければ、iPhoneとも戦えるスマホになったと思うのですけど。
とはいえ、物理的デュアルSIMには評価すべきところはあります。
んー微妙。
たくさん払う人がいるから、少しの支払いで済む人もいるわけで。
皆が安心して安くを目指すこと自体は悪くないけど、度が過ぎると、あちこちのショップを回る楽しみも減って、どこへ行っても同じになって(終いには、どんなに智恵を絞っても安く済ませる方法が無くなって)、結果、スマホショップへ行く楽しみは減るばかりのような。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>あんちゃんさん
そうかもしれませんね。
総務省の官僚の出身校に関してはよく分からないです(^^;

>ギリアム・イェーガー・ヘリオスさん
あまり規制し過ぎると弊害が出てきそうですね。(^^;

>nakaqwasさん
やりすぎだったのかもしれません。(^^ゞ
そして規制でキャリアよりかは携帯販売代理店が割を食っている
感じですね。

>1953生まれさん
総務省は値引きの原資による通信料金引き下げを狙っているのでしょう
けど、実際は通信料金はあまり下がらずに端末代が高くなって大手キャリア
の利益が増えて、板挟みとなった携帯販売代理店が割を食う形になって
ますね。(^^;

>かねやんさん
端末の値引きを制限しても通信料金があまり引き下がらなかったのに
さらに規制を強めて意味があるのだろうかという感じはします。(^^;

>みはるかすさん
mineoさん等のMVNOの競争力を高め、大手との差を少なくしてく方向へ
向かった方が携帯料金の平均支払額を下げられると思います。
しかし、最近は大手に対して間接的に値下げを迫る手法が多いので
それでは安くならないだろうなという印象です。(^^;

>wagamiさん
要は端末代金の値引きに制限が付いたら、帳簿価格そのものを下げて
安く売ればいいという抜け穴を塞ぎたいのだと思います。

ただ、そこまでした所で今までの結果からすると通信料は下がらない
気がするのですよね(^^;

>Charlieさん
もともと安く売られている端末を購入して今までよりも長期間
使うようにしていくしかないですね。(^^;

>流しのモバイル人さん
大手キャリアの携帯ショップで端末が販売されている事とメーカーが
最初から大手キャリア向けの仕様の端末を卸して販売しているものの
方がSIMフリー端末の販売よりも圧倒的に多いという状況が変わらないと
根本的には変わらないでしょうね。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>孫卓さん
総務省は通信料金そのものでの価格競争を促したいのでしょうけど、
大手3社の寡占状況ではそう簡単に安くはならないでしょうね。

消費者の側に様々な選択肢がある事を発信していく事が必要かも
しれません。

>クリームメロンソーダさん
官僚主導というよりかは菅氏主導な感じがします。
総裁選出馬会見でも携帯料金の話を取り上げてましたし。(^^;

携帯ショップで端末販売と通信契約セットという形を見直すというのは
消費者がその商習慣に慣れているので変えるのは容易ではないでしょうね。

>テンゴさん
確かに強く進められる端末は選ばないほうが良いかもしれ
ませんね。(^^;
日本の価格に対する考え方に関しては良い面悪い面両方ある印象です。

>アオリイカ0614さん
確かに売れないから安く売るというのは当たり前の事ですよね。

>天井さん
iPhoneだと、特定キャリアのロゴが入っていませんしどのキャリアでも
使えるのでそうなるかもしれませんね。

ただ、キャリア向けに卸している多くのAndroid端末ですと特定キャリア
向けの周波数にしか対応していなかったりするので、他のルートでの販売
は難しい様に思います。

>hisanori12さん
iPhoneなど一律価格での販売を強制する事も以前問題になりましたので、
それも難しいと思います。

>鳰原れおなさん
確かにそれも手かもしれませんね。

>所沢条司さん
仰る通り値引き規制の影響だと思います。
ハイエンドSIMフリーXperiaがデュアルSIMなのは良いなと思いました。(^^

>麻稲翁(mineokina)さん
大手キャリアもオンライン契約の方が大抵安くなる様になってますから、
大手キャリアの携帯ショップはSDカードなどのアクセサリー類も高額販売
されている事も合わせて、単にお金を多く取られる場所なっている感が
ありますね。(^^;
統制経済化が進みますね。
そんなにコントロールしたいなら電電省ないし電電庁でも作って国営化でもすれば?実務を外郭団体に投げればポストも増えて一石二鳥。
そもそも、携帯電話会社の料金プランが複雑怪奇かつコロコロ変わるので迷惑に感じてます。
お得だったプランどんどん廃止になるので、最小料金は徐々に値上がりしてます。
家族割が適用されないと高い料金を支払わないといけないのは不平等にですよね。
その辺にもメスを入れてもらいたいところです。
携帯電話会社のプランが複雑怪奇になった理由の大半が総務省の意味のない小手先の対応だったのではないかと感じています。

もともと、Xiが始まった時は、基本料金780円+SPモード315円+パケット定額5985円のプランだけだったのに、どんどん意味のないことを言われ続けて、気がついたら、auなんて半年ごとに新プランが量産される始末(苦笑)。

まぁ、iPhone/iPadを含めたSIMロック解除については総務省GJという感じですが、他の事柄は毎回「それはどうなんだろう?」と思わざるを得ない状況が続いていると思います。

やるなら強硬に携帯電話会社の手足をもぎ取るぐらいのことをすべきだったのではないかと思います。

MVNOに対する施策も意味不明なことになってますしね。
MNOが本当にMVNOより安い料金プラン出してきたら、総務省はどうやって責任取る気なんでしょう?(苦笑)

#MVNOを滅した後、三社ともに大幅値上げすれば、丸儲け(苦笑)

楽天にしても、総務省に振り回されてかわいそうだなと思う部分もあります。
お国のやるこの手の規制で、あまりいい方向に向かったためしがありませんよね。例えば書籍の再販制度は、結局はあぶれた不人気書籍をどこかが抱え込む事になるわけですし。
まあ、抱き合わせじゃなく、その辺のネット通販で勝手に買いましょうって時代なのかもしれませんね。
しかしそれを突き詰めると、通信事業者はただのSIM屋となり、例えば店舗に行ってもスマホひとつ売られてないって状況もありうるわけで…何事も、四角四面じゃいけないと思います。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>うりすけさん
元々国が電気通信事業を独占していた所、昭和60年(1985年)4月に電気通信
事業法施行により民間企業に開放されたというものだというのもあるかも
しれませんね。(^^;

>所沢条司さん
確かに分かりづらい所はありますね。(^^;

>鳰原れおなさん
確かに総務省の動きにより電気通信事業法が改正され、その度に料金プラン
が改定されている様には感じますね(^^;

規制を回避するためにより複雑な仕組みになっている事が多々ある
気がしました。

>神聖マイネ王国特別自治区ナカノ大公さん
確かに、そんな感じがありますね。(^^;
SIMロック解除に関する規定は年々改定されて手続きしやすくは
なりましたが、それ以外は複雑化している所が多い印象です。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
総務省のメッセージは明確。
端末で釣るな、通信で競争しろ。
ということですね。
でもキャリアは通信は程々にしたい、プランの見直しすらしない面倒くさがりが圧倒的多数でドル箱なので。
このドル箱層を安くするために、公平性の美名の下各種特典が禁止になりました(代表的なのはMNP時の超高額特典)。

実際スマホは安く買えなくなりましたし、プランも旧プランのほうが有利なこと多いです。
個人的には旧プランから新プランに移行した時、今回の一連の改革に結果が出たと思えます。
通信キャリアで取り扱いされている端末の価格変動が理解できたように思えました。

リンク先の記事よれば、キャリアだけが対象になるみたいですね。

コメントを読んでいますと、大手の通信キャリアを利用し端末を購入されている方々が大勢おられるみたいな雰囲気ですね。

分割販売で端末を顧客と契約する場合、価格変動も見越し減損処理も含めて利益が生まれる仕組みの会計処理もあるのだろうか?不思議で複雑なことを考えちゃった。

TVドラマでは国税庁が動き回る物語もありますね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
減損処理かけれるのは、あくまで在庫分だけじゃないですかね。
それか分割販売した場合でネットワーク制限△の間は端末の所有者は実はキャリアだとか??
この辺専門じゃないので分かりませんが、掘り下げてエライもの出てきたら怖いですね笑
何度も言うけれど、回線を端末の販売を別々にすれば、良いだけで、そしてそれしか根本的な解決が無い話。
端末販売店が不人気スマホを処分価格で売ったところで問題はなくなる。

この抱き合わせ販売が日本の国内スマホのメーカーが国際競争力を失わせた原因の一つだと思っています。今からでも改善した方が良い。
値引きではなく価格改正だといえば言い逃れ出来そうな気もするのですが…。
あまり携帯電話ショップを締め付ける規制ばかりすると、5Gの普及の足を引っ張る結果になるのではないでしょうか。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。