掲示板

Tiger Lakeこと11世代 Intel Core iプロセッサ発表。ロゴも変更

intel.png

Intel、第11世代Coreプロセッサーを正式発表。「Intel Evo platform」のブランドも導入
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1274596.html

ということで、新ビデオコアXe入りのCore iプロセッサが発表されました。比較ではAMD Ryzen 4800Uと比較しています。特にRyzenが持ってないAI演算は最大4倍と言ってます(これは上の笠原さんの記事には入ってません)。
……GPU使った推論にINT8が使えるというオチらしい(´・ω・`)

で、ロゴなんですが、どこまでがロゴかわからない。余計な四角が右下にあるものもあれば、右上のもあるし、左上のある……


9 件のコメント
1 - 9 / 9
ノートPC向けCPUでは未だ有利なIntelですが、AMD Ryzenに対してどの程度
立ち向かえるのか注目ですね。(^^

ただ、「同じCPUでも搭載製品によって変わってくる可能性がある。」と
いう点が気になります。

メーカー側からすれば1種類のCPUを様々なサイズのPCに使えて便利ですが、
ユーザー側からすると同型番のCPUで結構大きな性能差が出てくるので注意が
必要だなと思いました。
はーんしーん、タイガーズ!!(虎党あんちゃん)

でも、あんちゃん、男友達に頼んでRyzenで自作PC組んでもらう予定なんだけど、IntelよりかはAMDのほうが今はええのかな?
>あんちゃんさん
今はデスクトップPC向けCPUだと、AMD Ryzenシリーズの方が良いですね。
第3世代のZen2コアになって今まで弱かったゲームにも強くなりましたし
発熱や消費電力もIntelの同クラスとものと比べて少ないです。

価格も同クラスのIntel製品に比べて少し安くなりますね。
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター
いやぁ、少しじゃないですよ。

HPのプレミアムシリーズの安い方にENVYというのがあるのですが、これの15インチAMDモデルは特別定額給付金でお釣りが出ますが、Intelモデルは諭吉2枚追加が必要です。
安いロゴ・・・
Intel Insideロゴの時代が一番良かった・・・
>pasorinさん
そうなんですか(^^
先程書いたのは自作PCでのCPU単体価格の話を書いたのでノートPCの事情までは
考慮していませんでした。(^^;
え、もう11世代ですか、早いですね。
どちらかと言うと、AMDよりもIntel派なので、期待しています。
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター
jyoroさん
少々お高いけど、ebayで各種ステッカー売られてますよ。
スマホに比べると、最近のパソコンのCPUの進化は遅くなったような印象があります。

AMDはZEN2でintelとの対抗力が強くなった気がしますが、intelは第8世代からたいして良くなってる印象がないです。第10世代もやっつけな感じがします。

TSMCに完全委託するようになったら、良くなるのでしょうか?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。