掲示板

「日本の携帯料金は決して高くない」「iPhoneは世界一安い」――ソフトバンク孫社長

ITmediaの記事より抜粋:
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1511/04/news151.html

「少なくとも日本のネットワークは、アメリカ(北米)よりもはるかに進んでおり、それをアメリカよりもはるかに安い料金で提供している。欧州の先進主要国と比べも、日本のネットワークは何倍も優れているのではないか」と孫氏は話し、通信品質を考えれば決して高くないとの考えを示した。

 また「世界でiPhoneを一番安く提供しているのが日本であることも、皆さんに再認識してほしい」と付け加える。iPhoneの端末価格は、容量によっては10万円以上するが、毎月の通信料から割り引く施策(ソフトバンクの場合は「月月割」)がほかのスマートフォンよりも優遇されており、安く運用できる。iPhoneについては、端末代を含めたコストは安い――というわけだ。

 それでも、家計に占める通信料の割合が上がっているのも事実だ。しかし孫氏は「カメラ、テープレコーダー、目覚まし時計、カレンダー、手帳、ウォークマン、新聞、雑誌など、ありとあらゆる機能が1台のスマホに置き換わった。複合的なサービスを1台でこなしていると考えると、他に使っていた費用がこちら(スマホ)に代替されるといえる」との持論も披露した。

 一方で、携帯をあまり使わない層から「もっと安いプランが欲しい」という声が挙がっていることは孫氏も認識しており、「より安いメニューを用意していきたい」とした。現在はソフトバンクが運営する「Y!mobile」では、月1Gバイトのデータ通信と通話無料サービスを月額2980円(税別)で利用できる安価なプランがあるが、ソフトバンクでもライトユーザー向けのプランが追加される可能性が高い。


→「より安いメニューを用意していきたい」ということです。果たしてどうなることやら。


26 件のコメント
1 - 26 / 26
>iPhoneの端末価格は、容量によっては10万円以上するが、毎月の通信料から割り引く施策(ソフトバンクの場合は「月月割」)がほかのスマートフォンよりも優遇されており、安く運用できる。iPhoneについては、端末代を含めたコストは安い

その施策が不公平感の元凶となっているんですが・・・
appleはキャリアに対して登録台数だかの厳しいノルマを課していて、達成できない場合はペナルティがあるから キャリアは必死にiPhoneを安売りする・・みたいなコトを何年も前に聞いたのですが、本当なんでしょうかね?

だったら日本や米国ほどiPhoneが売れてない大多数の国はどーなってんのの?ペナルティは無いの?って思っちゃいますが。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>ねぼすけ さん

毎月の通信料から割り引く施策(ソフトバンクの場合は「月月割」)という発想自体は悪くないように思うのですが、その割引額が(他キャリアから移ってくる)MNPと(既存ユーザーの)機種変更とで大きく差をつけていることに不公平感の元凶がありますよね。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>hageten さん

ノルマについてはこんな記事がありました。
「iPhone取り扱いのためにドコモが呑んだ販売ノルマが判明 落ち込む国内勢」
http://smhn.info/201505-docomo-iphone-4

「…その中で、Appleとの交渉の末、NTT docomoがスマホ販売全体の新規契約の4割をiPhoneにするという不平等条約に合意していたと伝えられています。

…Appleはキャリアに対して厳しい販売ノルマを課すことで有名で、ドコモは長らくiPhoneの取り扱いをできませんでした。このため、各キャリアは多額の割引や販促費を投じて、iPhoneばかりを熱心に売ることになっています。ノルマの内容が具体的に明かされたのは珍しいことです。」
あの頃iPhoneの扱いはSoftbankだけでしたからね。

今は他社も扱い,Androidの良い端末もある。

iPhone,他のスマートフォンの一括価格は明らかに上昇していて,手が出せません。

スペック上がったと言っても,ユーザーの使いこなしは大した進歩がありませんのに…f^_^;)
言い分は間違ってないでしょうけど、ちょっとだけしか使わない人は割高な通信料金を払う仕組みが納得出来ません。
通話と通信をあまりしないライトユーザーには、機種代金別で7000円は高いと感じます。
ライトユーザーがMVNOへ流出するのは、止められないのではないでしょうか。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>ヒィロ さん
>スペック上がったと言っても,ユーザーの使いこなしは
>大した進歩がありませんのに…f^_^;)

今でもiPhone5sで何の不都合もありません。
毎年毎年新製品を出すのを止めてもらいたいですね。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>所沢条司 さん
>ライトユーザーには、機種代金別で7000円は高い…

下記のような、3,000円以下のプランが出ると魅力的ですが、さすがにそこまで安くはしないでしょうね。
「Y!mobile では、月1Gバイトのデータ通信と通話無料サービスを月額2980円(税別)で利用できる安価なプランがあるが、ソフトバンクでもライトユーザー向けのプランが追加される可能性が高い。」
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
世界の価格と比較してもね。
孫さんは、ドコモ、
Auに比べて如何に安いかを自慢して欲しいですね。

キャリア3社とも横並びの価格で
海外と比べたら安いと言うのは
感心しないです。
正直毎月数百円払えば無償で修理できるような保険サービスがあれば5sをずっと使い続けるのに、とおもいます。
さすがにゲームアプリが動かなくなったら検討はしますけど、まだ1年ぐらいは頑張ってくれると信じていますし
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター

スクリーンショット_2015-11-05_14.26.29.png

>金太郎 さん

↑「携帯電話の料金その他の提供条件に関するタスクフォース」第一回目の配布資料
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/ict_anshin/02kiban03_03000243.html
の中の資料3「『携帯電話の料金その他の提供条件』に関する現状と課題」からの抜粋(42頁)

これを見る限り、「アメリカよりもはるかに安い料金で提供している」とはとても言えませんね。
「アメリカとほぼ同額で世界的には最も高いレベル」ですね。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>flat@エグチさん

確かに。iPhone5sは良くできたスマホだと思います。
小さくて持ちやすく、軽く、サクサク動く。
1年と言わず、あと2年は頑張ってくれるんじゃないでしょうか。
(私の場合、iPhone6系には全く魅力を感じないので困っています)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
さすが孫さん
使ってる資料も、都合の良いものなんですね。

海外と比較しなくても
キャリアの料金は高すぎます。
MVNOのシェアは、まだまだ伸びますね。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター

スクリーンショット_2015-11-05_14.41.47.png

米国より確かに安いことは安いんですが、「はるかに」ではないですね。

また、「日本のネットワークは、米国よりもはるかに進んでおり」というのも、国土の狭さを考えたら当然ですね。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
MVNOのシェアは、現状の5%前後から20〜30%くらいまでは伸びると踏んでいます。
sorasumiwataruさん

いつも思ってるんですが、私の周りの人たちを見ると現状で5%もいるとは到底思えないんですがね(^_^;)
みんな格安SIMは怪しくて質の悪いサービスだと思ってます。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>ねぼすけ さん

そうですよね。
私の周りもゼロです。

恐らくMVNOは複数回線持ちが多いこともあって、人数的には2%くらいなのではないでしょうか?

山手線の車両定員が140人前後ですので、満員電車で自分以外に一人か二人はMVNOがいるかも、といった感じでしょうか?
  ケイタイ達人は、業者のキャンペーンや養分となってくれる人に感謝して、うまい思いや短期間のスマホ買い替えを行っています。

 例えば、先月末までのmineoの15GBコースが月額250円で6か月間(さらに条件が合う人には12か月まで延長)とか、
 今も利用できる、nifmoの来年8月末まで月額540円で10GBコースなど。 
 こちらを実現するには、ちょっと一工夫や手間がかかります。
  安くスマホを入手したい人には、”よそのmvnoでAscend G620Sが一括払い 6円。”などが有りますが、こちらは内容確認が必要ですね。

 https://king.mineo.jp/my/b2802ed732008ce3/reports/714
 https://king.mineo.jp/my/b2802ed732008ce3/reports/814


 海外の、業者のキャンペーンや養分層の分布は、どうなんでしょうか?
 又、あなたのケイタイ回線の利用業者歴やオトク歴は、どうですか?
 自慢が出来るレベルでなくても、自信が持てるぐらい、十分に利用できてますか?
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>熊猫大王 さん

人間の欲には際限がなく、もっと安いもの、もっとお得なものを探し求めていつまでたっても充足感を感じない生き物なのかもしれないですね。

ただ、個人的にはスマホが月額700円で使えるなら、そこからさらに安くしようとあれこれ探しても、その労力に見合った節約にはならないだろうと考え、当面はmineo港に停泊する予定です。

また、私のようなライトユーザーにとっては、最新機種に買い換えるメリットもあまりないので、デザインの気に入っている現機で十分満足しています。

ご期待に添えないレスで申し訳ないですね。
資料を拝見すると期間拘束の無いアメリカに比べると、一部のプランで
安いですが、2年縛りのあるプランと大容量のプランは世界一高そうですね^^;。。
>「少なくとも日本のネットワークは、アメリカ(北米)よりもはるかに
>進んでおり、それをアメリカよりもはるかに安い料金で提供している。
確かに人口カバー率といったエリアカバーでは日本のほうが大分上だが、
料金はほぼ同等で、ネットワークの質を考えたら安いという話なんで
しょうけど、それは国土の広さの違いが大きいので差が出るのは
当たり前だと思います。

そもそもアメリカで一番エリア狭いのが、孫さんが経営しておられる
Sprintなんですが(^^;

>複合的なサービスを1台でこなしていると考えると、他に使っていた費用が
>こちら(スマホ)に代替されるといえる」との持論も披露した。
これは、キャリア側の立場からすればそうなのでしょうけど、結果的に
スマホで出来る機能を単体で買わなくなる為経済全体としてはマイナスと
なる為、結果として大手キャリアばかり儲かる仕組みなのは少し問題が
ある気がします。

>一方で、携帯をあまり使わない層から「もっと安いプランが欲しい」
>という声が挙がっていることは孫氏も認識しており、「より安いメニューを
>用意していきたい」とした。
このあたり色々問題が言われつつも、Y!mobileでカバーしているのが、
流石孫さんですね。
MVNOではデータ通信は安いが通話が高いという欠点をよく分かっている
からか、通話重視のプランが充実しているあたりに商売の上手さを
感じます。

また、3大キャリアと同等の品質なので、上手く利用出来れば結構
使える形にはなっているなと思います

ただ、本当に”安く上手く”使うには結構勉強しておかないと難しいのが
ネックではありますが。(^^ゞ
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>gh さん
>2年縛りのあるプランと大容量のプランは世界一高そうですね^^;。。

おっしゃる通りです。
それと、2GB未満の小容量プランでも世界一高いですね。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>Kanon好き さん
>MVNOではデータ通信は安いが通話が高いという欠点をよく分かって
>いるからか、通話重視のプランが充実しているあたりに商売の上手さ
>を感じます。

確かに。
Y!mobileの月額2980円プラン(月1Gバイトのデータ通信と通話無料サービス)に近いプランをソフトバンク本体が始めたら、MVNOにとってはかなり厳しい展開になるかもしれないですね。
確かに安いでしょう。
MNP一括0円CBで買えば3000~4000円程度で運用できるのですから。
でもその人たちの料金を長期ユーザー達が負担しているのです、そんな馬鹿なシステムを作り出した張本人が孫氏ではなかったのではないでしょうか?
一括であろうが分割であろうが購入者が負担し、使用量に応じて応分の負担をする。
まさに、mvnoが私の求める理想的なシステムです。
小売りより卸売りが高いことが異常なのです大手も努力すればmvno並の料金体制が実現できるはずです。
今すぐシムロックをを外し、端末料金と通信料金を分けるべきです。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>kasai家来 さん

>そんな馬鹿なシステムを作り出した張本人が孫氏では…
正に「馬鹿なシステム」、良いネーミングですね。

>小売りより卸売りが高いことが異常…
とは言え、これが逆転したらMVNOは全て潰れてしまいますので、うまく棲み分けていく必要もあるでしょう。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
ところで、この記事元の「ITmedia」さんが、ソフトバンクの子会社だということはあまり知られていませんが、事実のようです。

ウィキペディアより:
https://ja.wikipedia.org/wiki/ITmedia
ITmediaは、ソフトバンクグループ傘下のアイティメディア株式会社が運営するIT系ニュースサイトである。ソフトバンクグループ子会社で出版・ブロードバンドコンテンツ等のメディアやマーケティング事業を統括する純粋持株会社「SBメディアホールディングス株式会社」の傘下に有る。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。