掲示板

eSIMであることのメリットって何だろう?

ふと、思ったことで、何の深い知識もない素人が疑問に思ったことです。

「最近ちょっと話題にあがるeSIMのメリットって何だろう?」

…と思ったことから、

「eSIMにメリットがあるなら、物理SIMがeSIMのような動きをすればもっと端末の自由度あがったりしない?」

とまで思うようになって。

そもそも、メリットが分かっていないので、「寝起きかな?こいつ?」くらいに読んでいただけたら。

まぁ、物理的なSIMにその役目を持たせるためには、本体側に物理SIMの情報を書き換える能力がある前提…ってことで、やる意味そのものあるの?って結論に…。

あ、寝起きじゃないんですけど、睡眠不足で徹夜明け状況で頭がぼーっとしています。。。


14 件のコメント
1 - 14 / 14
eSIMのメリット。小型化出来る、かな。
SIMカードの物理的な差し替えをしなくて済む…?
基本 一台の端末に1枚か2枚のSIM 最大2社ですね。
それを複数のSIMを簡単に切り替えできる!

場所により国内キャリア・海外まで切り替え可能です。
https://www.vision-net.co.jp/morebiz/esim/

そもそも日本ではSIMロックが常識化して切り替え?なんて疑問ですが
海外ではSIMフリーが普通で簡単に乗り換え可能です。

だからキャリアはeSIMが嫌いなんです( *´艸`)
全て日本ガラパゴス化が悪い!
けんぢ@さん

eSIMでメリットがありそうな感じがするのになぜ、日本の通信会社

は進めないのだろうか?
物理sim発行しないので早く開通できる
物理simを作るコスト
スマホを紛失したときに新しいスマホにQRコード読み込ませればok
物理simは紛失すると再発行に時間がかかるその間電話が使えない
皆さんのご説明のとおり、eSIMの方が様々な点で先進的(便利ですよね)。

でも、いろいろスマホ・タブレットを取っかえ引っかえする私としては、物理SIMの方がありがたかったりします。(^^;
メリット:紛失リスクがない
デメリット:消去リスクがある

どっちの方が可能性高いんだろうか?普通の人SIMの差し替えなんかしないからメリットもデメリットもない??
Jijingさんに同意で、eSIMを提供していない会社が多い上、eSIMを使える端末は少ないので、物理的SIMの方が現時点だと便利と思っています。
今の日本では会社の選択肢がないので、海外行くときに現地SIMに差し替えなくて良い。
→飛行機の中で差し替えて紛失というリスクがない。
即時で開通できる。
いつでも切り替えできる。出先でも移動中でも。
何枚持ち歩いても全くかさ張らない。
利用者にとっては良い所しか無いです。
あ、価格が物理SIMより高い場合があるのはデメリットかも。
他のコメント見ると、端末間のSIM移動が困難(有料の場合もあり)なのもデメリットですね。

大手事業者にとっては…
他社に客を奪われやすい。
コストがかかる(?わからないけど)
などのデメリットで提供しないのかも。

物理SIMの在庫を持たなくて良いというメリットはありそう。
小規模事業者にとっては、自社を使って貰いやすいメリットもありそう。
>物理SIMがeSIMのような動きをすれば

ちょっと違うかも知れないけど、貼るSIMなんかは、それに近いかも?
電子的な書き換えじゃないけど、スロットが1つでも、物理的に貼り替えできるので。

340.jpg

eSIMは スロット不要なので、かなりの数のsimサービスが常に同時格納しておけるので、いつでも即時切り替えて使用することが出来るメリットがあります。
メリット:
SIMカードの物理的な差し替え時に間違った入れ方をして、SIMカードを壊す or 引っかかって取り出せなくなる
ということが起こらない。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。