掲示板

クレジットカードの不正利用

全国1000万のマイネ王の皆様。ninnin80sでございます。

昨日昼頃仕事中に某クレジットカードの利用メール(利用時点で使ったお知らせメールが届く)が2件立て続けに届いた。金額にして10000円ほど。当然利用の覚えがないのですぐにクレジットカード会社に連絡。「とりあえずカードを止めますか?」ということを言われたが、引き落としの契約があったのでまずは様子を見ますということでその時は終わったのだが、14時頃再び利用のメールが届く。今度は10000円ほど。流石にこれはまずいということで、とりあえずカードをストップ。先程更にカードの解約手続きをしたところです。

今のところ決済が未確定になっているので、確定になったら調査依頼をしてくださいということ。早ければ2日、遅くとも1週間くらいでなるそうなので、確定になり次第調査を依頼するというのが今の状況です。

カードは持ち歩いておらずずっと家においたまま。自宅のプロバイダの引き落としに使っている他、Amazonなどの通販で使ってきた。リアルの店舗では使っていないので、どこから漏れたのか気持ち悪くて悶々としております。利用されたのは物販ではなくネットサービスなのがまた気持ち悪い。

なかなか具体的に防ぐ手立ても思いつきませんが、みなさんもお気をつけください。今後の経緯も動きがありましたら、また書こうと思います。


69 件のコメント
20 - 69 / 69
GS HI-BEAT 36,000さん
>というか、クレジット会社って本人に確認してからオーソリのセキュリティロックを発動するのものなのですか?

イイエですね。GS HI-BEAT 36,000さんの考えであってます。

割とヒドイ例ですが、普段使っているサイトなのに利用承諾NGという事もありますし、カード会社のポイントアップサイト経由で入ったのに利用承諾NGがありました。
※後者はセキュリティコードも入力不要な楽天市場なので。楽天の作りが悪い

その昔はカード会社から「〇〇日に××でのご利用をされましたか?」と念押しするケースがあったと聞きますが、残念ながらそういう電話が来た経験ないんですよ。
≫pasorinさん

ですよね。私もスレ主さまの本文を読んだ時に、すごく大きな違和感を感じましたし、即保留をしないのであれば責任はカード会社にあってもおかしくはないとも感じました。

カード会社は顔も知らない赤の他人の代金を建て替えるわけですから、慎重には慎重を重ねるのが普通ですし、私が建て替える立場なら利用者の事情は二の次で、間髪入れずに決済させない措置を講ずると思います^^;

だからこその各社セキュリティシステムでしょうし…。

なので今回記事にして下さった事例では、敢えて利用者側にも責任がありそうとは書きませんでしたし、こういうこともあるのかと良い勉強になり、改めて自戒させて頂けました。
ninnin80s
ninnin80sさん・投稿者
Gマスター
すいません。皆さんのレスが多くて個別に返信ができません^^;
今仕事中というのもありますが。

確かに言われると1回目のメール止めておかなかったのは甘かったかなと今になっては思います。
ただ当然初めてのことで、少し混乱していたのと仕事中でもあったので冷静に対処ができませんでした。こんな失敗が皆さんには無いようにしてください。

仕事中なのでこの辺で…
GSさん

そのカード会社は


限度額オーバーや
明らかに不正決済
(短時間で何度も決済)

何度か発生しているのに

利用停止も、
連絡も無く、
請求だけ来たので、

補償を、確認後。解約しました。
(番号変えて
再発行する気になれなかったので)
≫スレ主さま

最初から万能な人間なんて、世界に一人足りともも存在しないのではないでしょうか(`・ω・´)b"

ご自身にも反省の余地ありと思われる時点で、しっかりカード利用者としての資格は充分に備わっていると感じます(*'ー'*)♪

私は未だ不正利用に遭った経験がないのですが、日々こういった事例の勉強は欠かさないよう努力しているつもりではあります。

これからはキャッシュレスが更に加速し、もしかしたら利用規約も根本から見直される可能性すらありそうと勝手にですが想像しています。

よくクレカ利用は借金だとの文字も目にしますが私的には真逆の考えで、本来何も恩恵のないままそこで消滅している筈の現金が温存でき、ポイントは付くわ口座の利息は付くわで本当にいいの?という気持ちです。

だからこそ互いにWIN⇔WINな関係を築かなければですよね。

今後も更に充実したキャッシュレスライフを共にしてゆきましょう(*'ー'*)ノ
≫ghさん

それは懸命なご判断というか、ご贔屓にしておられた会社であれば英断だったのではと思います(`・ω・´)b"

各カード会社それぞれに色がありますので、逆に解約するのも勇気が要りますもんね(´・ω・`)…
解約してしまうと

WEB明細が見れなくなる
カード会社だったので
解約して正解だつたかも
しれません。

同時期に不正利用で解約した
楽天カードはまだ情報が
見れます^ ^。
特に被害には遭遇していないのですが、1年以上前から日々の買い物はセキュリティの観点からバーチャルカードに変更しました。ネットも店頭購入もです。

使い始めてから便利さを実感できたのですが、アプリで限度額の設定、利用オンオフのスイッチなどが手元で簡単にできます。QuickPayが使えるようになったのでApplePayとも連携できます。また、決済ごとにすぐにメール通知がきます。もし被害が出ればすぐに他のバーチャルカードをゲットすれば良いですし。今のところは満足してます。

よってメインカードは光熱費などの引き落としに限定できるので余計なリスクを回避できるようになりました。余計なカードは持たないようにして、毎月利用履歴を確認するようにしてます。

一番辛いのは被害にあった時です。
金額に関わらず疑心暗鬼になってしまうので、できる備えをして、有事の際も気持ちを割り切れるようにしてます。
ninnin80sさん

申し遅れました。被害に遭われたということで大変でしたね。
今回は運が悪かったと思って、気を落とさないようにしてください。

余計なこととは思いましたが、私なりの対策方法を先にコメントしました。
ninnin80sさん

災難な目にあわれて大変な中、詳細な情報提供に感謝します🙏
原因も分からず心にひっかかって、仕事も集中できず嫌な気分ですよね。心中お察しします😰

Amazonやネットショップなどで、クレジットカード使用してます。最初に登録する時は、不正に利用されないか不安でしたが。何事もないまま過ぎると慣れてしまって危機管理が薄れます。不正利用も他人事でした😔
実際に被害状況を聞くと、私は運良く免れてるだけなのだと思いました。皆さんのコメントも参考に、出来る備えと対策を熟考して実行したいと思います👍
大変貴重な投稿で、勉強になりました🙇💦

>こんな失敗、皆さんは無いようにして下さい。
 という言葉に、泣けてきます😢
ショックでしょうけど、気を落とさないで下さい。
無事、解決する事を願っています🙏✨
ninnin80s
ninnin80sさん・投稿者
Gマスター
みなさん。
温かいお言葉、今後の対策など勇気づけられるレスありがとうございます。
今のところまだ未確定なので、何かあるとすれば来週になると思います。
最後まで報告させていただきますので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
こわいですね、
どこからカード情報漏れたのか?
私も気をつけないと。

続報お願いします。
ninnin80sさん

カードの不正利用の情報、ありがとうございました。

損害が最小限になることを祈っています。

私も家の中に置いたままです。どうしましょうか❓❓❓
>ninnin80sさん
カード不正利用の情報ありがとうございます。
私も数枚のクレジットカードをそれなりに利用しているので、十分に気を付けます。
ninnin80sさん

〉利用されたのは物販ではなくネットサービスなのがまた気持ち悪い。
〉今後の経緯も動きがありましたら、また書こうと思います。

可能な範囲で結構ですので、よろしくお願いします。
保障される場合でも

確定している場合一度引き落とされますので
ご注意を。

私の場合、海外のゲームサイト(steam)
辺りから漏れた気がしてます。


カードが手元にある場合、
ネットで不正利用されますが
(私も全てネットで不正利用されてました)

利用者とカード名義が異なってもOK(他人のカードが使える)
何回入力ミスしてもOK(セキュリティコードの試行が可能)

なショッピングサイトはかなり多いです(;_;)/~~~。。。

ので番号と名義が漏れた時点でアウトかと。。
さきほど決済代行業者の社長が逮捕のニュースやっていました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d09d1de9e9d5d193f119a0b18fbc47d9fe25105b
怖いですね。
利用者としては対策のしようが無いですね。
カード決済装いシステム悪用か 役員ら3容疑者逮捕 千葉県警
https://mainichi.jp/articles/20200726/k00/00m/040/029000c

を見ると会社はここであってるはずですが、今繋がりません。

Asian Union Holdings Limited
http://www.auhl.com.hk/

昨年末からwww.AUHL.COM.HKからの請求があったという話が出ているようですね。
https://twitter.com/search?q=AUHL.COM.HK&src=typed_query&f=live
ninnin80s
ninnin80sさん・投稿者
Gマスター
先程カード会社に調査を依頼しました。
一週間ほどで調査会社から連絡が入るそうなのでまずはそれ待ちになりますが、警察に行って事象の記録を残さないとだめだそうです。
被害届ではなく事務手続き上確認のために必要なものだそうです。受付番号や受理番号をもらってきてほしいそうです。
正直私も何をすればいいのかよくわかりません。まずは明日にでも警察に行ってみようと思います。

またご報告しますね。
私の時は、特に警察うんぬんは
言われなかったです。

自主的に電話しましたけど、
あまり必要なかったです。

カード会社で対応が
違いますね
警察署で手続きが必要なのですね。。。

これだと平日仕事をしている方はものすごく大変だと思いますので、カード自体持ちたくなくなりそうです…。

購入した場所などから大凡本人かそうでないかは判りそうにも思いますし、不審だから当時確認の電話もあったのでしょうが、会社により手続きが違うのかな。

経験がないのでこれが通常の流れかすら解っていませんが、なにより不正をされたご本人が振り回される状態は考えものですね…orz

大変勉強になりますm(_ _)m
ninnin80sさん
警察は「あなたは被害者でない」と言って被害届を受理してくれませんが、カード会社の規約がそうなっているので、相談したとかいう記録が必要なんです。

https://www.smbc-card.com/mem/kiyaku/pop/kiyaku_kojin.jsp
第14条(会員保障制度)
1.前条第1項の規定にかかわらず、当社は、会員が紛失・盗難により他人にカードもしくはカード情報またはチケット等を不正利用された場合であって、前条第2項に従い警察および当社への届出がなされたときは、これによって本会員が被るカードまたはチケット等の不正利用による損害をてん補します。

あれぇ?、なんか前条第2項が緩和された気がする
2.会員は、カードもしくはカード情報またはチケット等が紛失・盗難にあった場合、速やかにその旨を当社に通知し、最寄警察署に届出るものとします。当社への通知は、改めて文書で届出ていただく場合があります。ただし、カード情報の紛失・盗難については、当社への通知で足りるものとします。

↓以前はJCBみたいに「カード情報の紛失・盗難なら届出不要」みたいな事項なかったんだけどなぁ
https://www.jcb.co.jp/kiyaku/pdf/kojin.pdf
第40条 (カードの紛失、盗難による責任の区分) 1. カードの紛失、盗難等により、他人にカードを使用された場合には、そのカードの利用
代金は本会員の負担とします。 2. 第1 項にかかわらず、会員が紛失、盗難の事実を速やかに当社またはJCB に届け出るとともに所轄の警察
署へ届け出、かつ当社またはJCB の請求により所定の紛失、盗難届を当社またはJCB に提出した場合、当社は、本会員に対して当社または
JCB が届け出を受けた日の60 日前以降のカードの利用代金の支払債務を免除します。ただし、次のいずれかに該当するときは、この限りでは
ありません。
(以下略)
ninnin80s
ninnin80sさん・投稿者
Gマスター
会社によって違うんでしょうね。
被害届ではなく…ということなのでよくわかりませんが、受け付けてもらわなければ調査会社から問い合わせがあったときにその旨伝えてもらえればいいです、ということでした。

全然私にもわかりません^^;
ninnin80s
ninnin80sさん・投稿者
Gマスター
>pasorinさん
ありがとうございます。そういうことなんですね。少し理解できました。
被害届だと受理されないと言っていたので、なんでなんやろって思っていたのですが…

少し気が楽になりました。また警察に行ったら報告します。
≫pasorinさん

今回のスレ主さまの事例は、カードは手元にあるけど情報が利用されているので「盗難」に当たるということですね。

しっかり書いてあるみたいですので、規約をちゃんと読んでいない私がダメダメです(-ω-;)…
ninnin80sさん
ぶっちゃけて言うと被害届を受理した=捜査しなければいけないなんで、受取たくないというのがホンネでしょうw

カード会員規約にゴチャゴチャと書いてあるのも、利用したら支払い義務が生じる事の例外なので規定をキッチリ用意しなきゃならないのです。ただ、クレジットカードというシステムが不正利用されてしまう隙だらけなので「不正利用なんか知ったこっちゃない。うちに請求伝票来ているのだから金払え」と言えない事情もあるのです。
※大昔の楽天カードは不正利用されても3/7までしか補償しない規定でしたw

3.本条第1項但し書による支払免除の対象となる金額とは、会員が当社に対して連絡を行った日から30日(但し、当社に連絡することができないやむを得ない事情があることを会員が証明した場合には、30日にその事情が継続している期間を加えた日数とします。)前の日(その日が当該盗難が行われた前の日であるときは、当該盗難が行われた日)以降になされた他人によるカード利用に関するものとします。但し、当該カード利用がカードの紛失、盗難等を用いて不正に行われたことについて、当社が善意かつ無過失であり、かつ、会員に過失(重過失を除く)がある場合には、その支払免除金額は、当該カード利用に係る額の4分の3に相当する金額に限るものとします。

正確には会員に過失がある場合、ですが過失がなかった証明なんてどーやるのか。カード会社に連絡できるのも30日と短かったんです。
※2011年当時

楽天カードは元々国内信販と言う九州のローカル信販会社を土台にしていたので、地方では許されていたんだろうなぁ。


GS HI-BEAT 36,000さん
データ盗用は規定あったかなぁという気がしますが、日本の場合「電磁的記録不正作出及び供用」という罪状がありまして、ぶっちゃけて言うと犯罪目的で偽クレジットカードを作るのも、そのために白板カードを用意するのも、カード番号を集めちゃうのも、未遂を含めて罰せられます。
※ただし適用例はめちゃ少ない
3/7ってなんだよ^^; 3/4です。

クレジットカードに関しては規約改定と聞くと前後含めてチェックしたりしますが、ソフトのEULAをキッチリ見たりしません^^;
ninnin80s
ninnin80sさん・投稿者
Gマスター
警察に行ってきました。
2課の知能犯係所属の方に話を聞いてもらいました。経緯説明とカード会社から届いたメールを写真にとって終わりでした。あくまで相談という形ですね。ただ整理番号とか受付番号とかそういうのはないのでと言われたので、そのことを調査会社に伝えないとだめですね。
うまくいくんかな。少し不安になってきました^^;
ninnin80sさん、お疲れ様でした>.<
調査会社から言われたことと、警察での対応が違うと不安になりますよね。被害者なのに訳のわからないまま、要求された通り行動しているのに。
カード会社って全然力になってくれないんですね😰
カード持つのも考えものです🤔

私は以前、助手席に乗ってて交通事故にあって。ぶつけられて被害者だったんですけど。私達は直進で相手が右折。
警察で、道路で運転してる限り10対0は無いと言われました😤
後日体調が悪くなって受診したら、事故だから保険使えなくて。また信じられないことに、相手の車が任意保険に加入してなくて!
仕事を休んだ分と受診料を振り込んでもらうまで、役所や印鑑証明やら、色んな所に出向いて。書類を作ったり保険会社とのやり取りが、面倒くさかったのを思い出しました😲
その時フルタイムの仕事じゃなかったので、平日動けて対応出来ました。

GS HI-BEAT 36,000さんも言われてた通り、平日仕事してたらもの凄い負担だし、被害者が振り回される状態は確かにどうにかならないものか…と思います。
せめて、どういう順序で進むのか説明や相談にのってくれる場所が欲しいですね。早めに見通しがたって、1日も早く安心出来ると良いですが…😔
被害者が被害を丸被りさせない世の中であって欲しいです‼🙏✨
やはり被害届ムリですよねぇ。担当者名だけでも控えてあった方がよかったかもしれません。

交通事故で一番アレだったのは名目上私がカマ掘った(タクシーが客取りのために急に進路変更&停止)のですが、警察に電話しているスキに逃げられた。しかし、タクシーと運転手の服装の特徴から「自首」してきて10:0で示談、と言うことがありました。
ninnin80s
ninnin80sさん・投稿者
Gマスター
>とんみぃさん
以前大変な目にあわれていたんですね。あちこち行って大変だったと思います。現時点では私が動くべきところはもうないはずなのですが、色々説明しないといけないのでそれが憂鬱です。

>pasorinさん
担当刑事の名前は聞いています。しかし調査会社も相談があったかどうかなんて外部からの問い合わせに警察が教えるとは思わないのですが、どういうふうにするのでしょうね。全く謎です。


カード会社に何度か電話したときに、いつも最後に「まだご不明な点はありませんか?」と聞かれるので「わからないことだらけです」と答えるのですがオペレーターもなんともし難いようで「……」みたいな空気が漂います(笑)
全然的外れかもですけれど、こういった部分でも年会費無料と有料のカードでは個人で動くエネルギーや心配事への対応等々、カード会社としての対応も違うのでしょうかね…。

私的には何らかのトラブル時に直接迅速なやり取りが難しいカードは敬遠する傾向にあります。

年会費かかるカードなんて持つ意味がわからないと云われることもありますが、安心できる金額として見合うと思えれば、私はそちらを選んだりしています。

スレ主さまの今回の事例がどのようなカードなのか分かりませんが、大変勉強になっております。

続報もご無理だけはなさらないで下さいねm(_ _)m
ninnin80sさん
名前が即答できればオケ、なのでは?
※アメリカのレンタカーでトラブルがあった時に同様の対応をされたことがあります

GS HI-BEAT 36,000さん
「年会費一万円クラスのゴールドカード」はこういう時強いですが、最近トラブルあまり起きないから、チョット^^;
≫pasorinさん

確かに頻度対費用で考えればお安くはないかもですが、事故や天災と似通ったもので、それにかける各種保険同等と私は考えています。

数年に一度かも知れないし、今日明日と立て続けに起こるかもしれない、先の読めないトラブルへの備えって悩ましいですよね^^;
ninnin80s
ninnin80sさん・投稿者
Gマスター
本日昼過ぎに調査会社より途中経過報告として
不正使用と思われる件の該当法人に調査を依頼しました。
という連絡が入りました。

あ、それだけですか…という感じです(笑)
>不正使用と思われる件の該当法人に調査を依頼しました。

多分、ブランド会社のお作法に従った調査だと思いますが、回答期限が6週間ぐらいあります(8週間だったかもしれない)。なので、回答したくなーいってところはずるずる引っ張ります。

>あ、それだけですか…という感じです(笑)

人任せにするとそんなものです。
結構呑気な横滑り処理なんですね(´・ω・`)…

これじゃあ不正利用分も一旦口座から引き落とされる感じになりそう…。

もっと迅速な処理をするものだとばかり思っていたので大変勉強になりますm(_ _)m
使用した覚えがなければ
ほぼ戻ってきます。
ただ怪しいものはご自身で連絡を取る必要が
あったりしますが、なかなか情報保護、とかで
誰が使ったか教えてもらえません。

私の場合は全て名義の違う他人が使っていました。
(そこは教えてもらえた)

ので明細を見て、国内で利用されていれば
連絡はしておくとよいかも知れません。

私が不正利用された時の書き込みです。
(ほとんどが海外のサイトでした
チケットとか。一部国内ショッピング在りますが
ほとんどショップで不正検知されたらしく
カード会社の調査を待たずに返金処理されています)

https://king.mineo.jp/my/35d65a68ac4dece3/reports/47120
「日本国内でJCBカード利用」なら違うかもしれません。
※カード発行会社かつカード決済会社の国際ブランドなので

VISA/Masterの場合はカード発行会社とカード決済会社が異なり、それぞれの信用で処理しているので「異議がなければそのまま決済」なんです。
※そういう性善説な扱いがクレジットカードなんで、それがダメなら麻薬の取引よろしく「現物の物々交換」で取引するしかありません
横槍失礼。

このスレッドでKyash(バーチャルカード)の話が出ていましたが、本日偶然に非常にまずいケースをblogにて発見しましたのでご紹介を。

KyashとLenovoショッピングの組み合わせを踏み抜いて大変な目に遭った話(追記あり)
https://naoki440.info/?p=509

不正利用の話じゃないですけど、個人で不正対策を行ったら逆にはまった例と思います。
ninnin80s
ninnin80sさん・投稿者
Gマスター
片方の不正利用の確認が取れたみたいで(利用者の名義は女性でした)返金の手続きを申請する書類が届いたので、返送しました。
それによると3ヶ月程かかりますと書いてあったので、年内は無理やん…と思ったのですがとりあえず返ってくればよしです。

また報告します。
ひとつは解決に向かったという事ですね。

返金って向こうも面倒だし、以前返金の通知が「加盟店デスク」から届いて「?」となった事がありますが、要するにカード会社から出金する部署だからって事だったようです。
こんなに時間がかかって片方ということは、まだ全額返金されるわけではないんですか?
自分が悪いわけでもないのに、相当時間がかかりますね😰
どういう場合でも返金となると大抵時間を要しますけど。
とりあえず進展があって、3ヶ月後には自分のお金が返ってくるのが分かって良かったですね♪👍
もう片方も早く解決して、不正利用とストレスからおさらばしたいものですね!🏃💨

報告ありがとうございました😉 
この不正利用に関することが全て、早いこと解決することを願ってます🙏✨
ninnin80s
ninnin80sさん・投稿者
Gマスター
昨日ようやく1件目の返金として10000円強が振り込まれました。
ややこしいことにこの1件目の業者は不正利用を確認して売上の取り消しを行った上での返金になったのですが、もう1件の方は調査会社曰く売上取り消しの回答がないということで、保険適用になるそうです。

また調査とか入るので越年になるそうです。困ったもんだ…
お疲れさまです。
前に返金の手続きが3ヶ月はかかるという内容で、年内は無理かも… という事だったので。  
1件でも年内に返って来て、ひとまず良かったですね♪👍
あと1件も時間はかかりますが、返って来るのは確実なんですよね?気長に待つしかなさそうですが…(-_-;)

ninnin80sさんが掲示板を上げていた時は夏だったのに、半年近く経ってもこの状況なんですね。
あまりの遅さにびっくりです…(゚∀゚)
これだけ被害者の数が多いということなんでしょうか??
早くお金が返って、スッキリしたいですね!🎯
報告ありがとうございました🙏✨
ninnin80s
ninnin80sさん・投稿者
Gマスター
>とんみぃ♬さん
ようやくまず1件目です。まだ暑い盛りでしたもんね。はやくスッキリしたいです。
もう一つのほうがなぜ売上の削除に応じないのかはよくわかりませんが、こちらとしてもどうしようもないので、ただ待つのみです。
該当の会社に電話してやろうとも思いましたが、おそらく満足する回答は得られずこちらのフラストレーションがたまるだけだと思い、見合わせました。

どちらもホスティングサービスの会社なんですけどね。確かにそれだと足がつきにくいのかなと思ったりします。
ninnin80s
ninnin80sさん・投稿者
Gマスター
先週の金曜日残り1件10000円強の着金を確認しました。越年かと思いましたが、間に合ったようです。これで全て終了しました。
今回は金額も少なく、不正利用当日にメールが入ったことにより(その対応は少しまずかったのですが)まだ被害金額は少なくすみましたが、気づかずに何十万と使われていれば(またその時はカード会社から連絡入りそうですけど)なかなか平静ではいられなかったと思います。

報道でたまに見かけるたびに「それは大変やなぁ」と他人事のように思っていたことがまさか自分に降りかかるとは思いもしませんでしたし、少額ながら動揺もしました。他のカードは?他の個人情報は?と疑心暗鬼にも多少なりました。
今後またこのようなことが起こる可能性は0ではありませんので、ある程度教訓としながらまた今後カードを新規で作る際には「リアルタイムで利用メールが届くか(最近はアプリで通知もあるそうですね)」を一つ基準にしたいと思います。

ご心配いただいた皆さん、ありがとうございました。少し落ち込んだときには励みになりました。お礼申し上げますm(_ _)m

>> ninnin80s さん

エポスカードはポイントは低いですが(0.5%)
利用お知らせは早いです。

1000円以上の利用照会があった時点で
メールが来ます。(楽天より早い)

バーチャルカードも制限なく作れますので
ネットでの買い物にはかなり安心できます。

APPLEの支払をバーチャルカードにしていたのですが
APPLEは正式な請求前に利用照会をするようで、

エポスから残高不足の警告が来ました
(この時点でAPPLEからの請求は来ていない)

APPLEは一度エラーが出たカードは使えなくなるので
エポスのホームページで新規番号を即時発行して
再登録して何事もなかったかのように支払いできました(;^ω^)

>> ninnin80s さん

お疲れさまでした。
あと1件は年越しの可能性が高い…という事でしたが、年内で返金が確認できて、不正利用に関する全てが無事終了して本当に良かったですね♪👏🎊
ninnin80sさんにとっては、実際に返金が確認されるまで待つしかなく。とても長い時間に感じられたと思います。
これでスッキリとした気持ちで、年越しが叶いホッとされたことでしょう。何よりでした♪👍✨

ninnin80sさんは利用メールが届くようにしていたから、不正利用にも早く気付き。金額も少なく済んだのだと思います。  
私も今までは被害を見聞きするたび他人事でしたが。
ninnin80sさんの貴重な体験談やその後の経過を聞けて、"危機管理があっても被害にあうんだ"… と少なからずショックと誰でも被害者になり得る怖さを身近に感じました😱💦
全てが済んだ今は、被害額が少なく幸いだったと思えますし。
今後このような被害にあわないためにも、個人情報の厳守や利用メールが届くか、被害にあった時の対応などをカード会社で比較したりなど。
ある程度、厳しい目で見なければいけないのかも…と教訓になりました🙏クレジットカードを持つ必要性に関しても、検討も必要かもしれません。

目に見えない所で誰か狙われるか分からないので不正利用、本当に怖いです😣💦
貴重な報告、最後までありがとうございました🙏✨
コロナ禍で経験のない大変な年でしたが、来年は明るく幸多い年になるよう祈ります😉🌈
お身体に気を付けて、良い年をお迎え下さい♬👋🌅
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。