JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
mineoを使い始めて4日目ですが、ほぼ毎日、朝通勤時のなんば駅周辺でデータ通信が落ちます。auキャリアの時はこの現象は起きてなかったのですが、mineoからauへのバックボーンが埋まっちゃってるってことなんですかね…?
メンバーがいません。
mineoはLTE_onlyですのでLTEが弱いあるいは混み合っている場合はパケ詰まりあるはパケットロスが起きるのでは無いでしょうか。そこら辺はキャリアとMVNOの差がありそうです。
このような推察をするのであれば、タイトルは「人の多い場所でのネットワーク(キャリアとの比較)」ではなく「人の多い時間でのネットワーク(キャリアとの比較)」が適切では?
場所をと言うならば基地局当たりの混雑を扱うべきであり、それに関してはMNOもMVNOも同じ基地局かでの多人数利用時の速度低下は同じように発生しますはんで。
りうかさんの言う通り、基地局が混雑している場合には、キャリア、MVNOに関係なく遅くなるというのが一般論です。
MVNOの方が遅いということは、キャリア-MVNOの間の接続(POIといいます。)回線が遅くて混雑しているというのが主な理由です。
しかし、よしうーさんの経験と同じように、私の東京駅の夕方など明らかに局所的な混雑の場合でもキャリアもある程度は遅くなるのですが、MVNOは遅くなり方が激しいと感じています。
全くの推測なのですが、MVNOの場合、パケットを制御するPGWまでのネットワークが遠いので、通信混雑時にパケットの優先度がキャリアのパケットに負けてしまうのではないかと思っています。
(キャリア内のネットワークの情報をほとんど公開していないのでわかりませんが)もしかしたら、キャリア内ではキャリア端末の通信品質を確保するために、混雑して来たら、MVNOよりもキャリアの通信の方を優先しているのではないかと疑っています。
もしそうであれば、mineoがどんなにPOIの回線を速くしても、混雑している基地局では速くなりません。その場合は、ほかのMVNOもキャリアに対して遅くなるのでどうしようもありません。(昔のUQみたいに接続がキャリアと同じ設備を利用していたら同等ですが。)
キャリア回線とMVNO回線を同時に持っていて、かつ基地局が混雑しているところで測ってみればある程度傾向がわかりますがそこまで検証できないので何とも言えませんが...
一般論では、基地局が混雑していればキャリアもMVNOもかわらないはずですが、よしうーさんや私のように、キャリアよりも明らかに遅いという経験をしている人は多いと思うので、キャリアとMVNOに何らかの違いが発生していると疑っています。
図は去年のIIJの平日のトラフィックのイメージ図です。
ごらんのようにお昼休みの時間帯以外で朝夕通勤通学の時間帯に
トラフィックの山ができますので単純にPOI(相互接続点)での混雑かなと
思ってます。
>キャリアのiPhone5sですと、LTEが無理でも3Gでも通信が出来ますから途切れは少ない可能性はあると思います。
>mineoはLTE_onlyですので・・・
これは盲点でした。。。確かに3Gを見かけなくなりました。
キャリアを使っているときから、通勤途中の、とあるエリアでは3Gの表示になっていることを記憶しているので、接続が悪いと感じるタイミングがある程度一致しているなと感じます。
りうかさん>
ベルりんさん>
スーマちゃんさん>
私が感じたのはまさにベルりんさんの書いていることです。ネットワーク全体は全体の利用者(MNO/MVNO)のトータルで遅くなるのは前々から理解していますが、MNOとMVNOで基地局の接続優先順位が異なるのではないか、人が多い場所、時間帯で接続しにくさが顕著に出やすいのがMVNOなのか、と思いました。
auの接続約款を確認しておりませんのでdocomoだけの話に限定致します。
docomoはMVNO各社と「卸携帯電話サービス契約約款」「接続約款」に基いて相互接続を行っています。
ここを読む限り
一部の例外及びやむを得ない場合を除いて公平に取扱されるものと思います。
それすら疑うのであれば、もはやサービスを利用しないほうが精神衛生上良いと思います。
私が疑っているのはキャリアを責めたいとかではなく、本当は公平であるはずのネットワークなのに、経験上は明らかにMVNOの方が混雑時の速度低下が激しいという現象の原因が知りたいからです。(単なる思い込みといわれてしまっては元も子もないですが)
仮に、公平にパケットを扱っていても、PGWまでのネットワークの距離が遠いので制御パケットの遅延が大きくから結果としてMVNOのパケットが後回しになっている可能性もありますし...
おそらくここで議論しても分からないだろう現象なので、推測でしかいえないと思いますが、多くの人が「局所的な混雑はMNOと同じはずなのに、やっぱりMVNOの方が明らかに遅いよね」という情報が集まれば、私一人の思い込みではなく、何らかの理由でMVNOの方が不利になっている状況証拠にはなるとおもいます。
また、実際に局所的な混雑が起きているときにキャリア端末とMVNOの端末で速度比較をしてみれば、わかることだとおもいます。
実際にそうやって測ってという結果があればぜひ知りたいところです。
MVNOが遅いからと言って使わないというわけではないし、不満を言いたいわけではありません。純粋に実際はどうなのかを知りたい探求心ですね。サービスとしては、現状でも十分納得してmineoを使っています。
OCNmobileONEも持っていますが、元が遅いので比較にならないかなと思っています。
同様に、OCNMobileOneでも、0.1~0.2Mbps位しかでなかったのですが、Docomoのキャリア回線では数Mbps以上でました。
それが、新幹線で移動して数分後に品川近辺に行くと、mineoもOCNMobileOneも1Mbps以上はでるという経験をしました。場所を移動すると速度が上がるということは局所的に混んでいたと思われます。MVNOが1Mbps以下になるのに対してキャリアが数Mbps以上出るのはなぜでしょう?実際にこういう経験をしたからこそ、本来であれば公平におそくなるのに、キャリアより遅いと思っているわけです。
約款や総務省の指導で公平に扱うことになっていても、実際に差がある状態を感じたらなぜだろうと思っているわけです。
もちろん、スピード測定は、値が大きくぶれたりするし、私が経験したのはたまたまだったかもしれません。
でも、ネットでは、混雑時間帯でもないのに「MVNOだと遅かったのに友人のキャリアは早かった。」とか、「○○の場所だと一日中遅い。キャリアだと問題なかったのに」という経験談をよく見かけます。
よしうーさんきっとそういう情報をいろいろ聞いてみて考えてみたいのだと思います。
mineoやIIJなどのレイヤ2接続の場合、MVNOだとPGWがPOIを挟んだMVNO側にありますが、MNOの場合ならPGWがMNO側にあるので(当然ですが)、PGWまでの通信の遅延が少ないとは推測できます。
http://www.iij.ad.jp/company/development/tech/activities/lte_mvno/
キャリアだとPGWを地域ごとに設置できますが、(レイヤー2接続の)MVNOの場合、全国で1か所または数か所にしかないPOIの先に置くしかないので不利なわけです。
低速スイッチや容量制限オーバーによるパケットの通信帯域の制御は、PGWによって加入者を識別して行われますから、パケットの通信制御はPGWとの通信の応答時間に影響されるものと推測されます。
なので、PGWまでの距離が遠いMVNOは通信制御においてMNOより不利なのではないかなぁと思っているところです。
ここまではすべて推測でしかありませんが、実際に遅延が起きているかどうかはおそらく公開されることはないので、ユーザーとしては、局所的に混雑していそうな場所と時刻で、MVNOとキャリアの速度を比較してみるしかないですね。