掲示板

エアコンが壊れやすくなるNG行為とは

猛暑の夏に欠かせない「生命維持装置」の使用上の注意です。

エアコンが壊れやすくなる『NG行為』5選
https://shufuse.com/49199

1.設定温度を過度に上げる・下げる
2.長期間まったく使用しない
3.室外機を直射日光の当たる場所に置く
4.室外機の周りに物を大量に置く
5.エアコンの内部を掃除しない

当たり前なことのようですが、意外とやりがちです。
エアコンはできれば15年は使いたいですよね〜


16 件のコメント
1 - 16 / 16
今年は猛暑&テレワークでエアコンが数日間も連続稼働
こいつが壊れたら生き残れる自信がない(^_^;)
今年は在宅率が高い家庭が多いから深刻です。ちょっとぐらいの辛抱すら怖いです。
連続ON/OFF😁

家の超オーバースペックのエアコンでも少し冷えが鈍い。ギヤダウン+スロットル開けで対応。😥

日中の猛暑に、夜でも焼けた鉄筋コンクリート。😱
〉日中の猛暑に、夜でも焼けた鉄筋コンクリート。😱

コレ、地味にヤバイ現象です。
私の寝室のダイキンエアコン
おそらく30年くらいではないかと?
製造年月日が本体には記載がなく、取説も当然なく…

しかしながら、28度設定で一晩中つけっぱなし、でも冷えすぎて夜中に起きます。

ただ電気代が怖い(((;ꏿ_ꏿ;)))
> shotan さん
さすがにそこまで古いと、買い替えた方が電気代が安くなるのでは?

居間のエアコンが現在8年目。
プラズマクラスターの22畳用を設置した…のですが、この動画を観れば、結構面白い真実に辿り着けることでしょう。

家電店の言いなりになっていませんか?

ちょっと話題がそれて申し訳ありません!
>kaguthyさん

買い替えたいのはやまやまなのですが、先月一台替えたので一年に2台はちょっとキツイです💦

来年は替えたいです!!

電気代を考えなければ、性能的にはまだまだいけそうなので、ついついのばしのばしになっています。
けんぢ@さん

興味深い動画の紹介ありがとうございます。我が家は200V 14畳をリビングに据えてます。使い方からすると若干弱いかなと思ったんですが問題無く5年目を迎えてます。よかった🤗
>ケロロロ さま

200V 14畳用をご選択!ということで、動画を観ていなくても正しいご判断をされていた!ということですね。

所謂分岐点についての話。
ラインナップとして9種類くらいあるエアコンは、実は3つの正しい選択肢だけで、あとは無駄な買い物をさせられている可能性が…。

私は16畳のリビングで、22畳用…ですから、所謂オーバースペックを掴まされた状態です。

次からは
『200V 14畳タイプが欲しいんだけど…』
と言って購入しようと思っています^^
ケロロロさん
参考にさせて頂きます。(*^_^*)

うちには同じクーラーが3台あるけど
リモコンが行方不明で 1 つだけです。
何処かにあるはずだが・・
とりあえずそれを使い回しています。
けんぢ@さん

〉私は16畳のリビングで、22畳用…ですから、所謂オーバースペックを掴まされた状態です。

一戸建てであれば大きめを選択するように進められると思いますが、どうでしょう?

ちなみに、ウチはマンションでリビングが全体のセンターにあるので、普段はリビングだけクーラーを稼働させて、他の部屋を冷やしたい時はドアを開けて冷気を送ってます。子供が勉強?でドアを閉めたいときだけ、個別にクーラーを稼働させます。よって、リビングのクーラーはほぼ24時間ユルユル動かしてます。
zenjiroさん

〉リモコンが行方不明で 1 つだけです。
何処かにあるはずだが・・

別の部屋に20年落ちのクーラーがあるんですが、去年リモコンが壊れてしまいました。そこで、ホームセンターで汎用タイプのリモコンを買ってきて使ってます。
クーラーが古かったので設定に一苦労でしたがナントカしました😅
Amazonでも売ってます。たぶん1000円前後?
見つからなけれチャレンジしてみてください。
けんぢ@さん
とても有用な動画でした
youtubeの情報はスカスカで役に立たないことが多くて、半分ぐらい飛ばしたり、2.0x速で再生したりと斜め見することが多いのですが、最初から最後まで密度が高くて慌てて標準速に戻しました
6/10/14畳の3タイプしか実は無いことと、適正サイズじゃないと効率だだ下がりですよってのが特に素晴らしかった

うちのエアコンは10年選手なのですが、電卓叩いたら、動画で紹介していた数値に5%も負けてなかった(^^)
👆素晴らしいです!
>>けんぢ@さん
動画を見ましたが、正しい面と間違った面が混在してますね。(^^)
エアコンは効率化が進んできましたので時代とともに変遷しています。
エアコン自体のサイズが変わったり、効率の向上によって電圧が変わったり配管の太さが変わったりしながら、家庭用のエアコンが業務用の領域の大きさまで広がって来ました。
メーカー毎に設計思想が少し違うこともあるので断定はしにくいのですが、最大出力が同じだから設計が同じだというのは何とも乱暴すぎます。
一般に最大出力は、コンセントからの供給電力の限界値の影響が最も大きくなります。今でもあるかどうかは知りませんが、昔は2.8kWに100Vと200Vの2種類があって基本設計はほぼ類似しているが最大出力が違うケースもありました。リミッターがかかるのは消費電力が原因なんですね。

細かく言えばきりがないので控えますが、家電量販店で大きめのものを勧めてくるのも当然です。せっかく勧めたのに効かなかったと言われるが一番嫌でしょう。私のようにそういうリスクを平気で受け入れる人間は、自分で選んで好きなものを買いますが、そういう買い方は一般的にはオススメはしません。
昔と比べるとエアコン選びはずいぶん簡単になった印象はありますので、さほど神経質になる必要は無いというのが私のイメージです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。