日本のラジオ
今朝、Radikoを付けたら、いつも聞いている放送局が表示されない。
よく見たら、Radikoではエリア判定をしているらしく、全然違う地方に判定されているのが原因らしい。
そもそも、接続エリアで配信できる放送局を変える仕組み自体がナンセンスではないか。
その地方の番組では、聞きたいジャンルの番組がなかったため、結局海外のネットラジオに接続して聴くことになる。
日本のラジオの規制は意味不明だ。
東南アジアのいわゆる新興国でさえ、ラジオで放送されている曲名や番組名はカーステレオにリアルタイムで表示される。運転しながら、あるいは部屋でベッドに寝転んで聞いているときに良い曲が流れてきたら、ラジオをチラッと見れば、曲名がわかる。
日本では、わざわざラジオ局のサイトに行って、その曲を聞いた日付と時刻を思い出して、検索しなければいけない。
ITの進化をもっと積極的に生活に活用してほしいです。
9 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
無駄で不要な仕組みですよね…(-ω-;)
お金を払えばどの地域も聞けます
私もラジコの地域設定、意味のないことは止めた方がいいと思います。
だいだい、沢山、CMが入っているのでラジオプレミアムの350円は
いらないのでは❔
※要は「地域外に CM流される分まで金は払えないし放送局も
取れない」と言う契約だったはずですよ>CM放送。
で、それを撤廃させる有料サービスが「Radikoプレミアム」なので。
民放の場合はどうしてもスポンサーからの広告収入が必要ですので、スポンサーのご厚意が優先する事案なんでしょうね。
そうじゃなくても、プレミアム会員でも様々な事情で放送対象地域以外の放送を聴取出来ない番組が幾つもあるのですから…
情報が纏まっているようなので、取り敢えず以下を…
☆ヾ( ̄ ̄*)えいっ
・radiko - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/Radiko
Wikiの紹介ありがとうございました。
配信を地域別に制限する理由は書かれていない気がしましたが、紆余曲折がある事が、よく分かりました。
結局、配信制限している限り、肝心の聴取者離れの回避には繋がっていない気がします。
インターネットのメリットは、これまで、地理的要因や様々な要因で繋がらなかった人々が繋がることが可能になった点なのは、コロナ禍を引き合いに出さなくても、明らかになっているのに。
そして、TuneInのように、世界のラジオを世界の人々と繋げるアプリさえあるのに、radikoに乗ってたら、日本のラジオ離れは止まらない気がします。
---------------- 8×キリトリセン ----------------
このようなエリア制限は「実質的な放送エリアに沿った対象地域内での配信を前提として、権利者や広告主から合意を得ている」という事情がある。
---------------- 8×キリトリセン ----------------
あと、聴取者離れ、ラジオ離れと言いますが、それを裏付けるデータは何処にあるのでしょうか?私、気になります。
あと、こちらもどうぞ…
☆ヾ( ̄ ̄*)えいっ
・エリアフリー化で世界に日本発信を ネットがつくるラジオ新時代(下) (1/4ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ) http://www.sankeibiz.jp/business/news/120415/bsj1204151401002-n1.htm
・【ラジオ エリアフリー時代へ(下)】「地域」か「全国」か…葛藤する民放 スマホ普及 広がる商機(1/3ページ) - 産経ニュース https://www.sankei.com/entertainments/news/140422/ent1404220008-n1.html