掲示板

何でmineoを選択したの?

マイネ王に登録されてる方のほとんどはmineo契約者と思いますが、以前のau系一択だった頃とは違って他社と比較して選択された方がほとんどだと思います(*´ω`*)。

以前にも、こんな感じの投稿はあった気がしますが、今、あえてmineoを「選択」した理由を聞かせてください(>ω<)。

他社の新サービスが出るたびに、mineoでも同様の…というお話が出ますので、mineoならではの利点を改めてみなさまにお聞きしたいなと思った次第です(^^ゞ。

ちなみに、私がmineoな理由

○現auユーザーでもあり、au端末を保持。
○a.d共に複数回線で維持出来る。
○パケットの繰越し可能。ギフト等も利用価値あり。
○マイネ王でお勉強&特売情報(^^ゞ


91 件のコメント
42 - 91 / 91
自分は手持ちのau iPhoneを流用したくてau端末が使えるMVNOを探して、
mineo, UQを比較して決めました。
決定打は、
家族割、パケットシェア、マイネ王、フリータンクなどでしょうか?
検討していたとき、UQのサービスは、いまほど充実していなかったのも事実です。
オークションで通信料を安く買える事

Dプランは3日制限がない

そこそこ通信速度が速い所

この3つですね。遅くなる時間帯はUQモバイルで2回線契約しているので、そちらを使ってます。
またエリアや時間帯で使い分けています。
私がmineoを選んだ理由
・au端末に対応
・マイネ王のフリータンクで1GB貰える。
・10GBのプランが用意された。
・日常では問題ない通信速度
・大手キャリアの半額以下の価格。

少しだけ競合他社のUQと迷いました。

後になってmineo限定色のarrows M03を割賦購入しましたが私にとって凄く使いやすいです。

2ヶ月前から自宅にWi-Fiが繋がるようになってからは通信量が激減し、有り余る状況です。

暫定的に0.5GBで契約してますが、足りなくなってきたら3GBに契約します。
しんのすけさんと同様、フリータンクもパケットギフトも確か無かった頃だったかと思います。

・史上最大のキャンペーンに釣られて
・Dプランが始まったら手持ちの端末でも使えるし
・低速Onlyは不安だけど3GB/月も要らんし
 (100MB使うかどうかw)

「500MB/月」という選択肢があり、とりあえず1か月は繰り越せる事に凄く魅力を感じました。
まさかの無限繰越が可能になるとは思いもせず(^^;

史上最大のキャンペーンは適用期間が終わりましたが、よそに移る予定は今のところ無いです。
>ぽんた@さん
>これ、本当の話???

実は、実話です。
(`・ω・´)マジデ

1年ほど前は「MVNOは裏技」と思ってました・・・、というか“MVNO”とか“MNO”って聞いたことなかったです。
何も考えずに3Gスマホに約7千円/月を支払ってましたし。
(^^;

>そのアイコンからは、想像もできないのですが・・・

(´;ω;`)ブワッ
永年auキャリアを使っていてふと自分の使い方に疑問を持ち
無駄な使い方をしているなと気付き(遅い)検討する
でもauの回線でiPhone6sを使えるのが申し込んた時期はmineoだけが使えたように記憶しています。
UQモバイルはmineoに申し込んだ後に使えるようになってたかな?(違ってたらごめんなさい)
サービスとかもあまり考えず勢いで変更したのですが
結果はマイネ王面白いし、サービスもいいし
自分の中で満足度100%です
契約前
(今年になって)さすがにスマホ持とうかなー→機種変する人がおって古い機種(ドコモ)を貰えた→持ち込みでいけるとこは・・・お!マイネオって何やろ?→結構安いししかも関西やん!→今ならデュアルタイプで契約すればパケットおまけで付いてくるんやな!ここにしよ→(理由はそれくらいで比較対象もせず)

契約後
→月半ばからやし結構パケット余ったし勿体ないな→何やて?一か月繰越せんの?ええやん!→マイネ王ってあるんや。情報はここでも手に入るんやな
→へーCMの人は葵わかなさんっていうのか(イマココ)

遅い時も確かにありますが、他の会社も特別常時高速って訳でもないでしょうし乗り換えは全く考えてません。もしかしたらマイネオを知らずに他社と契約していてもそれなりに満足してるかもしれません。住めば都ってやつですね。
手持ちの端末が、au iPhone 5sでした。(家族がSEに機種変更したので、それまで使っていた5sを譲り受けました。)

はじめは、auで「端末持ち込みで新規契約」しようと考えていましたが、端末持ち込みの方が割高になるという謎展開。

もともと格安SIMは眼中になかったのですが、ネットで検索したところauの5sの場合、mineo と UQ mbile という選択肢があることを知りました。

双方のWeb siteをチェックして、たぶん私の使い方にfitしているのがmineoだったのだと思います。それに、UQの Web siteは、私にはわかりにくかったです。

その後、moneoのプリペイドをAmazonで購入して、接続できることを確認してから契約に至りました。通話はワイモバイルを使用していて、5sはもともとデータ通信のみに使用する予定でした。私のやりたいことが一番安く実現するのが、mineoだったから。
始める切っ掛けは、
・元々auユーザーだった(ので選択肢が少なかった)こと。
・MVNOを検討している時期に雑誌の付録でSIMがついていたこと。
でした。

続けている理由は、
・一度腰を落ち着けたら、余程の理由がない限り動こうとは思わない(mineoに対して不満がないので動く理由がない)こと。
・マイネ王が楽しい(あまり参加は出来ていないですが、読んでるだけでもいい)。
です。

余談ですが、家族や友人にmineoを勧めているのに、まだ誰も仲間入りしてくれたことがない…(T-T)
途中まではいい感触なのになぁ。
デメリット強調し過ぎてるのかなぁ。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
社宅住まいで光回線の工事ができず、ネット環境はauiPhoneのみでした。
YouTubeで音楽を聞いたりするのが好きで6GBでは容量不足。
毎月の携帯代が9000円近く払っていることがアホらしくなりました。
そこで、たまたま立ち寄ったグランフロント大阪でのアンテナショップで料金の安さに驚き迷いなく契約しました。
妻はdocomoからイオンモバイルに変更で月の携帯代が2人でかなり節約できました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
mineoオープン後1ヶ月くらいで契約しました。
それまではドコモのMVNOでしたが、わざわざau端末を購入してmineoに入りました。

理由は以下です。
・ドコモ系MVNOは面白くなかった。遅いし。
 IIJmio,OCN,楽天ブロードバンドを契約してました。
・中古市場でau端末が1万円くらい安かった。
 SHL23の新古品を18,000円でamazonで購入しました。
・ドコモのandroid端末ではテザリングできないがmineo-aではできた。
・電波の状況が、自宅周辺ではauの方が良かった。
私はDプランですが、理由はただ1つ、「マイネ王に参加したい」という不純?な動機です(o^^o)

4月に本格的?にマイネ王に参加して、まもなく半年となります。9/23 0:32現在、称号は「ベテランLV3」ですが、後から加入された方に抜かされっ放しですσ(^_^;
現在の目標は、ヒィロ先輩・みさき先輩・きゃすた先輩・okitaomote先輩の4名の偉大な先輩方(漏れていたら申し訳ございません)がお持ちの「優良回答者 銀メダル」を取得することです。ペースを崩さず,ゆる~く活動をこれからもしていきます。

改めて、今後ともよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
○メールアドレスが貰えるところ。
○前情報で、通信が遅くなったとき、すぐ対応したと聞いた。
○ユーザー同士の交流、フリータンクなど、とっつき易くて楽しそう。
○オフ会情報などから、経営側の顔が見えるところ。「赤字です」と、正直に言っているところに好感が持てる。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
自分がマイネオを選択した理由は、
家計簿アプリのマネーフォーワードで携帯会社の対応リストに上がっていたからです。
Dポで音声、Eモバでデータが、ソフトバンク統合で機種変更と解約で1回線にしようとするがトラブってヨドバシのYモバで両方解約。アステル関西もあったよね。と思い出し、グランフロントを北へ突き進みました。
なんとなく、ですね。

シイテアゲルナラキャンペーン、欲につられてmineoを選択しました。
ちょうど一年くらい前の2015年秋、UQ Wimaxそろそろ辞めたくて年末にauへMNPする予定だったのでUQ mobileと契約しようと思ってたんです。
で、ルータ運用考えてたらmineoの方が安価な機種使えそうだったので、それも理由の一つです。

あ…思い出した!
HWD11が両方で使えると確認して、丁度キャンペーン期間だからmineoと契約したんだ。
んで、契約したら動作確認端末からHWD11が消えてて、実際使い始めたらネットワークが切れまくって切れそうになりました。

結局、MR04LN購入しました。
その後、12月中旬以降は(おそらくauの仕様変更で)難なく使えるようになりました。
現在、知人の店でmineo端末として活躍中です。♪( ´▽`)

昨年末、auとキャリア契約を結び、月に13GB使えるのでmineoなくても良いんですよね、実は。
なんとなくキャンペーンのお礼とマイネ王の縁で現在も1回線契約中です。٩( ᐛ )و
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
簡潔にいたしますね。
色が、フリーテルや、みおふおんと比較しました。
がやはり、グリーンが好きなので、mineoにしました。

iPhone 5c が使える。(色が、グリーンが好きなので 16GBの中古(予算の関係で))Kanon好き様の影響もあり。
Aプラン デュアルです。(音声とデータともに、です。)
それで、SB(ソフトバンクのガラケーから) MNP(ナンバーポータビリティ)しました。
以上です。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
おもろいから。ですね。
私がmineoを契約した訳
 初回線(1回線目)
① au端末での使用が必要に成った。(これしか無かった)
 2~10回線
① au端末での使用が必要に成った。(au端末が増えた)
② エントリーコードが安価(ヤフオクで¥500~¥1000)
③ 追加パケットが安価(ヤフオクで¥200/1GB)
④ IDを別ける事でギフトを利用した回線間の調整が出来る

唯一の不満点
 無料エントリーコード(現10回線分有り)での追加登録が出来ない(*_*;
 15回線/3ID までは可能なはずなのに弾かれる(:_;) 
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>15回線/3ID までは可能なはずなのに弾かれる(:_;)

同一住所だと最大10回線という制約が有ります。
>同一住所だと最大10回線という制約が有ります。

で現状はA住所2ID(9回線)B住所1ID(1回線)共に私所有の家です。
登録アドレス&登録クレカは3ID共に別にしてあります。
無料エントリーコードはA住所で得たコードでB住所登録のIDに契約登録
 したかったが弾かれた(:_;)・・・・どうして?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
kensanさん
名義は全て同一人物(kensanさん?)ですか?
>名義は全て同一人物(kensanさん?)ですか?

そうなんですよ~
多分、これで弾かれてると思います。
しかし同一名義で弾かれるならそもそもIDが3つ取れてそれぞれで1回線以上登録が出来てる事自体が・・・不思議?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>kensanさん
初のケースで興味深いです。
名義が同じなら同一住所なら5回線までのはずですが。。。

A住所2ID(9回線)の方は名義が同じでも同一の名義人と判断していないですね。だから、5回線以上契約出来てる。
B住所1ID(1回線)は、A住所1ID(4回線)の名義人と同一と判断している。これで5回線なので追加は出来ない。

何故、名義人を同一と判断したりしなかったりするのかは不明ですが
そうとしか思えないです。
Caessrさんありがとうございます。

スレ内容から外れて来てるのでこのへんで・・・
又、別スレで御教授お願いします。
最初はドコモのガラゲーのみ使っていました。
ある時ネットで(ガラゲーではなく)、MVNOの存在を知ることに。
BI〇LOBEから使い始め、O〇Nと来てMineoの最強のキャンペーンで着陸しました。
マイネ王面白いし、フリータンクの存在が一番でかいです。
SweetP
SweetPさん・投稿者
Gマスター
みなさま色んな理由でmineoなんですね。
そしてまた、べつの理由で離れることもあるかとは思います。

アンケート調査というわけでは無いので、集計も取っていないんですが(^^ゞ

au系だから(iPhone)
マイネ王
キャンペーン

が多い感じでしょうか?

逆に、dプランの方で、キャンペーンじゃなくて(知らなかった、間に合わなかった含む)契約した方は何に、惹かれたんだろう( ゚д゚)???

dプランサービスイン当初の評判なのかなぁ。。。

引き続き、コメントお待ちしております(_ _)
皆さんと同じで「au端末をそのまま利用したかった」というのが一番の理由ですね。
安くて通信が安定していればmineoじゃなくてもよいです。
タンク、ギフトなんぞはごまかしと考えています。
UQのお試しSIMで動確とれたし、速度も満足だったからもうすぐ
引っ越しますけどね・・・
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
通話定額30が始まったからです。
IP電話やプレフィックス方式でない通話定額はなかなか無いので。
1.au端末で使えるから。
2.使い始めたら無限繰越でデータがどんどん貯まっていって、これを捨てるには忍びないから。
3.回線品質はMVNOとしてはいい方だから。
4.節約モードがかなり使えて、量的制限もなく使い放題だから。
5.ギフトで回線ごとの残高を自由に調節できるから。
6.サポートはどうしようもないけど、マイネ王見てれば大体の事は解決するから。
7.そこそこ仕組みを把握しちゃったので、使ってて困る事もないから。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
母親の使っていたipadはocnモバイルワンでしたが、dプラン開始時の八ヶ月くらいでしたっけ?長期割引につられて乗り換え、
自分は、ルーター契約を考えていた時に、紹介キャンペーンでアマゾンコードにつられて契約しました。
今はHOOKUPさんの企画につられっぱなしです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私が選択した理由

mineoユーザーである前にiij-mioユーザーである。契約容量を超えたり、越えそうに成った時にチャージするよりも、もう一つ契約した方が安上がりなのです。

でもそれだけの理由ではmineoでなくても良いですが、iij-mioではDOCOMOプランで契約しているのでauプランの有るmineoしよう、さらにWiMAXが使える端末をつかえば、・・・なんて事を考えてしまって。

気が付けばHWD34で使ってます。
dプランでキャンペーン等の恩恵は何もなく、エントリーコードの
存在すら知らず申し込みました。

2年ほどIIJmioを使っていて、家族で都合よく使えるMVNOは・・
と探していて、たどり着きました。
家族間でそれぞれが契約・支払いができて、家族割りが使えるところ。
容量も500MBからあって価格も安かったので、お試し で始めました。

パケットギフトで繰り越しも・贈ることもできるし、マイネ王も
楽しいのではまってます。
私の理由

①au端末で引っ越せる。
②eo光ユーザー800円割引のキャンペーンをやっていた。
③au,docomoの回線が利用できる。次のスマホの選択肢が広がる。
④月の使用容量が2~4Gなので、UQのプランでは微妙。
 フリータンクが魅力的でした。
⑤平日の昼間に、動画視聴等のハードな使い方をあまりしない。
⑥梅田にアンテナSHOPがある。
 初めてのMVNOなので、対面で手続き出来るのは安心できる。
⑦eo光の電話サポートに満足していたので、mineoも大丈夫とおもった。 実際、利用したけど丁寧でした。
⑧MVNO初心者には、マイネ王の情報が役に立つ。

利用3ヶ月の感想

 もっと早く引っ越せばよっかた
mineoにしてから半月の新人です。私の場合は家族3人でソフトバンクでした。テザリングが必要なのが1人他2人は不要で3人共iPhoneを使いたい。
iPhoneでテザリング可能なのがdプランだったので1人dプラン2人aプランにしました。
UQモバイルと悩みましたがテザリング可能がiPhone5でピッタリプラン(2年縛り有り)一択だったのでmineoにしました。aプランもdプランも今のところ問題有りません。デュアル3Gですがmineoスイッチオンにしたままのおかげでパケット使いきれません
昨日からmineoの生まれたてです。
まず、iPhone5S(au)が対応したことが大きいですね。あとは、eo光を使っている、知人が使っているって言うのが決め手になりました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私がmineoな理由です。

○現auユーザー(ガラケー)でもあり、auスマホ端末を所持。
 (理由の90%はこれ)
○パケットの繰越し可能。タンクも地味にうれしい。
○低速モードとWi-Fiだけで私の用途のほとんどをカバーできる。
 年に数回PCでテザリングするので,そのとき,
 ためといたパケットを大量消費。というサイクルも自分に合ってる。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
・200kbpsの低速モード時にいくら使っても規制がないから。

Facetimeオーディオで長時間通話をもくろんでいるので、ここが一番のポイントでした。
臨機応変な運営、先進的なサービスという点ではIIJmioも互角か一歩上と思うのですが、低速モード時に3日間で366MB使うと恐ろしい規制が入るので…。

OCNモバイルONEもよさそうですが、企業然とした雰囲気がいまいち面白くなくて(笑)
MVNOは小回りの良さもポイントだと思っています。
>ゲラルト 様

はじめまして~~~
「ぽんた@」と申します・・・以後、お見知りおきを・・・

※なんか、適当にでちゃっただけなので、気にしないでください・・・


>>Facetimeオーディオで長時間通話をもくろんでいるので

これが気になっちゃいまして・・・
これ、試されました?

自分の場合、

FaceTimeオーディオ:×
LINE無料通話:○

という結果でしたので・・・
細かい事が気になる性格みたいで、申し訳ありません・・・
ぽんた@さん

FaceTimeオーディオは普通に使えてますよ。
(家族間通話は全てこれ)
逆に何故×なのか不思議ですね。
動画送るわけじゃないから、いけるべ~って思っていたのですが・・・
200Kbpsじゃ駄目なのかぁ・・・と諦めたのです・・・
(自分の場合、接続自体不安定っていうかつながらない方が多かったです)

LINEの無料通話は、何もなかったかのようにつながったのですが・・・


FaceTimeオーディオの最低限の速度はいくらなんだろう・・・
66.7kbps程度のようですよ。
「FaceTimeオーディオのデータ量を確認してみた件」
https://hirooka.pro/?p=3382
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ぽんた@さん
まだMNPで移る前の段階なので、Nexus 7 2013(データSIM)でiPhone6をテザリングさせての実験段階なのですが、200kbps時でもFacetimeオーディオで十分通話できてますね。下にもちょっと書いてますけど、最大でも200kbpsあたりまでしか使ってないようです。
スループットの低下するお昼時なんかはまだ試してないのでまだわかりませんが、午後から深夜まで数時間、最大14時間通話しっぱなしとか(長っ)も平気でした。iPhone相手ならVoLTE以上の高音質で無料通話し放題ですね。

Dark Side of the Moonさん
通信量の変化を見てると確かに66kbpsあたりで安定します。
ただ通話時と無音時だと終話時に表示されるデータ量がかなり変化してるので、結構幅はあるかもしれませんね。節約OFFモードでFacetimeオーディオをのみを使ってみると、60kbps~200kbpsあたりで変動している感じです。(他の通信が紛れ込んでる可能性も十分ありますが)
昨日からmineoっ子です(o^-^o)
初投稿よろしくお願いしますm(_ _)m

僕がmineoにした理由は…

(1)
やんごとなき事情で仕事辞めて節約するために
何から?って考えたら糞高い携帯だろうってなったのがきっかけ
(2)
auのスマホをそのまま使えるって噂を誰かから聞いて
UQかmineoで迷って
google先生に「au 格安sim」って聞いたら
mineoが一番に上がってきたので
google先生の言う通りにした(笑)
(3)
カラオケ仲間がすでに人柱でfreetelにしてて
その人に
「別に格安だけど昼の時間以外何も苦労しないし
wi-fi持ってれば何も苦労しないよ?」
って、言われて、それを鵜呑み(笑)
(4)
google先生で色々と調べてたら
僕の関連広告に
「mineo 6ヶ月 800円オフキャンペーン」
みたいなのが目に飛び込んできて
それに惹かれた♪

てなわけで、mineoユーザーになりました(・∀・)
中に入ってみたら
マイネ王はSNSっぽくて楽しいし
フリータンクの制度が凄く助けあいって感じで好感持てるし
(搾取だけ出来ないように実績が公開される制度も
人間の心理ついててよく出来てると思うwww)
ingressも普通に今までと変わらず出来るし
窓口が無いからネットで何でも解決できるって点も
僕みたいなネットジャンキーにはもってこいだし

そんなわけで、現状何も不満点はないです!
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
ほぼ同じ内容です。
今ではユーザー同士の集まりがグーなのが一番楽しくて、今後も続けたいですね。
mineoスタート時にAプランのキャンペーンで1回線契約(余ってたスマホに挿して家族に持たせたものの、不慣れな端末で有効活用出来ていなかった模様)。

Dプラン開始時のキャンペーンで、自分用にAプランとDプランを1回線ずつ契約。
使い勝手を確認したり、simを差し替えたりして一通り遊んだ後、最終的にはIIJに行く予定でした。

ところがいざmineoを使ってみると、非常に使い勝手がいい!
ドコモやワイモバ含む、複数の端末、複数の回線を使用中なので、

️データをあえて繰り越しさせることでシェアが可能になる

というのが一つ目の大きなポイントでしたね。

あとは
️mineoスイッチアプリがいい
️日にち単位の制限なし
️節約ONが意外に使える
️フリータンクの登場
️オフ会がある

極め付けが
️ヤフオクでパケット売買オッケー

mineoさん面白すぎ!

いまのところmineoが一番しっくり来てるので、よほどのことがない限り、mineoメインでいくでしょう。
SweetP
SweetPさん・投稿者
Gマスター
タイミング的にもキャンペーンのためか、多くの契約したて(ほやほや)の方々のご意見をいただき、ありがとうございます(*´∀`)。

ここに来て、『mineoの使い勝手の良さ』
も多く見られますねー。

変な話、mineoって乗換え契約して、ほっと終わりじゃ無いんですよね(´・ω・`)。
むしろ、楽しい旅のはじまりと言いますか…。行き先(繰越やギフト)やスピード(スイッチ)の舵取りを自分で決められるのが、いいなぁと私も思います(^o^)丿
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
2015年2月当時は、au端末が使える格安会社はマイネオかUQしか選択肢がありませんでした。
安いのがマイネオだったので契約。
ドコモ対応端末が手に入ったので新規契約事務手数料においてキャンペーンが行われたなら間違いなくイオンモバイルへ転出しますね。
マイネオのコミュが気持ち悪いのと、料金が高いなぁと思いだしたからです。
auでXperiaZ4を使っていた。
85千円したのに1年しか使っておらず、機種持ち込みで乗り換えできるのはmineoだけだった。
auで「かけ放題プラン」を使っていたので、mineoには「通話定額60」があり、auでなくとも何とかやっていけそうだと判断した。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
Aプランがあるから契約してみました。契約してみたけど、普通でした。
良い意味でも悪い意味でも。一度契約してみることは良いことだと思います。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。