掲示板

20日にHUAWEI Matebook購入決定


こんばんは、さかゆうです。
以前から欲しい欲しいと騒いでいたファーウェイ初のWindows 10タブレット、Matebookのcore M5 8G/256Gモデルを来週のバイト先の給料日、20日火曜日に購入する予定です。ただいくら入るか分からないので若干綱渡りでもあります…←
でもいや~~~嬉しい!これで大学のレポートもきっとはかどることでしょう。そこまで本格的な作業はしないのでオフィスはいらないし(この前はGoogle ドキュメントでレポート課題完成させました)大変高価で分厚くファンのあるサーフェスより断然こっちでした。

僕の電気店向かいのP館てとこで取り置きして頂いているんですが、触った時画面の光度最低でバッテリー予測12時間の表示も見れました(!)し、やっぱりこの薄型軽量のデザインは楽器を持ち運んだり手荷物の多い僕には嬉しいサイズ感でした。
色はコールド!キーボードは白っぽいベージュを選びました。
先に本体を購入してその時加算されたポイントを足してキーボートを購入する予定。(笑)

デュアルスピーカーも嬉しいポイントですよね。
大学の仲間と曲を聞いたりすることがあるんですが、画面も大きいしYoutubeなどで演奏動画を観る際にも役に立ちそうです。
内カメで演奏動画を撮影してみんなで観返すのにも便利かも。
それからマイクを接続して本格的なレコーディングなんかも出来るのかな…!?

スマホとの連携も独自アプリで難なくこなすところもポイント。
ストレージの共有が出来るのでスマホで手に入れた画像や音楽データもMatebookで閲覧出来るのかな?
あともしスマホ側に接続したSDカードもMatebook側で認識してくれたら遠隔SDスロットとしても使えますよね。これ便利…。
テザリングも遠隔でONに出来るのもいちいちスマホを取り出さないでいいので便利です。

DSC_0068.JPG

写真は品川駅でのイベント(https://king.mineo.jp/my/bb1620d0b0f32494/reports/6624)にて。

Matebookは引き算の美学という言葉がまさに似合うデバイスだと思います。
ネットワーク、背面カメラ、SDカードスロットなど、他のデバイスでまかなえる様なものは殆ど排してあります。それゆえ6.9mmという薄さを実現出来たんじゃないかな~…とか。
個人的にタブレットにカメラはいらないと思っています。スマホの方が綺麗に撮れるから。
SIMスロットも個人的にはいらないです。SDは…あったら嬉しかったかな?(笑)

そんなわけで今の僕にはピッタリな選択肢でした。というかもっと日本でも売れて欲しい…。

という訳でマイネ王ではギリギリの話題ですがMatebookを購入したらスマホと話を絡めて順次記事にしていきたいと思います。
上に記したように、ここまでスマホと親和性の高いPCはそう無いと思うので。
しかもあのHUAWEI製!マイネ王のみなさんもお使いになっている方は多いのではないでしょうか。

20日は仲の良い先輩が暇だったらお家にお邪魔して開封の儀をとり行う予定です。(笑)たのしみだなー!

…という予告でした。(笑)
乞うご期待………!?


18 件のコメント
1 - 18 / 18
う~らやましい!!!
(*´ω`)ノ イイナァ

購入、決めたんですか。
素直に羨ましいです。
モバイルに全く興味がない妻が品川の展示会で持ち帰ったパンフレット見て「これ良いね」と珍しく興味持ったので、稟議上げてみたらソッコー却下されました・・・。
orz

私は品川の展示会で見たHUAWEI WATCH欲しいんですよね。
最近、量販店でデモ機見かけるたびに光悦の表情でいじってます。

では、開封の義を楽しみにしています。
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター
うまちゃんさん!コメントありがとうございます。(^o^)
そーなんですよついに決めました。8月滅茶苦茶働いたので…(笑)

確かにPCは大きな買い物ですし決断するのはちょっと大変ですよね。
いつかうまちゃんさんもご購入出来ますように…!

ウォッチは…………(値札チラ見)
僕も凄く欲しいのでいつか買います(笑)
そしてMatebook購入レポ頑張ります〜
ついに買うんですね~( ゚Д゚)
いいな~~欲しいな~~高いな~(;´Д`)
コストパフォーマンスでは一番と言われてますが
ファンレスのため発熱が問題視されてますね・・・
けどノート用の冷却ファン載せるとデスクトップ並みに使える。
考え方しだいでは、良いですね。
軽いし薄いし家ではファンに載せてバリバリ!使えます!!
Matebookに決めたんですね。
自分なら熱に不安なMatebookよりもHPのEliteBook Folio G1を選びます。
頑丈さもありますからね。
価格的にもあまり変わらないと思います。

http://kakaku.com/item/K0000888511/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター
ついに買います。(笑)
確かに品川で直射日光が当たっていた環境では、普通では考えられないほどの熱を帯びていたのが印象的でした…。
うまいこと熱を逃がす使い方をしないと夏場は危ないかもしれませんね。
冬こそ本領発揮??(笑)
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター
>Hikota Irieさん
コメントありがとうございます。
エリートブック!そういえは競合製品はないか探してた時にこれチラ見したような…(笑)

僕的には完璧なタブレット型になってくれた方が大学での使い勝手は良いと判断したのでこちらにしました。
聞いた話によるとスタイラスで楽譜を書くことの出来るソフトもあるらしいので、そういった場合タブレットの方が有利ですよね。それもフルで10 Homeも動くとなると普段使いも出来るし、全部をひとまとめに出来て便利だと思ったのでこちらの製品にしました。

いつかクラムシェルがどうしても必要になる場面に出会した際はエリートブックを検討してみようと思います。
あんちゃんはレッツノート派だけど、絶対Surfaceよりいいにゃ!これでスタバでノマドも捗るにゃ!

今度オフ会に参加されたら持ってきてmineoスタッフさんの物欲センサーを刺激してほしいにゃ!おっ…飼い主のオノデラさんやめて……
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター
そうですね、最近スタバでファットドリンク(勝手にそう呼んでる)の魅力を知ってしまったので、是非スタバでベンディサイズの飲み物お供にレポートでも書きたいです!(笑)
そっかーオフ会出たらみなさんに見せられますねー…まだ参加申し込み出来るみたいなので今から申し込んでみます!あんちゃんさんにもお会い出来ると嬉しいです!(笑)
http://ascii.jp/elem/000/001/239/1239269/?topnew=3

新型ZenBookが日本に来るぞ! ZenBook 3国内発売決定

-----

もう購入されたと思いますが,同じカテゴリーということでご参考まで。
Zenbook3 15万とか18万とかですよ。MatebookやElite Bookとはかなりの開きがあります。同じカテゴリーというのはどうかと。
Hikota Irieさん

ノート&タブレットのスタイルの話をしています。また,こういったもののリリースによって,同スタイルのPCの価格が影響を受けることもあります。

あくまでご参考までということです。
http://ascii.jp/elem/000/001/249/1249580/

ファーウェイ、MateBookユーザーの夢を応援するイラストコンテスト開催!

-----

ご参考まで。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1027973.html

スマートフォンなら5回満充電、2万6800mAhバッテリー「ASUS ZenPower Max」

----

ご参考まで。結構いい値段しますが(^^ゞ
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター
丁度いまそれを記事にしてみようか検討していたところでした!!!(笑)
さすがヒィロさん、情報が早いですね。
元々中国?では発売されていることは知っていたのですが、ついに日本上陸とは…。
さかゆうさん

是非記事になさって下さい。

各種モバイルバッテリーはどんどん更新されるので,皆さん大変興味をお持ちだと思います。
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター
ヒィロさんには購入検討の時も大変お世話になりましたし、丁度もうちょっとちゃんとしたMatebookのレビュー記事を書きたいなーとも思っていたところなんですよね…。
学園祭がもうすぐ始まるので、終わったらpower maxのことも含めていろいろ書いて行きたいと思っています!ようやくひと段落出来そうなので!
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1703/03/news146.html

P10 Plusも日本発売の可能性あり、SIMを挿せるMateBookも? Huawei幹部に聞く

-----

ご参考まで。
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター
SIMが挿せたら夢の機体が完成しちゃいますね!(笑)
それで駆動時間を1.5倍くらいにしてくれたら完璧なんですが…。
今でも十分快適で毎日使っているんですが。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。