掲示板

スマホを使うのが初めてで横文字が苦手な人への説明の仕方(画像4枚)

FF493145-2879-4C82-881B-9A0D03929514.png

「本当は普段使っているiPadと似たように使えて連携できるiPhoneがいいんだろうなぁ」と思いつつ、
「iPhoneで完全かけ放題の契約だと支払いがきつい」
「実は簡単ではないという噂のシニアスマホを(私が)使ってみたい」
「指定端末だと一年間約千円、2年目以降も約2千円で完全かけ放題でスマホが持てる」
という個人的な理由で、
高齢の親にAQUOS sense2かんたんを買ったのですが、

予想以上に面倒でした´д` ;

それでも本人は使えるようになりたいと言ってくれてるのでありがたいのですが

「わからない」と言われた時に上手く説明ができません。

ブラウザ、アプリ、アカウント、ログイン、ログアウト、ダウンロード、アップロードなどなど

そういえば、私も初めてスマホを持った時はわからない言葉だらけでした。

なので検索して
カタカナだとよくわからないので、
元の英語も調べて、
自分が既に知っているものと結び付けて覚えてきました。


例えば、
アカウント
→ account
→ count から派生した言葉

count って 数えることだ

銀行はお金を数える
数えたお金を預けた口座がaccount

口座登録して使うみたいなものだから
accountって呼ばれてる
ということかな?


こんな感じで




私は学生時代に英語が好きだったせいか
簡単な単語や文法は今でも普通に覚えているので
(でも長文を見ると脳みそフリーズします)

よく聞かれたステイホームも
「ああ stay home かぁ」とすんなり入りました。

親も学生時代は英語が得意で学校代表で大会にも出たんだそうですが
今ではすっかり忘れていて、
カタカナ見ると「日本語で言え」と言ってます。

そんな人にどうやって用語をわかりやすく説明したらいいのでしょう?

由来と派生語を調べると覚える理屈っぽい私とはタイプが違うので
教えるのが難しい

因みに親は理屈より感覚と感情を優先するタイプです。





皆さまは親世代にどうやって説明しているのですか?

アドバイスください




因みにアカウントのことは
「それを登録しないと使えないものだよ。countという語から派生していて銀行口座という意味もあるそうなので、初めて行く銀行で書類書いてハンコ打って口座登録するようなものだよ」言ったら

「あんたの説明は長すぎる。でも登録しないと使えないってのだけはわかった」と言われました(^^;;










FEED8420-47F6-4518-B76C-CA8C5E0C8285.jpeg

追記

コメントありがとうございます。
お礼コメし切れない予感


AQUOSかんたんホームは見づらいと言って
うちはこれに変えました
(カンタンアプリだったかな?)

このホームにしとくと
◎電話をかける
◎メールを送る
◎SMSを送る
◎(一部の)アプリを使う
ができるんです。

でもかかってきた電話に出る時は
ホームアプリは無関係にAQUOS sense2の電話機能でなるのか
難しい画面になるのです





7/14追記

朗報です。

一晩たったら
何故か着信時の画面が変わって
電話に出られるようになりました。

スクショが撮れなかったので、元のホーム画面に追加して似たような画像作ってみました

43353035-8CF0-40A1-9B6E-BB33AD0C8AEB.jpeg

本当は下の126のようなくっきりした赤と緑の地に
見やすい字体の(多分)白字で
電話に出るか着信拒否か選べるボタンが出ました。

ぷわんぷわん浮かんで動いたり
点滅したりしないから
物理ボタンではないけど、
押しやすかったです。

画面が真っ黒な状態で電話をかけてみた時にそうなったので、
スマホ使用中に電話が来たら
緑の謎ボールがぷわんぷわん浮かんでる難易度高い画面になってしまうかもしれませんが






謎の緑ボールぷわんぷわんの難易度高い着信画面を記憶をたよりに描いてみました


9BC1800B-1C80-49C3-8E12-5F28CEFC57E7.jpeg

全体はきれいなくっきりした青で
上の方にかけてきた人の名前と画像が出ていて
真ん中辺に謎の緑ボールがぷわんぷわん浮かびながら動いていて
その下に白字か黒字でその緑のをどこかに動かすと電話に出られるからやれ的な文が書いてあって
私は気づかなかったけど、
下の方には赤い電話マークあったそうです


こんなの無理 ´д` ;


昨日は
「さっきも電話あったけど下の赤いの押して出ようとしたら切れたわ」と言ってました。

それって着信拒否しちゃったんだろうなぁ






7/26 追記
電話に出られないことで質問してたので貼っときます。
https://king.mineo.jp/question-answer/端末/各種設定/操作 スマートフォン/27551

アプリで解決しました

Androidのそういうとこ好き


37 件のコメント
1 - 37 / 37
よく考えたら自分の理解が合ってるかもわからない

最初は意味不明だった言葉を今は当たり前のように使ってしまっているけど
本当に使い方あってるんだろうか?
アカウント=会員登録あるいは会員番号ではないでしょうか
有料であるとか個人を特定しないと使えないサービスはアカウントを作る必要がある
と説明します
こんにちは。

>因みにアカウントのことは
>それを登録しないと使えないものだよ。countという語から派生して

>あんたの説明は長すぎる。

はい、残念ながらそうだと思います(^^)


私ならアカウントは「権利」と説明するかなぁ。ログインは入場、ログアウトは退出、その権利がアカウント。銀行に例えるならむしろアップロードが預け入れでダウンロードが引き下ろし、アプリは業務や機能(に応じて作られたもの)、ブラウザはそのうちの一つで閲覧機能。

そんな感じでしょうかね。
確かに説明ではなく蘊蓄かもしれませんね
私は
「かんたん」じゃない方の端末
SHV43を中古で購入し、高齢の親のスマホの機種変更をしました。

かんたんじゃない方でも、かんたんホームはあるので、当初はそちらを設定して渡したのですが、
親からは、かんたんじゃない方がわかりやすいとい言われ、結果かんたんホームは使っていません。

ただ、文字の大きさを大きく設定しましたが、
シャープのかんたんじゃない方のホームでさえも、アイコンや文字が見づらいと言われ、
結果、新たにホームアプリを探し、ノバランチャーを設定したところ、見やすいと言われ、最終的にはノバランチャーのホームで落ち着きました。

なんでも、高齢だからシニアだから、かんたんスマホなら大丈夫というのは、自分の思い込みだなあと実感しました。

説明としては、
例えばブラウザーと言っても何かわからないので、わかる言葉、ネットを見たいならここ、とか、メールを書きたいみたいならこのアイコンをタッチ、などと説明し、アプリの名前は使わず説明しました。

高齢と言っても人それぞれだと思います。
仕事などでパソコンを使いこなしている高齢の方もいれば、そうでない方もいます。

その人に合わせて説明するしかないですよねー。
不自由は人それぞれみんな違いますからねえ
私もcrypterさんと同じく、アカウントの事は“登録”と説明してますね。
高齢の父だけでなく、妻にも。(笑)

あとは・・・

・ブラウザ→インターネット
・アプリ→そのままアプリ
・アカウント→登録
・ログイン→会員接続・・・かなぁ
・ダウンロード→データ取り寄せ・・・か?

あまり意識してないけど、改めて考えてみるとこんな感じで説明しているような気がする。
(´・ω・`)
私の親は、自分から進んで、ドコモショップのスマホ教室に通ってました。ショップの先生がどんなふうに説明するのか興味がありました。

なので親に聞きました。先生は「アプリ」のことをなんて説明するの?「アプリ」って何?

自信に満ちた回答が返ってきました。「アプリ」っていうのはね、「目次」のことなんだよ、といわれました。え~目次?モクジですか?それでわかったの?

親の反応は・・・「うん、わかった。」でした。

ショップのレッスン、ものすごくフレキシブルに対応してくれます。
目次か~・・・(私的には、びっくりでした^^)
私の場合、
「アカウント」という言葉は、
わざわざ説明する必要はないと思っていて、
というよりも、言葉の説明ではなく、
例えばこのAndroid端末なら、
アカウント登録なんて言わず、
メールアドレスとパスワードの設定が必要と説明しましたよ。

Gmailを作ることで、アドレスができてメールのやり取りが出きるようになる。という説明かな。

みなさんは、
アカウントを登録と説明するようですが、
それを説明したところで、親はピンとこない気がします。
言葉の意味を正確に教える意味はないと思います。
アカウントを作ることがなぜ必要なのか、どこで使うのか、
が大事なんだと思います。
お金を払って専門家に丸投げが1番よいのかもしれません。
彼らはそれがお仕事なので、親切丁寧に教えてくれます。
私の父親がジャパネットたかたでY!mobileの契約をしたのですけど。
業務委託された人が訪問してきっちり説明してくれました。

「わからん!」を連呼する人は、自分で考えなかったりメモを取らない傾向にあります。
ネットで調べたり解説本を買って勉強する努力をしないとすぐに忘れてしまうと思います。

用途を限定するのであれば、写真入りの自作マニュアルを作るのも有効です。
所沢条司さんの「わからん!」を連呼、というのは、実際に遭遇したようです。親がレッスンを受けている最中に、ずっと「わからん」を連発している生徒さんがいらして、レッスンにならず、そのまた他の生徒さんに注意されて、気まずい雰囲気になったこともあったようです。

それを見て、親は自分が「わからん」というのはやめようと、心に思ったそうです。自分がそれを言うのはやめようと思った・・・と言ってました。
おじゃまします
最初にいきなりスマホはちょっと大変かも知れません
親戚の高齢の方は、絶対スマホは使わなかったのですが、韓流ドラマが好きだったので、タブレットを渡しておいたらwi-fiに接続して、動画サイトのメニューを操作して韓流ドラマをササッと観られるようになっていって、結局スマホも全然抵抗なく導入できて、近所の人に教える位になったそうです

昔からいう好きこそなんとかですね

何かを勉強するときに学習書の1ページから順番にこなして行く人も多いと思いますが、ひょっとしたら途中のページからの方が面白い事もあります
取説に書いてあるような事を一から順番にレッスンするのも必要かも知れませんけど、食いつきのよさそうな所から始めるのも良いかも知れません

お使いの機種に付属している取説を見て分りにくい場合には、auでもドコモでも良いですので、もっと簡単な取説を一旦チェックされてみてはいかがでしょう
ドコモなららくらくスマートフォン me 、auならBASIO3のようなシニア向けの取説には、他の機種にでも利用可能なかなりかみ砕いた用語の説明や図表などでの解説が載っています

必要な部分は印刷する(もらえればいいのですが)などしておいて、マーカーを引いたりPost-itなどでコメントつけたり、人によってはそれぞれのジャンルに応じてラミネートしてカード状にしたものをリングで留めて使っていたりしているとの事です


スクロール「スマートフォンの画面を操作して、1画面で表示しきれな地図や写真などを、上下左右に表示させること」
ホーム画面「スマートフォンを起動し、ロックを解除したあとに表示される画面」

それぞれの言葉をマニュアル通り覚えると良いのは、もしショップに相談に行った時やお友達同士で教え合うときに共通の言葉として同じ認識が持てると言うのは大きなメリットとなります
パソコンを使いこなしている人でも「マウスのクリック」が分らない人が結構いますけど、教える時に「クリックして」といえないのは困る事があります
スライド(スワイプ)やフリックなどの様な操作に関しての言葉は覚えてもらう方が良いかと思います

あとyoutubeにあるらくらくホンなどの学習動画を活用されてみるのはいかがでしょう
うちの職場は修理屋さんです。
お客様宅へ行って修理をするわけですが、説明時に専門用語はなるべく使わないってことを徹底しています。
私の場合、以前パソコンのサポートを担当していたこともあったのですが、専門用語を使わずなるべくその人に合ったわかりやすい言葉で説明していましたよ。けっこうきつかったけど(^^;
【AQUOS sense2 かんたん】基本操作
https://www.youtube.com/watch?v=P1IOWixPKPQ
【AQUOS sense2 SHV43】かんたんモード
https://www.youtube.com/watch?v=iAb8Fb9_Wv0
【AQUOS sense2 かんたん】Wi-Fiを利用して通信する
https://www.youtube.com/watch?v=ihQpcaraR4I
【AQUOS sense2 かんたん】マナーモード設定方法
https://www.youtube.com/watch?v=m-txbcaWuyE

第1章 スマホの基本的な使い方
https://www.youtube.com/watch?v=c99wXSGSdhc

学習用教材でもそうですけど、先生や親が一度通して見てから、それぞれのポイントをしっかり抑えて一緒に見るときにポーズボタンを使って説明すると言う方法があります

今はコロナ感染拡大防止であまり開催されてないかも知れませんけど、スマホの学習をする講習会が、それぞれのキャリア、自治体、公民館の主催で開催されている事があります
地域の自治体だよりなどをチェックしてみてはいかがでしょう

また、NHK Eテレの「趣味どきっ! 」では、時々シリーズで初心者やシニア向けのスマホ講座を放送していますが、解説本が結構分かり易く編集sれているようです
新品は高いので、古本屋やブックオフ、メルカリ等で探してみられてはいかがでしょう

以上、長文失礼しました

余談ですけど、ハリーポッターは出版される度にDHLで取り寄せて読んでましたけど、英語が分っても何割か理解できませんでした
そりゃそうです、魔法の世界の物語ですから、知らない言葉や事象ばかり出てきますし
分らない場所でずっと考えてないで数ページ読み進めると結構「あっ、あの意味はこれだったんだ」と気付く事がよくありました
分らない所で一生懸命辞書めくっていたら魔法の世界は楽しめません
やはり、対面式で、オンデマンドが効果あるように思います。あれこれ説明しても、覚えてないので、言いません。
(対面で、要求に合わせたことを実演してみる。)

用語の説明してると、そちらにワーキングメモリー奪われるので、手順を実際に実演してみる。それを親に、別の端末で、ムービーとして撮影してもらいます(親は端末を持ってるだけでOK、録画スタートボタン押すとこまでは私がやります。ぽちっとした後、親に手渡し。そして、私の実演を、撮影してもらう。)。後から見返すと、私の言葉は、あれとか、これとかしか発音してない(自分でも笑ってしまいますけど・・・)。

「こうやってね、こうして、こうしして、ここをタップ、次にこれ、こうして、こうしてこうやって、これで終わりです」・・・みたいな感じ。

撮影後は、ファイル名を適当につけて、同じ質問がきたときは、そのファイル名を伝え、自分でやってもらいます。半年くらいしてから(半年でなくてもいいのですが、私の親の場合は理解するのに、2ヶ月~半年ほどかかるので、会得後に)、これは、本当の名前は○○というんだよ・・・と伝えます。その時、やっとすべての全貌がわかるようです^^;

ファイル名は、まったく意味のない名前にしてます。固有名詞・・・短いほうがいい。被らない名前。親の好きな食べ物をあててますwww ファイルを取り出すときに「カレー」を出してとか、「ウナギ」のファイルだよ、とかやってます。説明と専門用語を全部カットしてます・・・
スマホ特有の動作は、一文字めだけは同じ発音をあててます。例えば「スワイプ」の動作は「スイカ」・・・横にスイカして。下から上にスイカして・・・みたいな感じ。笑っちゃいますけど、知らない単語は、聞こえないので、知っている単語に変換しておきます(乱暴ですけど)。

マニュアルの、教えた作業の部分に、付箋紙をはります。付箋紙に「カレー」とか「ウナギ」とか、同じ名前を付けておきます。再度質問されたときに、ムービーの「カレー」を見て!そして、その後、マニュアルの付箋紙「カレー」を読んで!・・・こんな感じです。自室にこもって、その箇所を開いて読んでるのをみると、おお~と思いますw

ぎょぎょっと思うときもあります。たくさんのみなさんに迷惑をかけているようで、同じ質問を、いろいろな人にしているようです。で、詳しい人に聞くこともあるみたいで(友人の旦那さんとかw)、一生懸命聞いてくるんだけど、ちんぷんかんぷんみたいで、私に電話してきます。「これは○○をベリファイしないといけないんだけど、どうやればいいの?」とか・・・

「ベリファイ」って、ものすごい高度な言葉なんですけどwww・・・

またある時は、変に略してることがあります・・・インターネットのことを「インター」といったり、wi-fiのことを「ういふい」と発音💦 ヤフーのことを「ヤッホー」とか・・・心の中では、ガクッとして笑ってます^^;(私は修正しないですね。そのまま、まねて(相手に合わせて)インター開いて、とか言ってます。)
スマホ以外にも応用できるアイデアいっぱいで、見ていてとても参考になりました。
学習する時も、教育する時も。


私が思うのは、説明の質よりもヤル気にさせなきゃ学習効率が悪く、でもそのヤル気を高めるのはなかなか難しい。付きっきり教育は大変。
そこで日常生活で目に触れる場所にキーワードを配置なんて如何でしょうか。
トイレやキッチンなどに、付箋紙メモで単語を貼る。
検索だけ最低限使える程度でも、自動的にレベルアップしてくれるかもしれません。
レベルアップしてたら何かご褒美で。
楽しいゲーム感覚。
皆さまありがとうございました。

予想外に沢山コメント頂いて嬉しいですが
一人一人にコメント返せないかもです



とりあえず、
さっきは電話の出方と切り方を教えて欲しいと言われたんですが、
電話を受ける画面が難易度高くて思わず

「無理ー無理ー‼︎ なにこれ? こんなクイズみたいの最近のシニアは普通にできるの? 」
って私が言ってしまいました。

iPhoneの電話もあんまりシニアに優しくない
(色が優しすぎて見づらい)
と思ってたけど

AQUOS sense2 かんたん のは
画面はくっきり青くて見やすいのだけど

真ん中に浮かんでぷわんぷわんしている緑のボールっぽいのを
どこかに動かさないと出られないんです。

「何だこれ? 」と見ているうちに留守電に切り替わってしまいました´д` ;

「電話がかかってきた時に出かたがわからなくて
赤い電話マークを押したら切れた」と言ってたけど

謎の緑のぷわぷわを動かさないと出られないとは思わないだろうから
切ってしまうの無理ないですよね(ー ー;)



緑のぷわぷわを写真に撮りたかったけど
二人とも動転していたので撮れませんでした。


使えるまで長そうです


でも「LINEやりたい♪」と言ってるから
そのうちに使えるようになりそうです。


iPadは使えてるしね
ウチは父親に2台持ちしてもらってますよ。

通話はガラケー(4G)の5分カケホ。
メール、LINE、WEBはスマホ(データ通信のみ)。

うちの父もLINEやりたがりました。
あと、Radiko。

スマホで通話すると、切り忘れの高額請求が怖いなぁ、と思って。
ガラケーなら”パタン”と折りたためば通話もOFFだし。

本人も思いのほか快適みたいです。
スマホに頼らず通話用の電話があるほうが安心感あるみたい。
そうなんですよね
マジで電源スイッチと
電話の出るボタン
切るボタンは
物理的なボタンが欲しいです
そうすれば私の母にも使えます
あと充電台も欲しいです
昔あったようなただ乗せるだけで充電が始まるクレードルがあると楽でいいです
これって不慣れない人向けと言う意味だけでなく
自動車の操作系がメーカーにかかわらずに統一されているように
統一してほしいところです
そう思いませんか
政府は画面の大きい持ち易い「ガラホ」と「スマホ」の二種類を開発する資金補助をするとか、何か分かりやすい対策をしないとメーカーは動かないでしょう。 ただ3G停波 5G 6G へだけでは「スマホ難民」は無くなりませんね。
どんなに操作が簡単に成っても基本のOSが違わないので有れば、自分自身で使い方を理解しない限りはどんなに簡単スマホでも、問題が絶える事は無いですよ!
スマホをお持ちだが、詳しくはない親戚のおば様(関西人)との会話。

~~~~~~~~~~
おば様「ちょっと教えて欲しいんやけど」
私「はあ、なんでしょう」
おば様「(スマホの)画面の上に『4G』って書いてるやん?これってCMで『ギガ』っていうてるやつのことなん?」
私「いえ、違います。それは『フォージー』と読んで、通信規格の第4世代のことです」
おば様「?????」
私「CMで『ギガ』と言っているのは、通信量のことです」
おば様「?????」
私「まぁ、違うものだと覚えておいてください」

~~~~~~~~~~

『ギガ』なんて単位にすらなってない読み方を流行らした奴は、反省してほしい。
>『ギガ』なんて単位にすらなってない読み方を流行らした奴は、反省

5Gとか4Gとか3Gとか、一般人にとっては非常にどうでもいいのでこの表示はデフォルトでOFF(表示したい人だけONに出来る)にしてはどうかと思う。アンテナ電界強度/圏外だけでいい気がするんだよね。
ガラホなんかじゃなくて
ガラケーでもない
ローエンドの通話とSMSしかできない携帯電話が欲しい
5000円くらいで
ストレート型のコンパクトな奴
simフリーなら更に良い
crypter さん

NichePhoneは?
ちょっとひねり過ぎかな
自分で使うには悪くないけど
家族に渡すのはちょっと違う感じ
>『ギガ』なんて単位にすらなってない読み方を流行らした奴

SB・・・かなぁ。
スマホ初心者のご高齢者にお勧め!カンタン!アプリのご紹介
https://king.mineo.jp/my/nori/reports/7388

この投稿をしたのが2016年9月・・・
その父は心臓ペースメーカー手術などはあったものの、もうすぐ無事に91歳を迎えます。

そして今でもこのアプリを使ってますよ。
相変わらず孫(20歳、専門学校生)とLINEのやり取りをしています。

さて、あと何年うちにいてくれるのやら・・・・・
娘曰く「市内最高齢目指そう」だそうです(^^)/
やっぱり、スマホでやりたいことが無ければ上達しませんよね。
皆さんのコメントは参考になりました。
ウチも親の古いガラケーをどうリプレースするか悩んでます。
皆さまコメントありがとうございます。

皆さまのを参考にして、うちの親用の言い換えを考えてみました。



アカウント → 使うには会員登録してねってことだよ

ブラウザ → SafariとかChromeみたいなネットの記事を見るのに使うアプリのこと

アプリ → この四角いのをアプリっていうの。
NHKプラスとかLINEとか
スマホはこういうアプリを入れて色んなことさせるの

ログイン → 今から入りまーすってこと

ログアウト→ もう出まーす ってこと

ダウンロード → これをするとビデオとかがスマホに入るんだよ
(動画と言ってもピンと来ないようなのでビデオと言ってます)

アップロード → スマホに入ってるこの画像をネットの世界に上げちゃうこと

ーーーーーーーー

因みに私の脳内イメージだと
天空にはりめぐらされたクモの巣にいろんなものがあって
そこから光の道が自分のスマホにのびていて
ダウンロードする時は道を通って降りてきて
アップロードする時は道を通って上がっていってます。

クモの巣には楽しいことがいっぱいあるけど
危険なものもいっぱいある


そんなイメージで使ってます
私が初めてiPhoneを購入した時は辞書のように分厚いマニュアル本を購入して基本操作を覚えました。
高齢者だからというよりも、パソコンを使った事が有るか無いかで違ってくるのではないかと。
パソコンの初期設定やパーツ交換を自力で出来る人なら、スマホの操作でそれほど戸惑わないと思います。
MS-DOSとかに比べれば、スマホの操作はコマンドの綴りを覚える必要がないので楽です。(笑)

40代でもスマホのことがチンプンカンプンな人は沢山います。
びっくりするのは、イラスト入りで説明があっても知らない用語が出てくると設定出来ない人が存在することです。
一般的な家電やオーディオ機器の取扱説明書は、義務教育レベルの学力があれば理解出来ると思うのですけど…。
こちらのスレッド人気ありますね^^私も読んでいて面白かったです。みなさん、この手の問題は、それぞれに苦労されてるのかな?と思いました。

あけびこのはさんの脳内イメージ楽しそう・・・
皆さまありがとうございます。

一人一人にコメしたいけど
頭が追い付かないので、
まとめてお礼ですみません。


皆さまがはってくださったリンク先は全部見ました。

私はテレビや動画を見る習慣がないので
動画の説明を(一緒に)見るのは思いつきもしませんでした。


カンタンアプリのはこっそり参考にしていた掲示板でした。
コメントしたかったけどしづらくて、でもお礼言いたかったし、
今も健在だと知れて嬉しかったです。



他にも同じことで悩んでいる方や
実際に教えてる方のコメント
すべて力になりました。


ありがとうございました

楽しかったです
これが良いかも
NHK 趣味どきっ!(月曜) こんどこそスマホ 2020年 4月~5月 [雑誌] (NHKテキスト) | 日本放送協会, NHK出版 | 趣味・その他 | Kindleストア | Amazon
https://www.amazon.co.jp/趣味どきっ!(月曜)-こんどこそスマホ-2020年-4月~5月-NHKテキスト-ebook/dp/B0863HBNG8
>よっちおじさんさん

ありがとうございます。

それ良さそうなので
NHKプラスで再放送しないか待ってるとこです。

でも友達が多い人なので
文句言いつつメールもSMSもチャットも使ってますよ

文字入力も
「触ってすぐに指を離さずに、自分が打ちたい文字がどこにあるか見て、
その字の色が変わってから離すんだよ」とおしえたら
今朝見たら絵文字もたっぷり使った長文メール送ってました。

楽しんでいるようで良かったけど
相手が文字化けしてるかも(^◇^;)



Googleアシスタントも使ってるし
意外にスマホに早く慣れてます
近況

また「スマホがおかしくなった!」と呼ばれました。

「何もしてないのにシャットダウンって出て真っ黒になった」という

でもよく話を聞いたらメール送信してたらシャットダウンしたとのこと

「シャットダウンは『電源を切ります』だよ。電源ボタンの長押ししちゃったんじゃない?
もう一度長押ししたら電源が入るよ」と言ったけど
本人がやっても全然電源が入らない

やり方が悪いのかと思って
私がやっても
スマホさんはうんともすんとも言わない

はたと気づいて
「電池切れじゃない? スマホは充電してiPad使えば?」と言ったら

「えー?! iPadが電池切れしたからスマホでやってたのになんでスマホまで電池切れするの〜?」
と膨れる


電池切れだと言った割に
iPadもそのまま置いてあるだけで充電してないorz


電池レベルを見る習慣がないのか
電池レベルが見えないのか
よくわからないけど

時々チェックして
電池が減ってたら充電を勧めようと思いました(^^;;
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。