掲示板

新ビジネス:スマホの通信料金がタダになる!フィリピンから始まる、世界70億人総オンライン化への挑戦

151030_Philippine_yoyo_05.jpg

lifehackerの記事より:
「スマホの通信料金がタダになる!フィリピンから始まる、世界70億人総オンライン化への挑戦」
http://www.lifehacker.jp/2015/10/151030_Philippine_yoyo.html

「フィリピンでは今、新品のAndroidが3000円ほどで購入できます。中古なら2000円以下で買えるので、冷蔵庫やエアコン、電子レンジがない家庭でも、スマホは1人1台が当たり前。ストリートチルドレンでもスマホを持っているような状況…

しかし、現地の人々が抱えている課題は、インターネットを利用する機器ではなくその料金であり、みんなスマホを所有していても、ほとんどの時間はオフライン状態…

この現状を打破するためにスマホのロックスクリーンを解除することで通信料金を無料にするサービス『PopSlide』を、日本人によるYOYOホールディングスが開始…

具体的にはスマートフォンを立ち上げて表示されるロックスクリーンをユーザーが解除する際、スクリーンに表示される商品の広告やニュース、占いなどのコンテンツを閲覧するたびに少しずつポイントが溜まり、そのポイントをプリペイド式携帯の通信料金に換えることができる仕組み…

貧困の定義ってお金で図るだけじゃなくて"機会"でも図れると思っていて、教育を受ける機会があったり職業や住む場所、食事を選ぶ機会があれば、その暮らしには豊かさがある、と思うんですよね。ネット通信があれば医者がいない地域でも医療の知識を得られるし、教育もそう。プログラミングの技術も今はオンラインで無料で学べる時代ですから…」

ということです。
なかなかユニークな試みですね。
mineoにオプションで組み込んで、パケットを貯めるツールにするという手もあるのではないでしょうか?。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
こういうのはありだと思いますね。
私も以前紹介しましたが、香港では旅行者向けに無料で使えるSIMカードがありますし。
広告クリックで○○MBプレゼントとかしたらmineoも収入増えそうだけどなぁ。

そのうちテレビみたいに広告収入だけで成り立つことも可能になったりできるかな?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
タダほど怖いものはないような気もします。
フィリピンの人達には、朗報でしょうね。

日本では、一捻り欲しいですね。
ボランティア活動と連動させるとか、、、
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>ねぼすけ さん
>香港では旅行者向けに無料で使えるSIMカードがあります

そうですよね。あれは素晴らしいと思いました。
これはそのバリエーションで、獲得できるパケットに上限の無いタイプといったところでしょうか。
mineoでもぜひ取り入れて欲しいですね。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>金太郎 さん

>タダほど怖いものはないような気もします
現在、多くの無料アプリが広告収入で成り立っていて、有料版にすれば広告が消える仕組みですが、これはそんなに怖く無いですよね。
私のイメージはこれに近いもので、例えば「広告タイプ」を選択したユーザーのみ、mineoスイッチを立ち上げる度に広告が現れ、解除すると何メガかパケットが貯まるというものです。

>ボランティア活動と連動させるとか
これはまたユニークですね。
アイデアがあればぜひお聞かせ下さい。
広告ではありませんが,Googleはビッグデータで大きくなって,やっていけている会社です。

このように,ハードウェアではなく,ソフトウェア・情報で企業活動が成り立つというのは,日本では容易ではないしょうけれど,成功例があるだけに続いて欲しいと思います。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>ヒィロ さん

しかし、このマイネ王サイトには広告が全く無いですね。
うるさくなくて大変好ましいですが、パケットが貯まる「広告タイプ」を選択できるように実験してみるのもありかもしれません。
このコンセプトは、Y!mobileのパケットマイレージに似ているので先進国や多国籍企業をうまくとりこめば成り立つかもしれませんね。
提携企業で買い物をすると、高速通信分が貰えるなら利用者の需要はありそうです。
これって楽天モバイルが7月から開始しているスーパーポイントスクリーンのことでしょうか?これで貯まるポイントは雀の涙、日本の物価基準だと厳しいかもしれないですね。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター

スクリーンショット_2015-11-01_13.50.07.png

>所沢条司 さん
>Y!mobileのパケットマイレージに似ている

本当だ、これはかなり近い前例ですね。
http://www.ymobile.jp/service/ymobile/packetmileage/

情報ありがとうございました。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター

rakutenspspkh2.png

>メーチョ さん
>楽天モバイルが7月から開始しているスーパーポイントスクリーン…

これは貯め方がそっくりですね。
http://screen.rakuten.co.jp

下記のブログによると、一日凡そ15ポイントほど貯まるということですので、一ヶ月30日で450ポイント貯まり、これで450MBのパケットをゲットできるといったところでしょうか。
http://gudapoi.blog.fc2.com/blog-entry-713.html

これは意外といけるのでは?

貴重な情報を有難うございました。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1008765.html

スマホ向け広告費が伸長、縮小するPC向けと逆転

-----

ご参考まで。
アフリカから天才プログラマーが生まれたりするのもこういう事情なんですよね。
アフリカの電気も水道も通ってない村でも、スマホは安いし携帯の電波も飛んでいます。
PCでさえ1万円しないで買える時代ですからね。
大きな町に行けば、電気が通っていてスマホを充電することもできます。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。