掲示板

新型コロナ感染者接触確認アプリ 入れましたか?

https://king.mineo.jp/my/vermillion/reports/73505
新型コロナ感染者接触確認アプリ 使いますか?

でアンケートを取りましたが、
実際にアプリがリリースされたので、
再度アンケートを作成してみました。

前回のアンケートだと、入れない人が半分でしたが
入れる比率は地域で異なる可能性があります。
今回は地域の区分を入れるようにしました。
(緊急事態宣言の解除順と地域で区分)

■参考
https://japan.cnet.com/article/35155609/
新型コロナ接触確認アプリ「COCOA」、ダウンロード数は1日で179万

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1260281.html
新型コロナ対策の接触確認アプリ「COCOA」レビュー

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
新型コロナウイルス接触確認アプリ(厚労省サイト)

新型コロナ感染者接触確認アプリ 入れましたか?
42件の回答
入れない(5月14日解除の39県)
24% 10件
入れた(東京、神奈川、埼玉、千葉)
21% 9件
入れた(5月14日解除の39県)
12% 5件
入れた(大阪、兵庫、京都)
12% 5件
入れない(東京、神奈川、埼玉、千葉)
7% 3件
入れない(大阪、兵庫、京都)
7% 3件
検討中(東京、神奈川、埼玉、千葉)
7% 3件
入れない(北海道)
5% 2件
その他
2% 1件
検討中(5月14日解除の39県)
2% 1件
検討中(大阪、兵庫、京都)
0% 0件
入れた(北海道)
0% 0件
検討中(北海道)
0% 0件

22 件のコメント
1 - 22 / 22
このアプリはbluetoothを常にオンにしていないといけないみたいだけど、
私はbluetoothはオフで運用中なのでインストールしても意味がないかも(^o^;)
vermillion
vermillionさん・投稿者
Gマスター
imaru2019 さん

とりあえず、アプリはインストールして、
気になる時だけ、bluetoothはオンにする運用が良いかと思います。
私も同じような運用です。

このアプリ気になるのは、bluetoothによる電池消費ですが、
家にいるときは意味がないので、bluetoothはOFFにしています。
なお、会社では私物スマホ持ち込み禁止なので、勤務中はOFFにするつもり
実質通勤中の監視だけになりそうです。
あいつもこいつもそいつもおまえも俺も感染者だ!
と思ってマスクしていたり不要不急の外出に気をつけるようにしています( ・∇・)
こちらのアプリ、省電力のbluetoothを使用とのことなので、バッテリーの心配は、さほどないようです。 インストールしてみましたが問題なさそうです。もちろん、bluetooth常時ONです。
「半径1m以内に15分以上近づいていたと認識した場合に記録されるもの」

このようなことは、私にはほとんどありませんので意味ないかと思いましたが、とりあえずインストールしました。
vermillion
vermillionさん・投稿者
Gマスター
まっさんぐ さん

コメントありがとうございます。
bluetooth常時ON にしてたら、電池消費量 のグラフの傾きが気持ち上がったように見えたので、
家にいるときはoffにしてますが、そのうちON Offするのが面倒になって
常時ON か 常時OFFになるかと思っています。
基本的に、bluetoothは常時OFFなので、
入れる予定がありません。
vermillion
vermillionさん・投稿者
Gマスター
ぱらお さん

>「半径1m以内に15分以上近づいていたと認識した場合に記録されるもの」
>このようなことは、私にはほとんどありませんので意味ないかと思いましたが、とりあえずインストールしました。

私の場合、通勤電車で記録のケースはあると思っていますが
確率的に陽性者通知を受けることはない と思っています。
東京の場合、放射状の私鉄やJR各線に乗って都心に向かい、山手線との乗り換え駅が終点だったり乗り換える人が多くて、降りる人が多いと思いますが、山手線駅までは、乗客は増える一方で、奥の人は30分以上、同じ空間にいる人は多いと思います。
そう言う人は、15分以上密接の人が毎日増えていくんでしょうね。
vermillionさん

私は新型コロナ感染者接触確認アプリ は入れるつもりはありません。
リリースされた翌日にはapp storeのトップにあったので、早速インストしてみました。

無自覚のうちに感染を広げてしまう可能性を少しでも減らせることができたらと思ってます。

まさか自分が感染よりも、その次の段階のまさか自分から他の人に感染、、、は、メンタルにダメージ大きいかも、と思いまして。

cocoaダウンロード.png

公開2日目の本日夕方で241万件。少ないですね。
昨夜は170万件以上行っていましたが、減速しています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html

私はすぐにインストールしました。
私の感覚では、入れないという意志を持った人が多いのは、一体何故なのかさっぱりわかりません。
私もすぐに入れました。Bluetoothはカーナビとの接続に必須なのでいつもONです。
さとさんと同じく入れないという意志を持った人が多いのは一体何故なのかさっぱりわかりません。
というか、Bluetooth 5.2などの BLE(Bluetooth Low Energy)に対応していない端末では、ガンガン相互に電波を出しまくって鑑賞し続ける(実際には FH-SS方式ですから周波数ホッピングを繰り返す)だけになりそうですので。

ご自身の端末が BLEに対応していないのであれば、正直「懇親する可能性は捨てきれない」ので、その辺りまで考えて使用可否を判断するのが懸命ですよ。:)
vermillion
vermillionさん・投稿者
Gマスター
入れる率(検討中を入れるに含めた)
東京、神奈川、埼玉、千葉 75%(9/12)
大阪、兵庫、京都     60%(3/5)
5月14日解除の39県     38%(6/14)
北海道           0%(0/2)

6/22 6:00時点 34票
vermillion
vermillionさん・投稿者
Gマスター
kukuri さん

>リリースされた翌日にはapp storeのトップにあったので、

appleは探さずに済んでいいですね。
androidは、「コロナ」で検索したらアプリが出てきました。
ちなみにランキングにもでて来ないのが不思議です
vermillion
vermillionさん・投稿者
Gマスター
>無自覚のうちに感染を広げてしまう可能性を少しでも減らせることができたらと思ってます。

私は、このアプリがいつからまともに動きだすかが気になっております。
インストール率が早く上がってほしいですね..
vermillion
vermillionさん・投稿者
Gマスター
さとさん

>私の感覚では、入れないという意志を持った人が多いのは、一体何故なのかさっぱりわかりません。

なぜですかね..?

とりあえず、アンケートの結果からすると、感染リスクの高い地域のインストール率が高いです。
現在、東京を中心にじわじわと感染者数(地域)が広がっています。
感染が身近になってきたら、入れる人も多くなるのでは?
と思っています。
vermillion
vermillionさん・投稿者
Gマスター
ばななめろん さん

コメントに誤字が多そうです

というのは置いといて..

別な話になるかもですが、

BlueToothによる鍵交換がうまくいくのか疑問に思いました。

とあるメーカー(のとある機種)では鍵交換がうまくいかなかったりするかもしれませんね
vermillion
vermillionさん・投稿者
Gマスター
今日一日、BlueToothをONにしていましたが、電池の減りは思ったよりも多くなかったです。
むしろいつもより、減りが少なった..
(気のせいですかね..?)
vermillionさん>
すみません。
誤変換が多いのは Google IME側の制限事項です。何だか書き出しから間違うとか、結構多いので、そろそろ ATOKに変更しようか考えていますが。

※上記の「誤変換が....」も「ご返還が」と勝手に変換してくれる、
 日本語の dictationに癖が出てきたような気がします。
 以前はこんな事なかったんですけどねえ。そもそもそんな変換候補で
 確定してないので「なんでそっちで確定する?」って感じです。
 これだったら単文節変換で使ってるほうがまだマシですね。
 ま、製品でないものに不満をあげてもしょうがないと思っています。:)
スマホ普及率が高ければ入れても理解出来ますが、ガラケーがまだ使われている日本でアプリ開発して不具合の検証の為に利用する、そんなやり方が気に入らない。 誤作動繰り返して結局は使えるのか? Bluetoothのバージョン違いでもiphoneの機種違いでも切られる不具合解消されないのに、知ったかぶりしてアプリの推奨は情報集めとしか言いようが無い!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。