フリーテルが大勝負に出る
日経記事:格安スマホ「フリーテル」、携帯世界4位と提携
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO07045350Y6A900C1TI1000/
…世界4位の契約回線数を持つメキシコの携帯電話大手アメリカ・モビルと提携し、中南米12カ国で格安スマホの販売に乗り出す。新興国向けに4000円以下の格安機を開発し、同社の販売網を生かして1年間で100万台の販売をめざす。
…海外全体の販売台数を2018年度に700万台に増やす。国内を含む総販売台数は18年度に1000万台と15年度比30倍強に伸ばす。
…ベンチャーキャピタル(VC)や国内銀行系VCなど13社を引受先とする第三者割当増資で40億円を調達した。同社の調達額としては最大で資本金は60億円超になる。
→40億円増資して15年度比30倍強の販売台数を目指すとのこと。
→しかし、4000円以下の格安機でどれだけの利益が出るのだろうか。
→失敗してコケないことを願う。
15 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
今後は本社、工場とも東南アジアに移転して頑張るのかなぁー
そんなことを考えてました。
面白い地域に目をつけたと思います。
アメリカとキューバも一応国交正常化などこれからイロイロと期待出来る地域だと思います。
中国絡みで不安定な東南アジアよりは狙い目かもしれません。
日経ビジネス:「それでも日の丸電機がスマホを手放せない訳 〜パナ、インド拠点に復活の狼煙〜」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/090700306/?P=1
ジャパニーズブランドとして売り込むのだろうか…価格競争だけなら失敗する可能性あるし成功したって利益でるのか…(^_^;)
m(。≧Д≦。)m
LTEじゃなく、GSMの携帯電話ならあながち無謀でも無いかと。
日本の電話機が高すぎるのかも知れません。
GSMの枯れた技術。
パッケージ化されたパーツ
減価償却の終わった設備
で作れば出来なくは無いかもしれない。
で…3000円台のGSMのスマホ発見しました。
サムスン 3.0インチ
3000円前後
http://s.aliexpress.com/fAb2yYf6
4.0インチ 良くわからないブランドでDSDS
3000円前後
http://s.aliexpress.com/eEVfY7Fr
GSMのガラケーなら1000円台であります。
ミニ携帯電話
1300円前後
http://s.aliexpress.com/FNnUrE3y
ミニ携帯電話&のハンズフリー携帯電話
2000円弱
http://s.aliexpress.com/YZ3yuUbI
2.8インチ携帯 クワッドSIM
3000円弱
http://s.aliexpress.com/eIba6nIV
ミニクーパー型携帯電話
2500円位
http://s.aliexpress.com/U3ieuaie
ハローキティの折りたたみ携帯
3000円弱
http://s.aliexpress.com/iiYzUf6J
ミニクーパー型携帯電話というより、携帯電話付きオモチャ。
誰が使うんだろう?
こっちの方が欲しいかも
https://ja.aliexpress.com/store/product/Russian-keyboard-Dual-SIM-Card-slider-low-price-small-size-mini-sport-cool-supercar-car-key/316194_1051844448.html?detailNewVersion=&categoryId=5090301
わざわざ乗り出す必要があるのか疑問ですが(^^ゞ
しかし、成功すればそれは素晴らしい事ですね。
安かろう悪かろうで、日本人や日系人の人達の信用に関わらない事を願っています。
価格が違うので,日本国内のものとは別でしょうけれど,それでも「まとまった数」を確保するという目的も少しはあるのかなぁという印象を持ちました。
日経:「インドネシアでスマホ生産拡大 サムスン、4G全量を組み立て 地場会社、インド企業から受託」
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO07097810Z00C16A9FFE000/
…15年に約5500万人だったインドネシアのスマホ利用者数は日本(5200万人)を抜いた。2億5000万の人口を抱える同国のスマホ利用者は19年には9200万人に膨らむとみられている。
…スマホ生産が増えているのは成長性だけが理由ではない。政府が15年、国内で売る4Gスマホの国産化率を17年までに30%以上に引き上げるよう義務付けたことも一因だ。中国やベトナムからの輸入を減らし、地場産業を育てるのがその狙いだ。
>わざわざ乗り出す必要があるのか
>疑問ですが(^^ゞ
そこは拡大期の韓国に学べ、というか、あれを地でいくつもりでしょう。
「日本の方から来ました」商法ですよ。