ARMのMacが発表されるらしい
ARM Mac announcement at WWDC may not reveal very much - 9to5Mac
https://9to5mac.com/2020/06/09/arm-mac/
ただ、これをもって全てのMacが脱Intelすることはないでしょう。
既存のソフトウェア資産の問題が解決されない限り、パフォーマンスがIntelと遜色ないとしても意味ないですからね。
iOS向けのアプリとの親和性はより高くなるから同じアプリがARM向けMacにも出てくるだろうけど(最近iPhone、iPadなどの機種を跨いだアプリの一括購入みたいなことが可能になったのもこういうことを見込んでのことだと思うし)
とは言え、MacBook AirやMac miniなどの安いモデルから試していくんじゃないかと。
Intelに切り替えた時みたいに、旧モデルの中古が高騰する可能性もありますね。
7 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
>既存のソフトウェア資産の問題が解決されない限り
MacOSはモトローラ>IBM PowerPC=>IntelとCPUを変えてきた歴史もありますが、それとともに互換性を捨ててきました。しかし今は特に問題ないでしょう。
アプリはほぼMac App Storeから導入するのでバイナリを置き換えれば購入情報の復元で再インストールはできるし、データ自体はCPUに依存しないですし。
影響があるとすればBootCampなどWindowsが起動できなくなるかもしれない、くらいかな。
プロ用だけintel
10年もすればまたどっちかに一本化
そこまでは予想の範囲じゃのぅ
一時期、MacBook Airが最高のWindowsラップトップと海外で言われてたことがありますね。
その理由は余計なソフトが全くない状態のWindows環境が構築できるからということでしたが。
コア数めちゃくちゃ増やすという力技も考えられますが、Mac Proなんかは今でも最高28コアなので無理ゲーだと思います。
ハイスペックに関しては当面Intelかと思います。
アドレスを開いて見ましたが私は英語が判らないので全く、判りません
で~~~~~~~~す。(^^)/🐼
そうなると次の世代では脱Windows世代が相当幅きかせてそう