掲示板

単三電池駆動する便利モノの用意と日常使いを

少し過去を遡って確認してみましたが、似通ったものを見つけられなかったので更新がてら認めます。

私からは主に電気小物関係で、有事の際必ずあると助かる便利モノを少し紹介いたします。

■防滴防災特化型ラジオ■

IMG_20200526_231643.jpg

画像は発電(蓄電)アームを展開した様子。

例えば画像のアームを一分程度回せばラジオなら数分間聴けるようになるといった感じで、本体内の蓄電池にこのアームを回して充電します。

短時間なら回し続けても苦にはなりませんが、災害というものはどんなに短時間で解決すると判っていても長丁場を視野に入れるべきなので、できれば集まった先で事前に交代での蓄電体制構築を申し合わせるよう推奨します。

因みに天面にはソーラーパネルが搭載されているので、昼間は日光に当てての充電も可能です。

IMG_20200526_231736.jpg

反対側面はこんな感じで、内蔵蓄電池以外に単三型の電池が別途装填・取り外しできます。

内蔵蓄電池からも出力して本体備えつけのUSBポートから携帯電話などへの充電が可能ですか、こちらからもスイッチの切り替えで送電できるシステムになっています。

画像のものはソニー製で、今はワイドFM対応の最新同形状のものがネット通販や家電量販店で購入できます。

■懐中電灯■

IMG_20200526_232517.jpg

ライトは明るいに越したことはありませんが、明る過ぎても貴重な電力を無駄に消費するだけです。

ただ理想は単一型電池が使えるタイプを選び、横にある単一型電池を模した中に単三型の電池二本が入るようなものも売られているので、それを買っておくことを強くお勧めします。

理由は色んな形や大きさの電池をあれこれ備蓄せず、単三型電池のみで運用させるためです。

そうすればなにかひとつの機器の電池がなくなっても、単三型一種類を持っておけば全ての機器で使い回しの利用ができるのです。

因みに通常は、こういった並列での電池利用は危険を伴いますので、決して使い古したものと新品の電池を混ぜて使わないようにしなくてはなりません。

画像のものは充電して繰り返し使える二次電池という部類のもので、膨張や熱といった負荷にもある程度耐えられる設計になっているので、メインはこういった充電池を大量に備蓄しておきます。

因みに単一型を模した画像の半透明ケースは、インターネット通販サイトの方が見つけやすいと思いますし、数を買えは単価が非常に安くなります。

IMG_20200526_232648.jpg

後ろは私が自作したものですが、点滅と電灯を切り替えられる赤色灯が百均でも売っていることがあります。

※画像のものは過去にセリアで(百円)販売されていたものです。

本来はボタン電池で点灯させますが、電池が切れると使い物にならなくなるので、私は画像のように改造して単三型の外付け電池ボックスからの給電方式に変えています。

先程も書きましたが、こうすれば電池が切れても共通の単三型電池を転用できます。

見た目は汚いですが、ビニールやゴム質なシートを被せれば充分小雨程度なら耐えられます。

■モバイルバッテリー■

IMG_20200526_171450.jpg

これも単三型電池が使えるもので統一します。画像のものは現在もネット通販で買うことが可能です。

これの良いところは電池が4本の時は1A・6本使用時は1.5Aで給電されるので、小型機器には弱い電流(※1)の4本で使用し、スマホなどには6本で充電すればより早く確実な充電が可能になります。

電力の取り出し口はUSBポートなので、充電コードさえ色々な種類を揃えておけば充電相手を選ばなくなるでしょう。

※1(2020年05月27日・18:52:誤記載部分の「電圧(V)」→「電流(A)」へ修正実施)

■USBジャック■

IMG_20200526_232700.jpg

これも色々なものが販売されていますが、現時点での理想として、メインのケーブルは micro USB とし、それに合うジャックを揃えるのが一番選択範囲と揃えやすさが広がると思います。

バラバラで保管せず、小型のジッパー付きビニール袋に纏めて入れ管理した方が、小さいので無くす確率が減り、持ち出し時も確実かと思います。

■電池収納ケース■

IMG_20200526_232653.jpg

これも百均に色んな種類のものがありますが、何度も書くように単三型のみで揃えるので、単三型電池がとにかく大量に収納できるものを選びます。

画像のものは上下6本すつの計12本がひとまとめにできるタイプです。

工夫としては例えば上の段には画像のような充電可能なものを、下段には一般的な使い捨ての乾電池を容れておけば、万が一充電池が自己放電していて使えなくてもなんとかなる筈です。

そしてまだ使っていないものはプラスがケースの開く側を向き、使用済みのものは逆のヒンジ側を向く収納習慣をつけておけば、どれが新品でどれを使い終えたのか把握し易くなる筈です。

因みに最近の充電式電池は飛躍的に改良されているので、昔のようにすぐ放電してしまい、いざという時に使えないといった事態にはなりにくくなっています。

具体的にいうと満充電すれば、一年後でも80%程度残っているなど扱いが大変簡単になり、初心者でも問題なく利用できます。

充電式のものは最初に買い揃える時、電池や充電器を一気に揃えないといけないので高く感じると思いますが、充電は一本一円以下ででき、電池の繰り返し使用寿命も種類によりますが、約1,000回程度は可能なものが主流となっており、使い捨て電池の比にならない安価な運用が実はできるのです。

■最後に■

こういった防災目的で揃えておくものは、普段から使っていないと意味がありません。

災害が起きて非難し、いざ使おうと思ってみれば錆びたり劣化して使えなくなっていたということになりがちなものです。

ラジオは普段から部屋で聴き地域の周波数を覚えておき、ライトは夜の散歩などで光量や作動などの確認がてら利用する。

そうすれば自然に電池も常に充電されるので、いざというときに使い方が分からない・充電が切れているといった最悪の事態にもならないのです。

▲そして電池は強い力を必要とするものから優先して新品を充てましょう。

具体的には一番力が要るのはやはりモバイルバッテリー、次にライトですので、まずはそれらへ優先して新品を使う→弱ってきたら力が弱くても使えるラジオなどに転用するというように上手くローテーション運用すれば、より長い時間心の明かりも灯り続けることでしょう。

防災に関しては私も普通にド素人です が、常日頃から「有事の際はどのように使えばより長く電力を温存できるか」をシミュレーションし、いつ何が起こっても大丈夫という安心感を大きくしておくことが大切で重要だと思います。

これからも皆さんで「こうしたらより良くならないか」という意見を出し合い、mineoユーザーとして情報を共有化できれば何よりですね。

それでは長々と失礼いたしました。


14 件のコメント
1 - 14 / 14

IMG_3675.JPG

>>単三電池駆動する便利モノの用意と日常使いを

私も

〇ソニーポケットラジオ SRF-19 シリーズ
 https://www.sony.jp/radio/products/SRF-19/
 ラジオ同調部分に、●(黒丸)シールを張ってすぐ選局できるようにしてます。
〇ダイソーの単3、単4充電器(過充電防止機能無)
 単3充電時は、11.5時間後にタイマーで100VAC切にしてます。
〇ダイソーの単三充電式バッテリー

ラジオは24時間、聞いてます。
ダイソーの充電式単三電池で 2日から3日間 聞けます。

※ダイソー充電式単3バッテリーは、日常使用してますが減りを感じないです。
(ダメになっても1本税抜き100円)
※合計6本持ってまして、順番に繰り返し使ってます。
 (2本ずつマジックで番号付けてますし電池ケースに2本セットで入れて管理してます)

現在、計5台のポケットラジオを持ってます。

LEDペンライトなど、たくさんありますが 一部分のご説明となります。

IMG_5662.JPG

>単一型電池を模した中に単三型の電池二本が入るようなものも売られているので、それを買っておくことを強くお勧めします。

単一も単二も準備してあります!
( ̄∇ ̄+) b
エボルタを愛用?されているのですね。

単三電池ですと、非常に気になっているものがあります。
Makuakeでクラウドファンディング中の、単三電池型のリチウムイオン充電池です。
https://www.makuake.com/project/3rrr_enevolt/
皆様お馴染みのリチウムイオン電池が単三電池になっているものです。

電池式ラジオ.png

GS HI-BEAT 36,000さん

私の電池式の便利物はこのラジオです。

私は阪神大震災にあい、みんな電池を手にいれるのに苦労していましたが
私は幸い、神戸市役所前のフラワードーロを自転車で通行している電池が
が入った段ボール箱が「単3電池4本入り」が多数、入っており、自由に
お取り下さいとあったので20セット持って帰りました。

このラジオは震災の次の年にソニーから発売されてた物です。表は予備
のリチウム電池とライトとブザー、搭載され、電池は単1電池から単3
電池が使用できるようになっています。

20年経った今でも、AMラジオが聞けて重宝しています。

GS HI-BEAT 36,000さんが持っておれるハンドルタイプはこの次にでました。
防災意識、準備の喚起ということで、とても良い内容だと思います。

私の家でも、単3のエネループを中心にしてサイズ変更アダプタを併用する方法を使っていますが、ガスコンロの着火用電池だけは、通常の単1にしています。
ここは電力消費が激しいのか、単3ニッケル水素だと交換頻度が高くなりすぎて不便と嫁さんからクレームが入りました。

ところで
小型機器には弱い電圧の4本で使用し、スマホなどには6本で充電すればより早く確実な充電が可能になります。
この部分に疑問です。
充電される側は、自分が受け入れられる電力以上は受け入れません。
例えば通常のUSB充電アダプタで2A対応のものを、500mAで充電する機器に接続しても問題はないです。
小型機器のとき、6本でも何ら問題ないと思います。
GS HI-BEAT 36,000
GS HI-BEAT 36,000さん・投稿者
Gマスター
皆さま、たくさんのナイスやコメントをありがとうございます。

これまた多くの反響を頂き、半ばヤッベェ( ´;゚;∀;゚;)(若者語)的な心境です。

このコメント欄は私のレスでゴチャゴチャしてもアレなので、端的且つ最小限に留めますね。
GS HI-BEAT 36,000
GS HI-BEAT 36,000さん・投稿者
Gマスター
≫KZS32 さん

便利モノの紹介ありがとうございます。

ラジオの同調部分へのマーキングはナイスアイデアです!

※同調とは:音声の聞ける周波数を(選曲)探して、ノイズではなく言葉や音楽が確認できたところを同調といい、そうなるとランプで知らせる製品もあります。

充電池、適当なことは当然いえませんが、ダイソーのそれは私的にセリアで販売されている VOLCANO NZ と同じセルを使っていると推測しています。

これ、確かに安くて魅力的なのですが、昔検証のために50本程度不定期で購入→充放電を繰り返しての連続使用や満充電→意図的な一年~数年放置など色々試しました。

結果、謳われている1,300mAhという容量はかなり正確なのだろうと感じましたし、ローテーションやピンポイント酷使にもしっかり使え、自己放電も激しくはないのて、使い方に慣れておられる方の常用には良いなと感じました。

しかし充電→放置のテストをしてみると、使用回数がなくてもかなりの確率で充電不能になる(電池内部そのものが劣化して終わっている)個体が確認されたので、使い慣れていない方へはお勧めできないなとも思いました。

優しく充電するタイプや画像の強制給電タイプ、はたまた十円玉で並列にして強制的にムニャムニャ(敢えて書きません)等々多岐に渡って蘇生を試みるもダメで、個人的にはやはり価格はそこそこするけど有名どころを使い回しと備蓄に選定するのが最適という結論に達しました。

だからといってこれを否定するわけではなく、普段から充電池を使い慣れたり常用するにはコストパフォーマンスに優れたアイテムです。
GS HI-BEAT 36,000
GS HI-BEAT 36,000さん・投稿者
Gマスター
≫wzjm さん

いや、特に拘りはないので、エボルタ以外にエネループや無名のものも多数持っています。

詳しくはまだ拝見できていませんが、リチウムイオンで1.5Vとか最近はあるのてすね。内部で抵抗でも持たせてあるのかな…。

これまでの感覚だとリチウムは軽くて優れた保存性や電池が元気に使える温度の幅も広くて魅力的な反面、一般的に考えると高価とか特殊なものは入手が難しかったりで、まだまだ浸透はしていないですよね。

どこでも手に入る乾電池と全く同じ感覚で使えるリチウム電池が広く安価で販売されれば魅力的です。
GS HI-BEAT 36,000
GS HI-BEAT 36,000さん・投稿者
Gマスター
≫たけちゃん3 さん

震災時実際に使用したラジオですか…色んな意味で使い続けていきたいし、受け継いでも欲しい気持ちになります。

ただどんなものでも経年劣化はあり、特に電子機器は内部パーツの特性からも定期的な買い替えが必要と思います。

それが非常時に持ち出すものであれば尚更なので、しっかりとした使い分けは必要ですね。
GS HI-BEAT 36,000
GS HI-BEAT 36,000さん・投稿者
Gマスター
≫ヨッシーセブン さん

>小型機器には弱い電圧の4本で使用し、スマホなどには6本で充電すればより早く確実な充電が可能になります。

↑今読み返しても上手く書けていないと思いますし、書いてつつかれても嫌だなと思い悩んだ部分です。そして今説明しようとしても、自分の頭の中にある思いも強いので、よい説明が思いつきません。

ここは個人的意識も入ってしまう部分ですが、すぐ充電の終わるような、小型で小さな電池でそこそこの時間使えるものへの大きな電流は、例え相手が受け付けなくても私自身が感覚的にすごく気になってストレスになるのもあり、充電される相手が100%受け入れの制御をするとも断言できない(過去に爆発した怖い体験がある)ので、安全マージンを持つ意味でもそう書きました。

スマホの部分に関しては使いながらの充電というシチュエーションも当たり前によく見かける光景なので、そうすると4本電流では一向にバッテリー残量が増えない場面も出るだろうなとか、そういった部分も思いを込め考慮して書き進めました。

気になれば削除しますが、個人的にはそこまで間違った使い方でもないと思ったのでそう書きましたし、6本全部入れなくても4本挿しでの弱い電流でも切り替えて使える製品てすよという説明を絡めたいのもありました。
GS HI-BEAT 36,000さん

4本でも使えるという点を示したいと言うのは理解できます。
でも、少容量のバッテリーの充電には、少容量の充電器が良いと言うのは誤解する人が出てきそうなのでちょっと気になりました。
少容量でも大丈夫くらいの表現なら良いように思います。

USB出力電圧は規定されているので、本数が変わっても電圧は同じはずですし、同じでなければ問題です。最大出力電流が変わってくるだけのはずですね。

必ず修正しないとだめとまでは思っていませんので、コメント欄で意見を述べさせてもらったとご理解いただけると幸いです。
GS HI-BEAT 36,000
GS HI-BEAT 36,000さん・投稿者
Gマスター
≫ヨッシーセブン さん

>小型機器には弱い電圧の4本で使用し、スマホなどには6本で充電すればより早く確実な充電が可能になります。

なんかはなしが噛み合わないとよくよく確認して、何度も何度も読み直していたのですが、今やっと理解てきました。

弱い「電流(A)」のでなければならないところが「電圧(V)」の4本になっているのをやんわり言ってくださってはいたので間違いありませんでしょうか…orz

なんで何度も何度も確認してるのに気づかなかったんだろう…orz

IMG_20200527_175657.jpg

GS HI-BEAT 36,000さん
修正ありがとうございました。私の気になる点は解消しました。m(_ _)m

私は最近、この充電器を愛用しています。
充電完了時に電池診断をしてくれます。

長年使っていて、調子が悪いものが混じっていたりしていたのですが、これで診断して赤表示になるものはすべて更新しました。
エボルタ、エネループを使っている方ならおすすめです。他社のニッケル水素電池でも特に問題ないと思います。
GS HI-BEAT 36,000
GS HI-BEAT 36,000さん・投稿者
Gマスター
≫ヨッシーセブン さん

一番間違えてはならない危険な場所をご指摘頂いていたにも関わらず、やっと気づいたなんて…こういうものを書く資格なしで間違いありませんm(_ _)m

自戒の意味も込め、理解はてきていますが今すぐ電圧と電流を声出しで読んで戒めて参ります。

といいますか…その黒いの、私がすっと欲しがっているやつてす…orz
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。