掲示板

高市早苗

yamaneo
yamaneoさん
レギュラー

8月にさいたま地裁が不要と判断したワンセグのNHK受信契約義務。

高市早苗はワンセグ携帯もNHK受信契約義務の対象と考えていると述べたという。

なんなんでしょう。。。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
そうですよね。化粧が分厚いとかは全然僕も許せますが、こんな発言、許せないですよね。司法判断を行政が介入してはいけませんね。三権分立を脅かす内閣ですね。
受信料徴収にも安心

『そう、iPhoneならね』 
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ワンセグ携帯もNHK受信契約義務の対象となった暁には、ワンセグ機能付の端末不買運動でもやりましょう。

ところでカーナビはどうなるんでしょうね。
これでもし、高裁、最高裁で判決が覆ったら総務省が司法に介入したとも取れる内容だもんなぁ。
本当、ろくな事しない大臣さんですねぇ(^-^;)
話は変わりますが、今まで受信料を口座振替の年払いで支払いしてました。
今年の5月からケイオプティコムでの支払いに変更することにより2,000円弱安くなりました。
色々な情報を得ることが節約の秘訣と悟りました。

マイネ王の情報も宝の山が埋まっています。
大いに参考にしたいと思います。
一応親分だからね〜
部下のハシゴは外せないでしょう。
ただ化粧と面の皮が厚いのには同意ですね。
面白い事になってきてますね。

あ、いや、コメントのことじゃなくて、NHK周辺の事態です。

籾井さんも含めて、NHK内の改革を進めてる側から、こういう方向の話がちょいちょい出てくるんですよね。

外形はそのままにNHKを取り戻すという勝算が既に立っているのか、それとも予算認可、放送法改正、あるいは、法の適正運用を実施することで、非常時には、組織のコントロールをいつでも取り返せると考えてるんでしょうか。

偏向報道で一番痛い目にあってるはずの自民党側からこういうコメントが出てくる背景に興味津々です。どういう策が用意されてるんでしょうね?

民放の外資規制違反を取り締まるのか?
放送局職員への国籍条項を導入するのか?

あ、蓮舫さんみたいな二重国籍(を否定しない)の人は扱いどうなるんでしょうね?国営放送職員って、普通は規制されますからねえ。謎です。


(微妙な問題なので注釈を加えますね。以下は報道から抜粋です。)

首相を目指すのであれば、仮に台湾籍があるならば、
ネックになると思うが
 「質問の意味が分からないけど、私は日本人です」
 --台湾籍はないということでいいのか
 「すいません、質問の意味が分かりません」

http://www.sankei.com/politics/news/160902/plt1609020012-n5.html
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
当社では以前、NHKより車載ナビのワンセグについて受信料の請求があり、全車載ナビを撤去したことがあります。
会社としては無視できないんですよね。
NHKのネット配信を始めるに当たり、ネット利用者から広く受信料を請求するみたいなとんでも発言も有りましたしねぇ(^-^;)
勝手にサービス初めるのに、放送法の規定が有るから金払えは余りにもだよねぇ。
これだけネットが普及して、地上波TV離れが進んでいるのに、毎年高額な予算が国会議員の総務委員会の過半数以上の賛成によって承認されている公共放送さま。
職員の高給や薬物や不倫等不祥事も取りざたされ、庶民は怒り心頭。

放送法64条1項他を後ろ楯に血眼になってワンセグ付きスマホは受信設備だ、ワンセグ付きカーナビも受信設備だと一方的に受信料を取る‥。ある意味三大キャリアよりも阿漕なのかも‥。

それに一方的に電波を垂れ流しているTVは申請は必要でも生活保護受給者は受信料免除でも、スマホや携帯は大手キャリアでは障害者割引はあっても、生活保護受給者割引は聞いたことがないです。

世間の受信料金の根拠・設定や受信料負担の不公平感に対して、当の公共放送や予算承認をしている国会議員の側が世間と乖離していると思うのは私だけ?
例外を作りたくない意志が見え見えです。
この件、またしても朝日新聞の嘘でしたね。
叩くために捏造反政府キャンペーンとか(呆れ)。
どうしようもないプロパガンダ機関に成り下がりましたね、朝日は。

すまほん さんの記事から一部抜粋です。

先ほど総務省広報からメール。ワンセグ付き携帯電話のNHK受信料判決をめぐり、朝日新聞や朝日新聞系ネットニュースに高市大臣が地裁判決に反論したと読者に誤解を与える記事が掲載されたとして、朝日新聞に対して厳重に抗議したとのこと。高市大臣がそのような発言をした事実は無いと。
— 志田義寧@ロイター (@y_shida) 2016年9月3日
この件について日本経済新聞など複数のメディアが報じたところによると、総務省はNHK受信料について、ワンセグ携帯のみを持つ世帯については徴収を控えるか、12分の1の受信料に減額することをNHKに対して求めるそうです。

ワンセグ受信料問題、総務省が「徴収免除」と調査を要請。しかしNHK会長はこれを拒否。
https://smhn.info/201609-nhk-subscription-fee
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。