掲示板

オンライン帰省・・・何それ?

EWNs1QkU8AMuqN6.jpg

こんにちは。

安倍首相が推奨する「オンライン帰省」

おっしゃっていること、意味、意義、このご時世の状況、非常によくわかるし、ここにいる人も大半は理解するでしょう。

しかし!これって「帰省先」にネット回線並びにそのようなデバイスがあって初めて成立する話で。黒電話ってことは無いにしても回線としてNTTメタルアナログしかない場合もあれば「持っててもガラケー」みたいなじいちゃんばあちゃんは多数いらっしゃる(事実、私の実家もちょっと前まではそうでした)。

なかなかこれってハードル高いですよ。田舎はそもそも3Gのみ、4Gは圏外、なんてところもまだまだあるし(笑)

Googleストリートビューで実家への道を辿る、とか暇つぶししている人も多いみたいです。一気に行くのではなく今ここからスタートして、道を少しずつ進むわけです。そしたらストリートビューカーがまだ来てなくて「実家に帰れない」ってこともあるとかないとかw

途中、もうつぶれてなくなってしまった店とか、オンライン帰省したらストリートビューに死んだ親が写っていたとか、以前のクルマが停まっていたとか、いろいろな話題があるらしい。

しかし、、、COVID-19は学校や仕事のリモートについては現役世代だから何とかこなしている場合もあるようですが、お年寄りにとってはなかなかつらい現状。買い物も彼らは通販ができないからこっちから買って実家に送るように指定とかしている方、結構多いのでは?

GW皆さんどうします?オンライン帰省・・・


48 件のコメント
1 - 48 / 48
まずは、インフラを整備するために、一度帰省する…とか…

ないなぁ…
出来ることからでしょう。

昨日、こちらもしました。

楽しいですよ。
すでにジジババとLINE電話してるなら、「LINEでビデオ通話」帰省はスムーズに実現できそう。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
ふみえもん さん

>まずは、インフラを整備するために、一度帰省する…とか…

それです、まさに。私の場合、それを去年やってきました。義理の実家は東京だったので選択肢はいろいろあったんですが、CATVにしてWi-Fi入れてスマホ持たしてLINE講習まで。

今となってはやっといてよかったんですけど、アナログメタル+ガラケーだったので大変でしたよ。


283chan さん
>私は、実家にブロードバンド引いてます(私が料金を払ってます)。

はい、私の実家は私が払ってます。そういうケース多いんじゃないかなぁ。親子割引とかやって欲しいですわ。
これは、肉体から精神を切り離して次の次元へと突き進むための布石…(笑)
いよいよ電脳の世界の入り口に、国民を立たせようとしているのです。

5Gの世界の実現には、人々がうろうろするのは好ましくないわけですね。
分かります^^
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
まぁ普段からできている方は何ら問題ない。

しかし電話のみとか、ガラケーだけとか、今でも結構いるわけですよね。こんなご時世だから手紙を書こう、とかいっている人もいますが年賀状もままならないのにって感じですけどw
>GW皆さんどうします?オンライン帰省・・・

よし、ちょっと高速バスで青森まで行ってWiMAXでも設置してきますわ。

・・・という訳にいくはずもないので、孫(私の娘)の近況写真を郵送して、それ見てもらいながらauガラケー家族割無料通話でいっぱい話します。(笑)

一応、auの3G回線使ったオンライン帰省w
まあ、IT大臣爆誕が話題になったので(ピー)な気持ちになるところは、私にもありますけどね。笑
マジメな話。

PCどころかスマホすら触った事のない義父母。
”インターネット回線”なんて宇宙人の言葉、という状態です。
一生懸命説得して、やっとガラケーを夫婦で1台持ってくれた。(←今ここ)

平時に私が行ってインフラ設置しても良いんですけど、絶対に使えないし、その後のメンテも無理。
本に達が興味のカケラもないし。
で、神奈川と青森の距離の壁は大きい。

そんな訳で、今後もオンライン帰省なんて無理ぽです。

実父はそういうの好奇心旺盛だからやれそうな気もする。
っていうか、LINE使って少しやってる。
>持ちたくない人は徹底してもちたくないみたいですね。

というか、使い方が分からないみたいです。
分からない、というか覚える気がない。

ガラケーだと、発受信時はダイヤルして通話ボタンを押す。
会話が終わったら終了ボタンを押す。

というだけなんですが、それすら覚える気がない。

黒電話よろしく、「受話器を持ち上げると通話開始。通話終了時は受話器を置く。」という使用法以外を覚える気がなかったんですよね。

ガラケーと一緒に発信時と受信時の使い方をA4用紙に図解入りで書いて置いてきました。
数年経った今でも、その紙を見ながら使ってるらしい。

という訳で、ネット回線とか絶対ムリポなんですよね。

こういう年配者も結構いるんじゃなかろうか。
ちなみに、70代後半夫婦です。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
オンライン帰省ってとどのつまりが 【ただの電話ですなぁ】 という。

それがちょっと進化してビデオ通話になった程度のことで、そんなのSFや漫画の世界では「21世紀」にはとっくに実現できているはずでした。

が、現実にはまだまだ。ジジババの家は「ザ・昭和」のままだったりするわけです。VRでおばあちゃんと孫が「会う」ことができるのはいつになるのか。
双方向はあきらめて・・
子供側:実家に監視カメラを据え付けて、ジジババの顔を見る。
ジジババ側:実家に据え置きしたデジタルフォトフレーム経由でこちらの顔をみせる。

という具合で、なんちゃってWEB通話を実現する!笑
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
今でこそ、ようやく、
aガラケー>bガラホ(LINE入り)>cスマホという段階踏んでようやくLINEでビデオ通話できるようになりましたが、このbが今にして思うと無駄だった、無駄だったんだけど必要悪だった。何故かというと、

>ガラケーだと、発受信時はダイヤルして通話ボタンを押す。
>会話が終わったら終了ボタンを押す。

これ。物理ボタンないとダメなんですよ、彼らは(笑)

そのくだりは
https://king.mineo.jp/my/denjin/reviews/item/25498
この辺に書いてあるのですが、画面に何もない状態、且つ、画面が次々に遷移して機能が変わる状況を彼らは受け入れられないんですね。

だからゆうちょのATMは画面のわきに物理的ボタンがあって、
「入金」とか「通帳記入」とか数字キーとか
お年寄りには根強い人気があります(笑)

画面にボタンが現れるタイプのATMは使えない。

だから行員のいる時間に窓口に並ぶ。なのに!行員は「ATMの方が早いし、手数料も安いんですよー」と「ご親切に」付きっきりで操作している。もうアホかと。行員のリソースは他にどうしても有人窓口が必要な人のために使えよと。

やっぱりいつの時代も年寄りに「意識改革」が必要になる。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
>[1]を押したら父、[2]を押したら私、[3]を押したら妹

わかります。でも、例えばそういう機能を持ったアプリ、ではダメなんだよなぁ。物理キーが必要www
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
80歳近い実家の母には5年ほど前にipadminiをプレゼントしたので、いつでもfacetimeでテレビ電話が可能です。

あとevernoteに子どもの写真をのせて、実家のパソコンとipadminiで閲覧できるようにしています。しばらく写真をupしていないと、催促の電話がかかってきます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
首相にはまず身近な方に、
オンライン旅行
オンライン参拝
を勧めてあげて欲しいですね。

不謹慎ですが、GWには何をやらかしてくれるのか、ちょっと楽しみでもあります。
>物理キーが必要

いや、その義父母は「物理キーで電話を切る」というのもなかなか認識してくれませんでした。

結果、「ガラケーを折りたたむと電話切れるよ」と。
やっと「それなら分かる」となりました。

結構な難敵なんでよね。(笑)

娘曰く、「いや、ダイヤル式の電話の方が絶対難しいだろ」と。
確かに。(笑)
ワイらも30年後ぐらいに「うちの祖父(祖母)、VRボタンの使い方わかんないから困るんだよね」とか言われていたりしてw
30年後は
どこでもドアが出てきます。
>コードレス電話を使っていたからかもしれません。

いや、それがですね。
使ってるんですよ、コードレス電話。

よく見てると・・・

発受信の時は受話器を持ち上げて(ダイヤルして)通話開始。
本体に受話器を置いて通話終了。

ダイヤル以外の物理ボタンを全く押してない!
何かちょっと感動しましたよ。(笑)

私達が使って受話器がテーブルの上とかに置きっぱなしになってる時に電話がかかってくるとパニックになってます。
一度、本体に戻してから持ち上げるw

それでも受電出来るんだなぁ、逆に教えられましたよ。
>ワイらも30年後ぐらいに「うちの祖父(祖母)、VRボタンの使い方わかんないから困るんだよね」とか言われていたりしてw

私の妻(2歳下)は現段階でもLINE通話でパニクりますw
ビデオ通話は多分無理。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
>ビデオ通話は多分無理。

今すっぴんだから無理とか部屋散らかってるから無理とかその手の話題は見たことがありますw
KZS32さん
>30年後はどこでもドアが出てきます。

どこでも感染~!(水田わさびさんの声で)
zoomを使って、やってみました!
自宅ノートパソコンで、管理端末を起動する。
妻はスマホで参加。
東京の息子はパソコンで参加したようです。
2人なら無料。3人以上なら40分まで無料ですが。
40分でメッセージがでましたが無料で使えました。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
複数ビデオ通話ってLINEやFBのメッセンジャーとかでもできますから、敢えてzoomを使うこともないです、ね。

私の勤める会社はSkype for ビジネスが 指定 なのでそっちはそれです。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2004/22/news026.html

急に出てきた感のあるzoomですが、急に出てきただけあって色々問題はある様ですね(適切にやれば問題は無いのだが)。家族用途ならLINEとかで十分ですよ。
283chanさま、KZS32殿、トッチンさん、電人君、
WJUNちゃん、うまちゃんさん、Ddkpy様、KZS32さん
sinnkikuchiさん

皆様。。気を使ってくれてありがとうございます。
私は今年で80-2歳です。定年してあっという間にきてしまいました。
皆様の父母の思う気持ちわかります、わたしも若いころそう思っていました。

>それです、まさに。私の場合、それを去年やってきました。
義理の実家は東京だったので選択肢はいろいろあったんですが、
CATVにしてWi-Fi入れてスマホ持たしてLINE講習まで。

>今となってはやっといてよかったんですけど、
アナログメタル+ガラケーだったので大変でしたよ

>PCどころかスマホすら触った事のない義父母。
”インターネット回線”なんて宇宙人の言葉、という状態です。
一生懸命説得して、やっとガラケーを夫婦で1台持ってくれた。(←今ここ

自分の女房がそうです、昔からパソコンも触らず、息子、娘
亭主のため、考え、考え三食の食卓を飾ってくれていました、
しかも20年、30年の間ですよ。それがとしとってガラケー、
スマホっていったところで無理でしょう!!。。。が
教えるの大変でした、今はPayPayで生協などで買い物してる
ハイテクバーさんになりました。私は8080、Z80をむかしから
アセンブルやってたので何とかついていけます???

>50代以上は、かかったら一定割合は重症化しちゃう
ということがわかっているので…
それがたとえ数%だったとしても、
その数%が親にかかるかと思うと、
気が気ではありませんし

ほんとあぶないです、私は内科、歯医者以外家から出ません。
命あっての。。。。


コロナで世界が破壊されない限り
みなさんも、じきに心配されるほうになりますよ~~。。
10年位前に体の弱くなった両親と、受験で忙しい子供たちを合わせるためにスカイプを使っていました。
現在は対応していないようですがレコーダーのDIGAにカメラが接続できるようになっていて、当時はパソコンだけでなくレコーダーを使えばテレビでオンライン帰省できました。

現在ならパソコンだけでなくスマホやタブレットがあれば簡単にできそうな気はします。
オンライン世界旅行
旅費は無料!?
電人さん
オンライン帰省 阿部さんは実家にパソコンやテレビ電話があり、
それを田舎の両親が使用できると思っています。「田舎に帰って
コロナ感染の原因に成ったらいけないから、帰省は遠慮して下さい」
言えばいいのに訳の判らない横文字の言葉を作り過ぎです。
自動券売機ってテンキーから金額入力したら切符買えませんでしたか?
※→金額入力→シャープ→お金入れる
https://www.youtube.com/watch?v=0d5i-8i6ifQ
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
自分は帰省します。兵庫 西宮から福井 小浜まで。
こっちに居ても何もすることないし、地元でゆっくりしたほうがいいから。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
まあ、かく言う私もアラフィフですし?Z80のアセンブラ叩いたこともありますから人様のことは言えません???

以下おまじない(わかる人はわかる)
nop
nop
コロナが収まったら、オフライン帰省出来るように、国民にコロナ終息特別休日を作って欲しいですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私も車で二時間くらい移動すれば帰省はできますが、県境を越えるのもあってGWではやりませんね。
そして実家の方は山なので、固定回線がCATV位しか無く、各事業者から見放された土地なのでそもそもオンライン帰省とかまず無理ですね…(LTEは入る)

あと、実家にPCは有りますが、もっぱらオフラインでの年賀状作成くらいにしか使っておらず、母に至ってはガラケーからガラホに機種変更していましたね。
知り合いはコロナ騒動以前に実家にPCやインターネット環境を構築し毎日skypeで「オンライン帰省?しているよ!」との事でした。
ボケ防止で始めたらしいのですが、こんな状況になり苦笑いみたいです。

1200px-Gakken_EX150.jpg

コンピュータが苦手な人には、スマホやパソコンを教える前にまずはコレをプレゼントするのが良いかも知れませんねッ!(・ω・)

ていうか、最近、プログラミング教育とか人気で書籍コーナーにも知育玩具とかあるけど、昭和のコレはまさにそれじゃないだろうか。笑
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

85515132-A889-4F22-B4CA-F0045C38A991.jpeg

トッチンさん

さすがにそれは違うと思う、、、笑

あ、これは「当時モノ」です。

押入れの奥にあります。簡単に出せないので(上にクリスマスの飾りのごちゃごちゃしたもんが入った袋とかあってホコリだらけ)出しませんけど!(笑)
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
電子ブロックはアナログ回路やラジオの入門には良いです。それ以上でもそれ以下でもない。

伝承したつもりはないが、一子相伝、私のオヤジは真空管でラジオを組み、私はトランジスタから74HC、Z80あたりまではハンダゴテ握り、息子はやっぱり今ドキの人間だからmicro bitとかで遊んでます。

一つ言えることは息子には「操作」を説明したことは一度もないのにiPhoneやAndroidを器用に使います。オヤジには説明しないと使えません。しかも新しいアプリを入れる都度です。この差はなんなのかと考えます。老化したから「忘れる」のではなくお互いに新規に始めるのに、違うんですよね。
>以下おまじない(わかる人はわかる)
nop
nop

アセンブラでプログラムしていた時
アセンブルしなおさないで、機械語を変更(パッチ)にてテストをしました。
nop (パッチエリア)

というのを、適当に入れて置いて
nopをブランチに変更して
パッチエリアに命令を設定して、処理を追加する。
すんません、話そらしました。

ld a,0ffh
3e,ff
ld,(hl),a
?? ??
東日本大震災の時に連絡が取れず心配されたので、熊本の親にタブレットを贈りました。持って帰省して使い方を教えました。主な使い方はLINEです。
実家にwi-fiはなく、不具合が起きた時に原因の切り分けからしてできると思えないので、SIMが入れられるタブレットにしました。不具合があったときはタブレットごとおくってもらいます。wi-fiがあったらスマートスピーカーもおもしろいと思うのですが。
SIMは以前はDMM、今はLinksMateのSIMを入れています。
関東が被災する前提の連絡手段としておくったのですが、次にきたのはまさかの2016年の熊本地震でした。
地震直後にLINEで「既読」が付いたので無事だとわかりました。(LINEは東日本大震災の直後にサービスインしており生存確認のために既読の機能がついています)
デマに惑わされようとしているのも、URLを送って読んでもらってデマだとわかってもらうのに役立ちました。
新しいことはなにもしてないですね。LINEと写真をとるぐらいです。もったいないですが、それでいいと思います。
最近その写真を私に送ってきて、近所のセブンイレブンでプリントアウトすることはできるようになりました。(母自身でセブンイレブンのプリントサービスに送るのは無理)
最近は子供たちも直接親(子供たちから見て祖母)とLINEするようになっています。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
ダータンスヒルビリー さん

>現在は対応していないようですがレコーダーのDIGAにカメラが接続できる

家電ってねぇ・・・最低でも5-6年、長ければ10年以上使うのに、サポート外すのが早いんですよね。OSにAndriod使うようなTVも最近ありますが、どうなんだろう。
オンライン帰省って、スマホやPCを利用した幽体離脱のようなもんだ。
次はお彼岸に会おうねと約束してお別れしたお正月から早4か月。3月のお彼岸も自粛しGWにと電話していたのですが収束せずで帰省は叶わず。両親がなんとかガラケーを持たせたましたが結局何回教えても使いこなせずで固定電話での連絡をとっています。顔見せてのオンライン帰省などお年寄りのおばあちゃんとはハードルが高すぎです…。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
れーさん

>顔見せてのオンライン帰省などお年寄りのおばあちゃんとはハードルが高すぎ

ほんとそれです。
・帰省先に回線やデバイスなどがあること
・そのデバイスを使えること
この二つのハードルが高い。
電話でやるしかないですかねぇ。
皆さんの話題の中の物理キーで思い出しました!
ガラゲーからスマホに替えて結局ガラゲーに戻った父が
「数字や押さないといけないところに凹凸があるといいんだがな」と昔言ってた事に。
近頃あの言葉に妙に納得し始める年になった。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。