掲示板

ガンプラを作りましょう その6

表面処理中のリックドムⅡ
気になる部分を少し手直ししました。

DSCN3030.JPG

前回ラインを変更した肩アーマー
先端にはスラスターであろうカマボコ状のへこみが。
いくら何でもなので、適当なアフターパーツを埋め込み。

DSCN3027.JPG

次に頭部
キット構成は赤いパーツの内側にクリアーパーツがあり、そのさらに内側のパーツにモノアイのシールを張る。ちょっと分かりずらいけど。
この構成でも十分なんだけど、もうひと手間。

DSCN3028.JPG

一番内側のパーツを大きく削り取り、ボールジョイントの受け部を無理矢理接着。
次にボール軸に適当なパーツを接着。
この適当なパーツをシルバーに塗装して、クリアーパーツを嵌めればモノアイっぽく見えるはず。
因みにボールジョイントを使っているので、モノアイも動きますよ。
レールを移動するような動きではありませんけどね。

現在はサフ吹きに入っています。
いや~手直ししないといけない箇所がたくさん。
では。


7 件のコメント
1 - 7 / 7
江戸っ子
江戸っ子さん・投稿者
ベテラン
さすらいの亀さん
でも、この目玉は外れませんからあんなに便利じゃないですよ。
こうして見ると、ドムの赤いモノアイカバーってデザインが良くて、引き立つものがありますね。(画像2枚め)
大河原邦男氏のデザインセンスは素晴らしい。
江戸っ子さん ガンプラが着々とできて7いますねえ!
投稿が出るのが、今か今かと楽しみでございます。
くびをなが~く🦒、なが~く🦕してお待ちしております。
がんばってください💪
親父の次はヌリカベに穴を開けるバズーカーか?(笑)。次回を楽しみにしていますゆっくり頑張って下さい。
江戸っ子
江戸っ子さん・投稿者
ベテラン
chiricoさん
確かにこのカバーが赤って不思議と他の部分のデザインも引き立たせますよね。

たけちゃん3
そうですね。表面処理が終われば塗装なので、もう一息って感じでしょうか。

ゆきまきさん
ご期待に沿えるように頑張ります。

さすらいの亀さん
ドムと言えばバズーカ、ですからね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。