ペーパーフィルターの必要性(コーヒー)
おはようございます。
以前、フレンチプレスを紹介させてもらったのですが、ウィジェットのニュースを見ていたら、こんな記事がありました。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.cnn.co.jp/amp/article/35152852.html
ペーパーフィルターを使うと、コーヒーの有害な成分を除去できるというものです。またフレンチプレスのデメリットも紹介されています。
すでにフレンチプレスを購入されてしまった方には申し訳ないのですが、こういったケースもあるということを紹介させてもらいます。
気になさる方は、フィルターを使うのがいいかと思われます。
23 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
わたしはペーパーフィルターを折ってドリッパーにセットするのが好きなので、使っています。
購入するときも、気休めかもしれませんが漂白していない色のついたものを購入しています。
僕も初めて知りました。ペーパーフィルターにそんな深い意味があったとは。
僕も漂白されてないのを使っています。フィルターを使うことで健康寿命が延びるのならば、使う価値は充分ありますね。
そうですか。リスクを減らすには多少効果があるといったところでしょうか。
ということは、やはり煮物などのアクも取った方が身体によいんでしょうね。
どうやら有害な成分が微量に含まれるようなので、それを除去した方がいいみたいですね。煮物もそうなのでしょうかね。コーヒー豆は、焙煎する時に、化学反応を起こすようなので、その時に身体に良くないものも生まれるのかもしれません。
でも、コーヒー飲まない人の方が多いですよね。
まあ安いしペーパーフィルターを使うと簡単に淹れれますし使うことにします
ペーパーフィルター使うのを避けるなら、ネルフィルターや不織布フィルターもアリかも知れませんね。
ステンレスフィルターもあるけど、灰汁を取る効果は弱そうですし。(憶測だすが)
コーヒーに健康寿命を延ばす効果があるのは知っていましたが、フィルターの有無で変わるのは驚きでした。
>crypterさん
僕もフレンチプレスを気に入っていたので残念です。フィルターのメリットを改めて知りました。
(もちろん、コーヒーフィルタに使う不織布は熱に強い性質の素材ではあるのだろうけど)
オプションで金メッキのメッシュフィルタあり、濃厚な味が楽しめます。
通常量なら、欧米人でも問題ないかと
水出しコーヒーをフィルター無しで飲んでいる私も気になったのでこの有害とされる成分について検索してみました。
https://gigazine.net/news/20160202-science-behind-coffee/
うん、私はコレステロールが上がってもがん細胞と戦ってくれるなら構わないや〜という結論に達しました。
私は詳しいことはわかりません。ですが、URL先の記事は、なんとなく理解ができました。。
こういうのは他にもあるように思います。例えば・・・
●ナッツ類は、生食NG、加熱するか、水につけて、アクを抜いてからでないと・・・(おつまみのように、市販されているのは、加熱済みなので大丈夫です。私は素材を1kgとか買うので、オーブンで焼いてます^^;アーモンドパウダーや、チアシードもアクは水溶性なので、一晩水につけてから使います。)
●種子類も、食べ過ぎはダメと教えられた(ギンナンとか)・・・
●山菜は(野生のものは)特にアクが強いので、アク抜きしてからでないと、発がん性がある・・・蕨などは、胞子の部分をよくアク抜きしたほうがいいと、農家の人に教わりました。というか、その人は、胞子の部分はザクッと切り落としていただくと言ってました(そのほうがテマがかからず、ラクだから・・・見栄えは悪いけど)。
洗うのがわりとテマかかります^^;
フレンチプレスをお使いのみなさんは、何か対策していますか?ラクなお手入れ方法ありましたら、教えてください^^;
僕は味噌を溶かす網目のものに排水口ネットをかけ、ポリ袋スタンドに引っ掛けて、そこに豆のカスを入れています。フィルターの部分は面倒ですが、毎回分解して洗ってます。
やっぱりフレンチプレスは捨て難い…。
どんな入れ方をしてもそれぞれ利点、欠点があります。飲む人がそれを
理解していればいいのでは、ありませんか❓❓
ちなみに私は、コーヒーはHARIO V60でペーパードリップしています。
ペーパーフィルターに関しては、無漂白のものは少し紙の味が出るそうなので
白い漂白されたものを使用しています。
・【Wappei blog】なぜ茶色い?なぜ白い?無漂白・漂白ペーパーフィルター
の違いを技術的に解説!
https://wappeiblog.com/paperfilter/
・【Look back on a day CAFE。】コーヒーペーパーフィルターの真実。
http://blog.ozone-ct.com/?eid=169554
今の漂白ペーパーフィルターは酸素漂白という安全性の高い方法が取られて
いるそうなので、コーヒー豆そのものの味を楽しみたいのなら漂白タイプ
の方が良いみたいですね。(^^
そうですね。一応、フレンチプレスを紹介した手前、こういうこともあるよと周知させて頂きました。後はその人の自由ですね。
>Kanon好きさん
フィルターの情報、ありがとうございます。今の漂白フィルターは優しくなっているのですね。よく行くスーパーには取り扱いがないので、ネットで買うのもいいかも知れませんね。
ちょっとビックリですね。
僕も意外でした。ただフレンチプレスは美味しいので、どのようにこの記事を扱うかは、その人次第というところだと思います。