掲示板

NHK受信料「ワンセグ携帯」持ってるだけでも払う必要ある? 8月26日に判決

煙草をいっぷくしながら、Yahoo!ニュースみていたら
「NHK受信料「ワンセグ携帯」持ってるだけでも払う必要ある? 8月26日に判決」 という記事が!!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160823-00005021-bengocom-soci

これって、話題として聞いた覚えがありますが,
実際に確認の裁判がされていていたとは全く知りませんでした。
記事読むとNHKは支払義務が発生するとの見解ですが
確認を求めた市議さんの言い分もしごくもっともなことですね!

わたしはペーパードライバーですが、最近のカーナビとかにも
ワンセグが常識ではなかったですかね?
運転しながらの視聴は無いはずですが。。。。どうなるのでせうか?

ますます、iPhone、ワンセグの無い端末が売れる....???


22 件のコメント
1 - 22 / 22
4~5年前ですが勤め先にもNHKから(携帯とカーナビ付属のTV分を)支払うように電話が有りまして、そういう応対は決まってオイラに回って来るんで「んなもの支払う気は全くないから文句が有ったら訴えてくれ」とホザいて電話を切りました。
内心ドキドキして待ってたんですが、何処からも何の連絡も無かったんでヨカッタです。

その時に調べたんですが、携帯TV受信料の支払い義務は法人のみで、個人の場合は自宅内で利用するって建前ならば構わないみたいなことが複数のサイトに書いてあったと記憶してます。
それもNHKの一方的な言い分ですがね。

NHKから個人宅に通達がくることは無いと思いますが、万一聞かれたら「無い」の一言で済むハズです。

固定TVの受信料は自宅・勤め先とも何十年も前から払ってますがね。
これまでグレーゾーンでしたよね。

必要ないという判決が出れば良いですが,必要あるという判決が出てしまうと,ワンセグ携帯などの購入者に対して,NHKは堂々と支払いをお願い(要求)できるようになります。

うちはeo光テレビのため,年額まとめて支払っていますが,それに見合うほど見ているかというと…。

もちろん,見る見ない以上の価値(防災や公共性の観点)があるかもしれませんが,それにしたって視聴者が適正と思う額でなければまたいつかガタガタします。

そういえば,受信料値下げという話があったはずですが,今後どうなりますかねぇ…。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ12HQ7_S6A510C1TI5000/
かねやん
かねやんさん・投稿者
SGマスタ
>>hagetenさん
 確かに仰るとおりと思います。 でも、市議さんが態々確認の申し立て
をされているので、判決で間違って「義務有って」てなことになったら
最高裁判所までは争うのだと思うのですが、大変なことですね。。。

今、思い出しましたが、30年ほど前になりますが、
室内アンテナで白黒TVを持っていたころNHKが来たので、
TVもっていないといいはったら、あきらめて帰っていきました。
さすがに家の中までは覗きにこないですね。。当時は。。。
当然、今は朝ドラも日曜日も大河ドラマも視聴しているので
キチット支払ってはいます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
これって自宅(自分が世帯主もしくは扶養家族)の場合は世帯のNHK使用料に含まれるので支払いは不要。自宅にテレビがない場合はワンセグ携帯やフルセグ携帯を持っている場合は支払いが必要で正しいと思ってました(゚◇゚)ガーン
最近すごいグレーなのは遠隔の実家にリモート対応のレコーダー置いて自宅(自分が世帯主)ではスマホやタブレットで視聴って場合支払いの必要があるのか?って疑問はあります。

まぁ、最近はテレビや対応機器無くても(特にBS)アンテナ引いてあるだけで支払えやゴラッ(`Д´)って案件もあるみたいなのでなんかもう支払ったら負けな風潮がありますね( >_<)
テレビ排除してモニターと遠隔視聴環境整えようかな( ̄△ ̄)
こんなにバカ高いのは異常ですよ。
コネは罷り通るし、放送法は守らないし。国営化して一回リセットした方がいいんじゃないですか。

国営化で大なた振るって受信料下げれば、下手な減税よりよほど効果あると思いますよ。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

images_(26).jpg

マジかよ?!

スマホでバリバリワンセグ見てたけど、スマホも受信料の対象になると、購入時に契約させられたりしねーかね?
「受信料を支払わなければ、一切観れない」という仕様にすれば、誰も文句言わないのに…と思うのは、自分だけじゃないはずです。
電波が地上デジタルへ移行する時が、仕様変更する大チャンスだったろうに、NHKとしては、そんな仕様にしたら今より収入減ってしまう可能性が高くなるから、現状のまま放置してるのかも…。

勝手に電波垂れ流して、受信機持ってるだけで支払い義務が発生って、迷惑な話です(>_<)
これ判決次第では企業の対応が大変になる気がします。

ワンセグ対応のスマホを業務用に使っている所は、一台単位で料金を
支払う必要性が出てきたりしないだろうかと思うとちょっと心配です。
放送法は、憲法の契約自由の原則に反し違憲です。
憲法は最高法規として法の頂点であり、「国家が守るべきルール」です。
もしNHKが現在のまま存続したいなら、国営放送として税金で運営する政府に都合のいいコンテンツだけ放送するためのプロパガンダ放送局になればいい。それだけの事です。
参照で当方は、NHKに地デジやBSにスクランブルを掛けて見れないようにして頂けば、民放だけ見ますので、何ら問題有りません。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
近況報告です。

この前まで、ガラケーで、NHK見ていると話したら、受信料を払っていました。(今年6月途中まで)

mineoに変えたので、テレビもないし、パソコンで、DVDやアマゾンプライムで見るだけです。(ガラケー使っていないので、(今は、電話帳のみ))。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
> Kanon好きさん

法人向け端末でテレビ付きなんて会社の支給品として使ってると確かに全機種分払えってことに(゚◇゚)ガーン
そうなると全員iPhoneかマルチメディア機能のない携帯に機種変更確定ですね。
個人事業主で経費でテレビ付き携帯使ってる人はやめといた方がいいですね。会社の備品になるので法人扱いで二重三重の支払いが、、、あれ、事務所を自宅にしてる場合は少なくともそうなるのか(゚◇゚)ガーン
〉nakacyan365號さん
受信料支払を解約されたという事でしょうか。

この様な契約は一度支払するとかいやくが大変かと思います。
どの様に申請されたのでしょうか。
解約は[テレビが壊れた〕で解約申込み書が送られてきます。決してNHKはおもしろくないので観てないやテレビはあるけどを観てないだけの理由ではダメです。最近はNHKもだんだん狡猾になってきているらしいのでよくネットなどで調べてシュミレーションしてから解約したほうがいいです。
公共放送というのなら、もう税金から運営費を出すことにして、この理不尽で非効率な受信料制度を無くせば良いと思っています。
少し、話がズレますが以前にアパートで住んでいたところNHKが尋ねてきました。
何か色々な会話をしたのですが最後にNHKって何の略って訪ねたら訪問者が答えられなく、焦って帰って行きましたよ( ´ ▽ ` )
もう10年以上前の話ですが。
そもそもワンセグ機能を使った事がない私的には、機能から除いてもらっても…という感じです。
NHKは国営なので潰れる事はないでしょうが、民放と完全に住み分けされていれば、今頃どうなっていたか…何処かの潰れかけた銀行のように国の力で持ち直したんでしょうかね?w
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
なんで皆さんそんなに毛嫌いするのでしょう。私は圧倒的に民放よりNHKを楽しんでいますがね。
NHKが受信料を払わない場合に見れないようにスクランブルをかければすべて解決するはずです。デジタル放送になった今、スクランブルをかけるのは簡単です。あえてNHKはそれをしないだけです。
スクランブルをかけたら、見る人も激減して受信料収入がガタ落ちになるのが目に見えてますから。
NHKが、良い番組を作り、多くの人に見たいと思わせるものであれば、きちんと受信料も確保できるはずでしょう。
受信料が贅沢な新社屋建設の原資になっているわけですから反対されるのも無理はないでしょう。
【速報】ワンセグ所有者、NHK受信料契約義務なし

ε-(´∀`*)ホッ
かねやん
かねやんさん・投稿者
SGマスタ
>>のむさん
 速報ありがとうございました。。。。NHKが控訴したりして。。。。??

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160826-00005038-bengocom-soci
>NHKが控訴したりして。。。。??

さすがに無いんじゃないですかね?
最高裁まで争うのは無理でしょう。ワンセグはこのまま諦めるんじゃないでしょうか?


単発で有利な判決を得たければ

「特定の裁判官」

の転勤を追いかけて、転勤先の地域を選んで訴訟を起こす…なんて手法を政治的主張の為にする人々があるそうですが、そんな手は最高裁までは通用しませんからねえ。
かねやん
かねやんさん・投稿者
SGマスタ
あらためて記事みたら、NHK控訴するそうです。 困ったもんじゃね!!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。