掲示板

テレワーク

皆さん、テレワークの状況って如何でしょうか。
私の会社所在地は緊急事態宣言の都道府県なのでテレワーク推奨されているのですが、環境が整っておらず変わらず出勤しています。
で、環境が整ったとしても、業務の都合上出勤形態は変わらないと思います。
トップや経営層がテレワークしないと下が出来ないとかテレビで言ってますが、私が感じるのは上がやっても仕事をある程度放棄しないと出来ず、それを上が許容、というより指示しないと動けない部分が大きいと思っております。

皆さんの会社は如何でしょうか?


16 件のコメント
1 - 16 / 16
おっしゃるとおりかと…

普段の事務所ワークとは異なるので、要求レベルは当然変えないといけない。
逆に言えば、要求レベルを変えられないのなら、テレワークは出来ないということになりますかね…
運送業にはテレワークなんてありません(;´∀`)
毎日、きっちり出勤してますよ。

今は道路も空いていて走りやすいのは良いんですが・・・
のり5108さん
テレビ局の人は判ったていません。上の人はテレワークできると
思いますがその下で雑用する人か協力会社の人は出勤が必要に
なって来ます。
僕もテレワーク関係ないのでテレワークの方々の大変さとかジレンマ、良くわかりません。現場ではお客様宅に出向く時はエチケットとしてマスクをするぐらいなものですので。。。。
業種によりますね。

仕事によっては社外に委託するような仕事もあるし、普段から社内でもメールベースで仕事をしている企業や部署もあるでしょうし。

むしろ、口頭での仕事は「言った、言わない」とか「聞き違い」とか曖昧さを残す懸念もあるので、タスクが明瞭になるというメリットもあるかも知れません。
日本がICT先進国では無いので、なかなかテレワークは普及しませんね。
もちろん、テレワークでは出来ない業種はもちろんあるのですが。

先日、テレビで見たのは、判子決済の為だけに数人の管理職がローテで出社しなければないないとか、もちろん決済を求める社員がもそれだけの為に出社。
テレワークに出来ない仕事がある以上、テレワークで出来ることはどんどんやっていかないと、8割減は難しいでしょうね。
もちろん、顧客の側も認識を変えないと、それこそ政府も働き方改革って顧客の意識も変えた方がいいよね。もちろんものによるけど。(^^;
うちは、週一のテレワークの指示が出ましたけど、自宅で出来る仕事はないので、実質自宅待機ですね。
ハンコ文化については、クラウドサインのような電子契約や申請システムがあるので、その気になれば社内外含めてネットでもできちゃうんですけどね。

工場や建築、農林畜産、漁業、サービス業、医療や美容、風俗など、ネットでできないものは多々あるけど、ぶっちゃけハンコなんてネット処理しやすい分野だと思います。
うちの職場はテレワークを導入しだしました。
ただし条件が・・・
職場でしてる仕事と全く同じ仕事がテレワークで出来ること!
・・・そんな条件じゃだれもテレワークできないよ(^o^;)
都内勤務です。
原則テレワークですが、週一回ほど出社します。出社する理由はハンコを押す必要があるから。くだらない…。こんなことで満員電車に乗って出社しなければならないなんて…(T_T)
製造業だかんな〜(^^;

転職前は、ペーパーレス化に推進する部署にいたんですが(^^;

日本じゃ、ペーパーレス化はできないですね(笑)
「ハンコ」がないと受け付けてくれない取引先があるという理由ですね(^^;
ウチはモノを扱う仕事なのでテレワークは考えられませんね‼︎
私の会社は現場と事務仕事、両方あります。
当然事務職はテレワークできますが、現場の人達に悪くてテレワーク出来ません・・・。ちなみに通勤は駐車場借りて車でしてます。
テレワークに必要な環境って
具体的には何なのでしょう?

社給PCとインターネット回線ではダメなのですか
のり5108
のり5108さん・投稿者
レギュラー
皆さん、様々なご意見ありがとうございます。
そうですね、現業で無いと成り立たない業種の方に置かれては無意味な話ですね。失礼しました。

私の職場ではPCの持ち出しに設定が必要で、社内網に繋げるのでまずその環境が整っていません。なので、8割減どころかほぼ全員出勤しています。数千人規模で、、、。もちろん、現場もありますので全員がリモートワーク出来るわけでは有りませんが、リモートワーク出来る職場でも仕事が遅れた時の影響について誰も担保してくれてないので、そこら辺を経営者が判断してくれないとと思ってます。

政府と同じで経営者も責任取りたく無いから曖昧にして、対策やってるフリして、一番頑張っている現場が耐えているから成り立っている事を今一度考えて欲しいですよね。
ソフトレベルの問題なのですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。