コロナで経営危機に陥る鉄道

コロナウィルスによる失業や企業倒産などが飲食業などを中心にピックアップされがちですが、交通インフラも例外ではありません。
https://diamond.jp/articles/-/233782
休業などの要請先だけではなくて、人が減っているインフラ事業者にも補償が必要ではないのでしょうか。
https://sun-tv.co.jp/suntvnews/news/2020/04/10/22640/
https://trafficnews.jp/post/95018
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200325/k10012349851000.html
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/041001168/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57459420R30C20A3L41000/
5 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
期限切れの回数券と4月末までの回数券(乗車予定なし)で、2000円程度の運賃を寄付しました。
※損益分岐点を割っても動かし続けないとならない。
鉄道以外にも交通機関、通信、運輸、建設などなど。もちろん官公庁だってそうです。
そういう分野の現業で業務を行っている方々のおかげで社会が成り立っている事もまた事実なので。
いずれにせよ「そういう『おかげさま』の心を忘れてしまう」のは非常に危ういと思っています。
赤字ぎりぎりの鉄道が支援する必要があるが、大儲けしているJR
西日本、JR東日本、JR東海は必要ないのでは❓❓
GWの臨時列車が無くなる話と、あとはグランクラスや社内販売の中止しか
話を聞かないのは…?