掲示板

東京都の発症日基準での集計

2月最終週からの感染者数の週ごとに集計して見ました(感染日ベース)。
2月第4週 26名
3月第1週 26名
3月第2週 44名
3月第3週 68名
今週は24日までに4名

このデータから見る限り週間ベースで感染者が100名にも満たない状況で感染爆発起きる気配は感じられない。

小池都知事は騒ぎすぎ


54 件のコメント
5 - 54 / 54
>さくら前線の北上とともに新型コロナ騒ぎは収まりそうだ。
ミディさんの予想ではそろそろ新型コロナ騒ぎは収まるから
小池都知事は心配しなくていいよ ってことかな。

早く新型コロナが収束することを願ってます(^o^)/
発症していないキャリヤが怖い!。見えざる敵との戦いです。侮りめさるな、、、。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
札幌市はもう終息へ
2月第4週 22名
3月第1週 18名
3月第2週 13名
3月第3週 6名
今週 0名
発症日ベース、3月25日現在
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
マーママーさん
>発症していないキャリヤが怖い!

平家が朝飛び立つ水鳥りと敵襲を間違えて大混乱に陥った。
小池都知事は対策も示さずただだだ都民を恐怖で煽っているだけ。

今回の新型コロナは基本的には風邪の症状があり咳や発熱が現れる。
咳についてはルゴールや吸入が有効だし熱には葛根湯や麦門冬湯が有効だ。
咳や発熱したら近くの個人病院に電話し診査を受け、ルゴール、麦門冬湯か葛根湯の処方薬を受ける。
また、吸入は吸入薬シクレソニドが有効との症例もあるため4日毎日受けて症状が回復するか見極める。
症状が、これで回復しないなら正式に検査を申し込む。
なお、私を含めメル友30人、私の濃厚接触者8人計38人の状況からは発症から4日以内に症状が収まっている。

スクリーンショット_2020-03-26_12.03.04.png

東京都は3月25日一日で感染者数41人とこれまでの倍以上の陽性患者が出てますからね。データを更新されたほうが良いですよ。
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp
首都閉鎖と言ってもイメージがわかない。
食糧を止めれば、東京は死ぬ。
物は入れて、人は入れない。
なんて可能?
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
Dark Side of the Moon
その数字41人はいれています。
あなたのは確認日ベースで109報の添付データで発症日も確認できます。
五輪の延期と関係あるんでしょうか?

東京都は
豊洲問題も都合の良い報告だった
ようですし。
感染日ベースで集計するといっても、陽性判定結果が出るまでにタイムラグがあるので、過去に遡って患者数は増えます。
なので、直近の増加傾向を見るにはあまり適当ではない指標のようです。

Screenshot_20200326-125014856.jpg

お呼ばれしてるけど、150万人都市の川崎市において3人目の感染者に認定されるのも恥ずかしいし、職場に多大な迷惑をかけるのも気が引けるしで、空気を読めないオイラと致しましても思案中であります。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
もちろん数値の修正は必要だが感染か傾向を知るには実態に近い。
昨日の感染者は3月6日から9日に感染した方か含まれていた。
18日、19日、20日感染者が人数的には多く23日から25日の集計で10名、15名、10名となっていた。
今日、明日の感染者数の発表でどんな数値がでてくるのか。
また、永寿総合病院でのクラスターや帰国者の感染などの推移を見る上でも感染日基準は必要なデータである。
このデータを集計すると気温との関係も明確になります。
専門家による大阪兵庫の感染者試算は、東京都の10倍でした。
・大阪府+兵庫県は4月3日 3千人以上
・東京都は4月8日 3百人ちょっと
だそうです。
ソース: https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1242453044207337475

東京はこれまでは比較的感染ルートが追えていたそうなんですよね、兵庫に比べて。(3/22のNHKスペシャルで言っていました)
ですが、昨日は東京の方が急激に増加し始めていそうですね。

もしかしたら、違いは、市民のちょっとした危機感が影響しているかも?と推測しています。
・大阪は3月16日に府知事が注意喚起
・東京は翌週3月23日に都知事が注意喚起

専門家が皆の行動変容(3密避ける)が大事と言っていますが、その通りな気もしています。
>感染の傾向を知るには実態に近い

一ヶ月前の傾向を知るには良いのですが、直近の傾向分析には向きません。
昨日や一昨日感染した人が体調を崩し病院を訪れ検査をして陽性判定が出るまでには数日から一週間のタイムラグがありますので。
小池さんが記者会見をした会場を見ると

狭い閉鎖空間で、一定時間密集状態での質疑応答

本当にコロナの事を理解しているとは到底思えない行動
単なるパフォーマンスですね
ミディさん にはたいした事がないでも担当者に取ってはたいした
問題です。日本には患者は一気に増えると中国見たいに一度に
病院を作る能力はないですから、患者が少ない内に騒ぐ必要が
あります。
「109報の添付データ」とは、下記ですかね?

ここの東京防災ホームページの
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007261/1007520.html
添付ファイルの別紙PDF
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/520/2020032501.pdf

番号172~212というのは、2/25に陽性判明した41人のようですね。
発症日が3月19日頃が多いですね。
潜伏期間や発症時期などから一般化して解析することはできますが、個別の危険性はわかりません。
行政側が知っていても我々に知らされていない情報もあります。

例えばですが感染者に営業職で飛び回っていた人がいたとか、風俗嬢がいたとか、先日話題になったK1の選手がいたとか色々な可能性がありますし、プライバシーの問題で我々は知ることは出来ませんがそういう可能性もあるわけです。そうなら我々の想像をはるかに超えて、とてもヤバいですよね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
東京オリンピックが延期になったので、これからわんさかわいてきますよ!

感染者数を操作する必要がなくなりましたので。
東京は、本日3/26 47人陽性判明。
かなりまずい状態ですね。
今まで、疑わしい人を検査しても、陽性率は10%未満だったんです。9割以上が陰性。
それが昨日3/25から、半分くらい陽性になっています。

ソースはこちら
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

隠れたクラスターが多発しているんですかね。(推測)
東京都は現在、指数関数的に感染者数が増えています。油断禁物!!
極端に言えば、感染者数が多くなってもいいんですが、重傷者や死亡者が増えないようにすること。
ただ、ミディさんの説もありえるかもしれません。
日本人がすでに60%以上の集団免疫を獲得しているかもしれないという仮説があります。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
知らず知らずのうちに対策取っているとも言えます。
今回は忽那博士が新型コロナの特徴を話していましたが鼻水を通して接触感染が多い。
ダンボールやプラスチックで2時間以上生息する。
これから昔からやられていた治療法
ルゴール、吸入、鼻の洗浄
やれば基本的には治る病気。
すでに、個人病院受診で回復されている方がかなりいらっしゃると見ている。
ラジオによると

感染者の2割に症状がでて
そのうちの5%に呼吸障害が
おこるので、
このまま増えると
人口呼吸器が足らなくなって
日本もイタリアと同じになる可能性が
あるそうです。

で今増産中だとか。
「この10倍の感染率が3月10日以降で確認される理由としては、海外からの帰国者が持ち込んだ欧米で流行を広げている感染力の極めて高いこれまで日本国内で確認されていたのとは異なるウイルスの2次感染、3次感染が考えられます」
https://www.fttsus.jp/covinfo/#Tokyo

東京都で急速に感染者数が増えたのは、海外からの帰国者が持ち込んだウィルスが関係しているかもしれないとのことです。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
129報において3月27日40名の方の発症日が調査中と青の塗りつぶしで閲覧できなくしている。
さすが、小池都知事

国民まともな分析もやらず、対策と言えばクラスター対策
スーパースプレッダーのチェックもせずに感染経路は追えない。

札幌市秋元市長は普段は昼行灯みたいで頼りないがこの新型コロナについては感染経路、クラスター、スーパースプレッダー対策を素早く打ち出していち早く対策を講じてきた。

お陰で、発症日ベースで
2月第4週 22名
3月第1週 18名
3月第2週 13名
3月第3週 8名
と減少し今週第4週はゼロで終わりそう。
また、患者数も26名まで減少してきている。
このPDFですね。調査中になっていますね。あと「発症日」という列が無くなっています。
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/547/20200328.pdf
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
来週は1日50人で推移して、学校始まる頃には100人になって、やっぱり学校は休校にしましょうという計画です。感染者数操作しすぎ。

4月になっても、お肉券、お魚券でもめている政治家、4月には政治家も一人くらい感染してるかもしれませんね。
死亡者数、重傷者数は日本は少ないほうですね。人口あたりで計算しても。感染者数を正確に調べている国は残念ながら、ないのではないでしょうか?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
東京60人になりましたね。

3月末で80人、4月に入って100人かな?

40人超でギリギリと言っていたので、週明けにもまさかのロックダウン?
60人のうち30人ほどが先日から感染者が出ている病院のようです。頑張って封じ込めてほしいですね。
問題は、重傷者や死亡者が今後、東京のみならず日本全体どうなるか。重傷者や死亡者が爆発的に増えると怖い。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
永寿総合病院を調べて見ました。
交通手段は
JR、地下鉄銀座線、地下鉄日比谷線上野駅から5分、地下鉄銀座線稲荷町駅、都営大江戸線6分にあり交通の要所にある病院である。

新聞報道から永寿総合病院にクラスターが発生していることがうかがえる。

と同時に成田空港から京成電鉄が乗り入れており新型コロナに感染した帰国者の乗り換え駅ともなっている。

これは感染経路を辿る上で重要な手がかりとなる。

クラスター前にスーパースプレッダーの発生を疑う事例の最たるもの。

駅や地下歩行空間のトイレ、駅ナカや地下街のお店の空調が疑われる。
エレベーターなどもスーパースプレッダーの対象になる。

SARSの時、高層ビルのエレベーターがスーパースプレッダーになった事例もある。

永寿総合病院より先にそちらに頭回らないかなあ
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
> 🐒山びと源さん

>流石に、来週月曜日はないだろうけど、水曜日位からかな?

水曜日といえば、新年度ですね。
4/1からロックダウン、新年度からの生活はどうなる?
3/29 15時半のニュース速報で、
東京新たに68人との事。
増え方が増して来ましたね
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
いよいよ、緊急事態宣言、ロックダウン!?

ニュースで読みましたが、ハルミフラッグが隔離病棟として使われるとか?

日本も海外と同じようになってきました。
病床を増やす努力はされているようですが、日本は医師の数、看護師の数が(他国より)比較的少ないそうですね。テレビで行っていました。
ここが解決されないと、負荷がかなり高そうで、心配です。
病床を増やす努力はされているようですが、日本は医師の数、看護師の数が(他国より)比較的少ないそうですね。テレビで言っていました。
ここが解決されないと、負荷がかなり高そうで、心配です。
☝️一方で、日本は平均在院日数が長いこともあり、人口当たりのベッド数は世界一で世界平均の4倍以上もあります。
http://top10.sakura.ne.jp/IBRD-SH-MED-BEDS-ZS.html
これは、今回のような場合には有利に働くでしょう。

3441893F-2614-469F-B44D-F09F22CD3A9B.jpeg

とは言え、医療従事者数もそれほど少ないということでもないようですよ。
人工呼吸器の数はどうなんだろう?
http://www.nli-research.co.jp/files/topics/55601_ext_15_0.jpg

BDD66CA9-1A00-4D8A-924C-08B7E1335F99.png

ベッド数当たりの医療従事者数で見ると圧倒的に少ないですけどね。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
先週1週間の患者数から見てスーパースプレッダーの存在がかなり明確になってきている。
スーパースプレッダー対策を何より優先すべき課題。
クラスター探しに躍起になっている小池都政は信任に値しない。
また、専門家会議の出す報告も飽きれはてる。
重症化どうのベッドどうのとウンチク並べる前に重症化させない方策を取るべきでしょう。
まず、軽症対策でシクレソニドの投与でしょう。
シクレソニド投与で回復するなら個人病院でも対応可能。
医療崩壊などあり得ない。
医療崩壊は小池都知事や専門家会議の無能な証拠。
こいつらに国民の生命財産守る気など微塵も感じられない。
>まず、軽症対策でシクレソニドの投与でしょう。

シクレソニドについては下記の記事中にも、「肺炎を起こしている患者には、症状を短期化するための第一選択となり得る。だが、かぜ程度の軽症者であれば、耐性ウイルスを増やす可能性があり、安易な投与は避けるべきだ」と説明されていますので、そう簡単なことではないでしょう。
https://www.asahi.com/articles/ASN335FTXN33PLBJ001.html
私が先日リンクした先のPDFが無くなってリンク切れになっていましたので、再度張り直し。
129報 3/27陽性判明分 
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007261/1007547.html
131報 3/28陽性判明分https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007261/1007549.html
133報 3/29陽性判明分
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007261/1007551.html
東京都は保健所も対象病院も、もう廻っていない印象ですね。
テレビ等でも陽性者が入院できず待たされたり、陽性者の家族が検査したのに結果が待っても連連絡無かったり、と言う状況と言っていました。
ちょっと古い(3/23時点の)東京都の情報ですが
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/sankei-lif2003230075.html

…重症者向けの病床として、集中治療室などが整備された医療機関で最大約700床の確保に取り組む。一方で、中等症の患者については一般病床に最大約3300床を用意し、軽症者については自宅や宿泊施設などで療養する枠組みを検討するとした。

→減圧されてない一般病床に中等症の患者を入れると院内感染が怖いので、病院側としてはなかなか受け入れ難いでしょうね。
軽症者、無症状者も、回復後に陰性結果が出るまでの人も、入院させなけれないけないと法律で決まっているので、病院の負荷が大変な事になっているそうです。先週時点で既に。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200328-00170113/

早く法律をどうにかしないとマズい気がするけど、色々な事が遅々としていますね。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
シクレソニドの薬歴は帝国ファーマが抑えています。
その薬歴から危険な投与法は当然明らかになっている。
しかも、その危険性は確率的には1%以下
使えない理由の裏がありそう。
まさかとは思うが政治的な忖度とか

アビガンの危険性と比較したらシクレソニドは危険性は少ないのではないのか。
今回の措置は
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/09.html
がベースになっています。
あまり強権的な措置を取れない中で、関係者の皆様、頑張ってくれていると思います。
本日4/3 北海道大学の西浦博教授の試算。

「現在の東京都は爆発的で指数関数的な増殖期に入った可能性がある」
「早急に欧米に近い外出制限をしなければ、爆発的な感染者の急増(オーバーシュート)を防げない」https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57610560T00C20A4MM0000/

「自粛」では鉄道利用状況が2割減だったそうです。8割止めないとダメだそうです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。